場所:南蒲原郡田上町田上丁2402

今回食べた品:トロころチャーシュー麺850円

おススメ度:90%

2回目の来店。人気№1と書かれたトロころチャーシュー麺を頂く。1.5玉無料とあったが1玉で。ゆで玉子半分・豚角煮約5個・たっぷりの茹でもやし・青葱・玉ねぎみじん切り、多加水中華縮れ麺、背脂ふられた醤油中華スープ。背脂醤油にしてはしょっぱくない優しいスープ。前と違ってタンメン・味噌ラーメン・カレーラーメン、炒飯などメニューが増えてました。

(2017.10.23)食べた品:チャーシューメン850円 おススメ度:91%

場所は田上の椿寿荘の奥・ゆたか鮨の隣。火曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。カウンター9席・テーブル1。店主一人で入口の食券機で購入後、水もセルフ。チャーシューメンは海苔1枚・輪切りネギ・縦切りネギ・メンマ・やや厚めのデカい面の肩辺りの部位チャーシュー3枚、ゆるいウェーブの中太麺、背油浮くスッキリ醤油スープだが、煮干しはあまり感じられないし、いわゆる燕三条系(背脂・煮干し・濃い醤油・極太麺)とは違う。特徴は無いが飽きの来ないバランス良いスープでリピーター増えそう。ただチャーシューが冷たかったのでスープが冷えちゃうかも!?炒め用のコンロもあるしこれからメニューが増えそうな感じ。

閲覧(4,861)

場所:五泉市三本木早出3026 (キューピット三本木店敷地内)

今回食べた品:中華そば740円+チャーシュー2枚110円+ねぎ60円

ここで初めての中華そばを!三つ葉・ねぎ・穂先メンマ・チャーシュー2枚+2枚増量分、低加水ストレートやや細麺、煮干しと昆布ベースで動物系ゼロ!のあっさり醤油スープ。魚介出汁たっぷりの香味油が決め手ですね!葱は別皿で用意してくれました。シャキシャキ食感の葱好きです。会計時、中田店主から「間違って大盛にしちゃいました。料金はそのままで」どうりで麺の量多かった。大晦日年越しラーメンやるみたいです。

(2019.7.12)食べた品:チャーシューめん920円+きざみネギ60円

濃い醤油xブラックペッパー気分の時は最高のラーメンです。満足満足!

(2018.9.9)食べた品:チャーシューメン+大盛+ネギ増し

アレっ!?言わないと太麺になってる(細麺にも出来ます)太麺に合わせてか?自分の体調か?より濃くなってる~!これを食べに行く時はその気分の時なのでしょっぱい!そしてうまい!そういえば「中華そば」なる新定番メニューが加わってました。

(2018.4.4)食べた品:水曜限定 肉中華チャーハンセット おススメ度:94%

お馴染み水曜限定メニュー、今回はラーチャンでした。中華そば、チャーハンセットですが、ちょっぴり贅沢に肉中華でチャーハンセットに。ナルト・海苔1枚・水菜・白髪葱・穂先メンマ、美味しいバラロールチャーシュー薄切り約6枚、極細多加水縮れ麺、煮干し出汁のあっさり醤油スープ。動物系の強い味もあるのでいわゆるラーチャン専門店の中華そばよりしっかりしたスープで、ブラックペッパーがよく合いました。炒飯はしっかり1人前はある量でパラパラだけど今回だけは?ちょっと炒め過ぎでしっとりではなかった。

(2018.1.3)塩チャーシュー+ネギ増し おススメ度:96%

新年最初に食べました。美味しかったです。小葱・葱・穂先メンマ、ツルツルの多加水ストレート麺、あっさり塩味のスープは最初にどんこ(椎茸)の香りがします。昆布からもしっかり出汁をとってコンソメの様な深いながらもどちらにも寄らない(動物系か魚介乾物系が突出して主張しない)優しくて深いスープです。個人的に塩は飽き易いのですが、醤油味の染みたチャーシューが飽きさせません。

(2017.8.13)食べた品:チャーシューメン+ネギ増し

ブラック系を欲した時には最高のラーメン。お盆で非常に混んでいた。一人仕事抜けての昼食なので時間は気になったが案内される時(中田店主が仕切り!)に4人席だったので当然後ろの4人家族を「先にどうぞ!カウンター待ちでいいですよ!」と声をかけ、なかなかカウンターが空かず次にあいた小上がりも当然大人数の家族連れにお先どうぞ!だったが先に注文を聞かれカウンター席に座るや否やすぐさま食べる事が出来た、味玉サービスも。この臨機応変な対応は流石と言わざるを得ない。お客さんも譲り合い、混んでたら早めに次のお客さんの事を考え、店も臨機応変に公平な対応にあたるこれが日本人の理想ですよね!

(2017.6.18)食べた品:トリュフとイベリコ豚の黄金そば1200円 おススメ度:95%

限定メニューでしょうか?入口に貼ってあったポスターを見て急遽オーダー。贅沢メニューです。金粉がトッピングされ水菜・ネギ・イベリコ豚の燻製チャーシューが約5枚、緩いウェーヴがかかったやや細麺、黄金色のスープはトリュフオイルが少し浮く飛魚出汁ベースでトリュフ塩を使っています。トリュフオイルとトリュフ塩は自分でも持っていますが、それほどトリュフを感じません(笑)それよりアゴ出汁スープは絶品だし、イベリコ豚チャーシューは美味しかったです。イタリアでラーメン食べたら値段も含めてこんな感じかも?!と思って食べました。

(2017.5.3)食べた品:横浜家系とんこつ醤油チャーシュー890円(今回の水曜限定) おススメ度:92%

楽しみにしている水曜限定、今回は横浜家系らーめん690円味玉730円チャーシュー890円、横浜豚骨醤油らーめん!何を再現させても完璧な中田製作所、今回のトライはなんとなく新潟とんこつ醤油(味濱家系)な感じで、横浜とんこつ醤油のキーン!と来る頭骨や豚足の独特のスープと僅かながら違うよーな?でもでもおいしかったですよ~~

(2016.11.22)食べた品:チャーシューメン+ネギ

これが食べたい!と思って行くので間違いありません!

(2016.6.1)食べた品:<水曜限定>ビリーⅢ890円 おススメ度:96%

今回の水曜限定のラインナップは喜多方らーめんでした。喜多方らーめん690円ちゃーしゅうめん930円そして頼んだビリーⅢ!いわゆる辛い味噌らーめんでした。水菜・味玉半分・極太メンマ・バラ肉ブロックカットチャーシュー5枚、挽肉や細切れ・もやし・キャベツ・人参などを炒めたタップリのトッピング、太麺、焦がし大蒜・辣油などの辛味が効いた味噌スープ、最初に辛味はそんなに感じないのですが徐々にジワ~と効いてきて汗が出ました。ラードで炒めた野菜類のシャキシャキの炒め加減と相まってボリュームたっぷりの旨さでした。個人的には鶏ベース好きなので初代ビリーが一番好きでしたけどね(限定が鶏白湯の時にしかできませんが・・・)

(2016.3.9)食べた品:生姜味噌野菜890円<水曜限定>

水曜限定メニュー狙いで訪問、生姜気分でなかったので入店迷いましたが、、、今回の水曜限定メニューは、生姜しょうゆ系:らーめん690円味玉730円ちゃーしゅーめん890円生姜味噌野菜890円。海苔1枚・水菜・味玉半分・ハーフカットチャーシュー3枚・もやしとキャベツの炒めた野菜タップリ!縮れ丸太麺、生姜香るサラサラタイプのどこか懐かしい味噌味スープ。あえて芳ばしさの為にラードで野菜少し焦がして鍋で味噌スープを作るんで野菜の甘みがスープにのってます。その分味噌は業務用か?そんなに凝ったものでなく生姜を重視したのがわかります。野菜の量もタップリでお腹いっぱいになりました。

(2016.1.12)食べた品:チャーシューメン+ネギ おススメ度:94% <濃ーい醤油ブラック系が食べたい気分なら99%>

水曜の限定メニューのUPが最近多かったですが、やっぱり定番のこれが食べたくてたまらない時があります。個人的には背油ブラックでなく背油無しの方が好き、キリッとしたキレのある濃い醤油感!プラス50円でネギもシャキシャキでタップリ入れてもらえます。

(2015.10.7)食べた品:<水曜限定>燕三条系らーめん(ちゃーしゅーめん)890円  おススメ度:96%

水曜限定で燕三条系らーめんをやってました。らーめん690円味玉730円ちゃーしゅーめん890円煮干しみそ野菜らーめん890円。頼んだちゃーしゅーめん(燕三条系)は、バラ海苔・穂先メンマ・ちゃーしゅー約6枚・刻み玉ねぎ、やや固茹での四角い断面の太麺、煮干しガツン!の濃~い醤油に背脂チャッチャ!しょっぱウマい!!煮干し濃度は酒麺亭潤並み、酸味もいい感じ、背脂でマイルドにはなっているが、麺をすするには最高のスープの出来ですが、しょっぱくてスープは飲み干せません(笑)。中田さんの手にかかれば何でも再現できてしまう。昼15:00までの営業もうれしい!

(2015.4.2)食べた品:ラーメン+ネギ増し  おススメ度:94%

久しぶりに水曜以外に来ました。ラーメンは富山ブラック系、背脂ブラックも人気のようですが、私はキリッとした醤油感が好きなので、背脂はコレにはいらない派。オープン当初は富山ブラックで例えると「大喜」系のしょっぱさでしたが、最近は「いろは」系のややマイルドになり、新潟人でも食べやすいベースとなりました。もちろん大喜系食べたい人は味濃いめと注文できるからイイですね!チャーシューも2枚ついてるし、シャキシャキネギもたっぷりでした。

(20115.1.7)食べた品:水曜限定・ビリー2、950円  おススメ度:97%

お馴染み水曜特別メニュー!今回は豚骨スープが基本でした。前回の水曜は鶏白湯ベースで、ビリーを頂き、感動したので、豚骨ベースのビリー2を頂く、海苔2枚・ナルト・味玉半分が2個・味付けメンマ・チャーシュー2塊・青葱・刻み玉ねぎ・キクラゲ・シャキシャキもやし・挽肉・ナッツ類・ニンニク味噌・マー油に辣油、焦がし大蒜?、喜多方系縮れ麺、豚骨ベースに辛味味噌スープ。中田さんらしく結構濃い味付け、値段はナカナカだが、食感含めて多種多様な食材のハーモニー!豪華さ!950円払っても満足ですね!個人的には豚骨より鶏ベースが好きなので鶏白湯のビリーの方が好きですけど。

食べた品:FRESH SALT1号 670円<限定20食>  おススメ度:92% (安さコスパ98%)

限定20食のFRESH SALT1号を狙って行きました。12時45分着でもOKでした(ここに来る人は水曜以外はブラック狙いですかねー)ネギ・水菜・穂先メンマ・柚子皮多数・大き目バラ肉チャーシュー1枚、加水率やや低めの軽いウェーブかかった細麺、鶏油・煮干しエキスたっぷりの抽出油と煮干し粉、トッピングの柚子がかなり効いた塩ベースのスープ。塩分は中田さんらしくやや高め、柚子皮が多すぎて香りより皮の苦味が玉に瑕。柚子皮は全部食べずに香りを楽しむ程度にする事がおススメ。670円でこのクオリティー高いラーメンを食せる事が幸せ。

(2014.9.17)食べた品:水曜限定メニュー、ビリー(辛)890円+ねぎ(クーポンで無料) おススメ度:99%

今回の水曜限定メニュー:鶏塩白湯690円鶏塩白湯チャーシュー890円鶏塩坦々790円鶏塩つけめん740円ビリー(辛)890円のうち、ビリーを選択、味玉半分・チャーシュー2枚・ネギ・生キクラゲ3個・プリーツレタス・もやし・白髪ネギ・味付け挽肉・ナッツ類・角の無い長方形断面のやや太麺、鶏白湯ベースに辛味噌・辣油・マー油・チー油(鶏油)、山椒少々、中田製作所らしくやや塩分高め味付け濃厚!これは美味い!体調がこの味濃いめを求めていたのとビンゴすると同時にこれらの食材の食感の競演が素晴らしかったです。水曜限定でなく定番にしてくれないかなー?最近定番の日より水曜限定メニューを求めて水曜の方が混んでいる様な気がする。

(2014.6.25)食べた品:赤豚730円  おススメ度:97%

かなり常連の域にきてますが、今回はこの店の水曜限定ラーメン(定番メニューは無し)。前々回の白鶏は98%のおススメ度!今回の水曜限定メニューは、白豚690円黒豚710円赤豚730円冷やし塩たんめん790円替玉60円。赤豚は、小葱・白胡麻・キクラゲ・焦がし大蒜・もやし・辛挽肉、博多系白い小麦粉系固ゆでストレート細麺、白濁豚骨スープに辣油や赤唐辛子などの辛味が溶け出し美味い!味は中田製作所らしくややしょっぱめ!水曜日もひとつの楽しみです。

いつも食べる品:チャーシューめん+ネギ増し おススメ度:93%

やはり個人的にはブラックは背脂でない方がキリッとして美味しいと思いました。塩っぱいラーメンを欲した時はここ!体調がそうでないときに食べると厳しい。いつも思うのですが、それ以外のラーメン技術に関して素晴らしい中田さんが、故郷富山のブラックをメインにする事は、危険かつすごい事だと思います。まぁあの「大喜」から比べるとマイルドなのかもしれませんが・・・これを食べるとイタリア本場のミラノのパスタを思い出します。ミラノ在住の知人に観光客用でない、ミラノ人が集まるパスタ人気店を数店連れて行ってもらいましたが、とにかく間違っているのではないか?という程塩っぱかった!身体が求める時、麻薬的な塩分ですが、間違った時にチョイスすると失敗する不思議な共通点を感じます。知人に紹介して「あんなもん・・・・・・」と言われた事もありますが、ちゃんとわきまえて食べに行って頂きたいと思います。

(2012.12.26)食べた品:水曜限定メニュー:白鶏 おすすめ度:98% 今回で4回目の来店となります。2回目以降記事はアップしてませんでしたが、前回はチャーシューメン・ネギ増しを頼んで、変化にびっくりしました。当初は富山ブラックを強く再現しようとした醤油の濃さ(塩っぱさ)でしたが、普通の状態では、随分まろやかに、塩分も少し抑え気味でマイルドブラックとなり、新潟人に合わせてきた印象です。なお、原点を食べたい場合は、中田店主テンションマックスの頼み方(味濃い目・ネギ増し・ライス)で味濃い目でオーダーすれば良いのかと思います。今回は水曜限定メニューを視察(試食)!昼の部:黒鶏、白鶏、(夜の部は、夜鶏塩白濁、夜坦々麺となってます。鶏だしという事で、あえて昼の遅い(ダシが濃くなる)時間で、かつ鶏は本来弱めの上品なだしなので、当然しおの白鶏のオーダー!ほうれん草・チャーシュー3枚(醤油味だが、美味い!)斜めきりねぎ(シャキシャキねぎの使い方が上手い)小麦粉香るやや細ストレート麺、鶏だしに鶏香油、これは美味い!

閲覧(10,561)

場所:新潟市西区小新西3-3-1(おこじょ跡地)

食べた品:背脂岩のりらーめん800円(ホントはバラ海苔)

月曜定休、11:00~14:30.17:00~22:30。カウンター約10席・小上がり3テーブル。ガタ子さん情報で昨日(2019.7.16)オープンの新店。ガタ子さんの言うとおりググっても前情報が何もない!まあ先入観念は無い方がいいけど。基本は背脂と味噌とつけめん、夏季限定のザル中華550円なんてのもありました。オススメ!人気№1と書いてある背脂岩のりらーめんを。味玉半分・バラ海苔(岩のりとあるが小売業でこれを岩海苔として販売すると表示法違反になってしまう・・・でもラーメン業界ではこれで通っているからいいのかなぁ??)メンマ・玉ねぎみじん切り・バラチャーシュー1枚、この系統にしては細いツルツル多加水縮れ麺、背脂ふられたしょっぱめの醤油スープ。燕三条系のソレとは違う、煮干しはあまり香らない、細めの麺!麺は硬めで注文した方がいいかも?チャーシューは美味しかったです。ネオ背脂醤油らーめんといった感じ<麺はネオテイクさんの麺だけど(笑)>。まわりの人が頼んでいたミニチャーシュー丼100円は安い!ライス150円より安い!大きさは半ライスだけどチャーシュー端切れのって頼まない手は無いかも。

閲覧(2,779)

場所:新潟市西区小新1546-2

今回食べた品:チャーシューメン900円(バラ肉で注文)

おススメ度:93%

アレッ?今回のスープは・・・こんな時もあるんですね。背油醤油には長ネギでなくやっぱり玉ねぎが欲しい~バラ肉注文は正解!!

(2019.3.23)食べた品:チャーシューメン900円(バラ肉)+ねぎ100円 おススメ度:96%

昼15:30までの営業、15時ラストオーダーぎりぎりで間に合った~。他の人が「チャーシューバラ肉で!」って言ってるのを真似してみた、バラ肉好きなんで。バラ肉チャーシュー5枚(豚臭くなくモモ肉よりしょっぱくなくてこっちの方がやっぱり好み)刻み葱沢山・細めのメンマ・食感残る硬めに茹でられた喜多方形縮れ中太麺、豚ベースの酸味と甘みとややマイルドになった背脂醤油スープ。唯一背油中華には長ネギより玉ねぎの方が好き以外文句なし。これからはチャーシューメンバラ肉で!が決まりになりそう

(2012.2.26)食べた品:ラーメン700円大盛100円+ねぎ100円 おススメ度:93%

月曜14:00来店でチャーシューメンは売切れ、メンマラーメンとラーメンのみ、すぐ着座出来ましたがありつけるまで20分、その後も次から次へお客さんが入店。移転は大成功でしたね。チャーシューメンでないのは初めてで、スープは意外と濃くないタイプだったのね!大盛ブレ(大盛にすることによって通常とカエシやスープのバランスが変わる事)だったかもしれないけど・・・塩っぱいチャーシューをチビチビかじりながら頂きました。店内には豚骨香・醤油からの熟成香が香り、自家製麺は多加水でかんすいと強力粉?を使った極太縮れ麺。スープからは隠れた生姜大蒜香もしました。化調も程よく効いてます。大盛で麺の量は結構ありました。この豚骨の強さは長岡「安福亭」とここが燕三条背脂醤油の中で一番立ってます。

(2017.12.7)食べた品:チャーシューメン900円 おススメ度:94%

火曜定休、10:00~15:00。名店が関屋からこちらに移転、前のスレッドが長くなったのでこちらに新たに書きます。本日(2017/12/7)移転オープン、逆コの字カウンター9席・テーブル約2・小上がり5テーブル。前と違ってチケット購入、店内にはあの燕三系老舗の香りが漂う。オープン間もない期間はラーメン(チャーシュー・メンマ追加と大盛はあり)のみ。チャーシューメンは約7枚の歯応えある肩・腿チャーシュー約7枚・ねぎ・ツバサン系にしては細めのメンマ多数、喜多方形の中太縮れ麺、背油に煮干しと豚でとった濃ーい醤油スープ。前にも増して?しおっぱい濃いチャーシューとスープ(笑)ガッツリ燕三条背油醤油を食べたい人は濃い味求めるのでこれはこれでいいんだと思います。旨かった~~。大行列!!着席してからも随分待ったのでアポイントに遅刻!!今度は落ち着いてから人気の五目うま煮・萌やし・チャーハンも食べたい

閲覧(8,897)

場所:新潟市物見山3−2−5

今回食べた品:だしの極みらーめん720円

おススメ度:90%

黒胡椒がパラリとふりかけられ、海苔1枚・ナルト・ほうれん草・太メンマ・美味しい味玉半分・味がいいレア気味チャーシュー2枚、アレッ?メニュー写真にはあるネギが無い(きっとのせ忘れ)ツルツルの多加水中麺、甘みもある優しく深い魚介醤油スープ。ツルツル麺が好みが分かれるところか?普通においしいけど、だしの極みらーめんというネーミングほどじゃないかな。通常のらーめんと同価格ってのも??

(2016.7.11)食べた品:らーめん おススメ度:92%

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00(土日祝は通し営業)カウンター10席・テーブル2.らーめんは海苔1枚・なると・メンマ・味玉半分・炙りチャーシュー2枚・ほうれん草・小葱、麺はツルッとした中太麺、やや塩分濃度高めの豚骨ベースの魚介スープ。9年前に行った時の印象はあまり良くなかったが美味しい一品でした。

閲覧(1,142)