場所:新潟市中央区東大通1-11-12

今回食べた品:味噌ラーメン800円 (みんなはラーチャン+ハイボールや爆発)

おススメ度:90%

新潟駅前でサッカーチームの有志8人で飲み会。焼肉&2次会の後、〆のラーメン何処行きます?となり、帰るという私を引き留める悪魔の連中(笑)第一目的の店はやってなくてこちらにお邪魔、私以外は初来店だったのでみんなはラーチャンを。先ずは角ハイとつまみに爆発(叉焼・メンマ・ねぎを炒めた物)を!ラーチャンは昼に食べたし、約1週間前にここでそれ食べたしで、未食の味噌ラーメンに。もやし・キャベツ・玉ねぎ・木耳・韮・挽肉炒めたものがトッピングされ、麺は同じツルツル多加水平縮れ麺、濃い味の甘みは少な目のストレート球な味噌スープ。私の好みの味噌ラーメンとは違うけど、なかなかこちらもおススメです。

(2019.4.28)食べた品:ラーチャンセット900円 おススメ度:93%

日曜定休、20:00~03:00。カウンター10席のみ。新潟駅を背にして右端にある夜専門のお店。ラーチャンが美味しい、味噌ラーチャンもイケるなど噂は聞いていたけど駅前飲み会の機会がなくやっと来店出来ました。焼肉食べた後なのに(笑)頼んだのはもちろんラーチャンセット(正油ラーメン+半チャーハン)ラーメンはナルト・メンマ・葱・チャーシュー2枚(もも1枚・バラ1枚)ツルツル多加水平縮れ麺の固茹ででモチモチ食感、煮干しが効いてるけど超アッサリの〆に最適な一杯。味濃いめな炒飯が旨かった。〆の一杯は辞めよう辞めようと思っているのだが・・・酔って脳が麻痺!

閲覧(737)

場所:新潟市東区粟山4-33-1(勝鬨屋跡地)

今回食べた品:にぼし醤油690円

おススメ度:93%

開店日以来の入店。ん!?値下げしました??基本の2つが690円になってます。ごま醤油がなくなり「だしだ醤油」「にぼし醤油」を基本につけ麺や和えそばも登場していた。にぼし醤油は海苔1枚・青菜・味玉半分・ねぎ・メンマ・しっかり過ぎる味付けの炙り香のするバラチャーシューブロックカット2枚、麺は主張の強い相馬製麺の中太ストレート麺、煮干しと優しい出汁の醤油スープ。チャーシューといいスープといい何処かで食べた事のある味なんだけど思い出せない。休みはその月によって不定休なので店の張り紙やネットで調べないとですね。

(2018.6.11)食べた品:だしだ醤油740円 おススメ度:92%

本日(2018.6.11)オープン!日曜定休、11:30~16:00。カウンター6席・テーブル2・小上がり2テーブル。食券機でチケット買って水はセルフ。2人で切り盛りしてました。どんぶりは温め、スープは1つずつ小鍋で、チャーシューは直前にカットし炙っている。丁寧さを感じる。頼んだだしだ醤油は海苔1枚・ナルト・葱・メンマ・味玉丸ごと1個・濃いめに味付けされた厚切り豚バラ煮込みトロトロ炙りチャーシュー2枚、角のないリングイネ形ツルツル多加水中太の相馬製麺の麺、茶濁した甘みと魚介が立った旨味いっぱいの濃い味の醤油スープ。POPに飲み干したくなるとあるが、濃い味で麺と一緒だといいが飲み干すには割スープが若干必要な感じ。12時25分の時点で本日スープ終了の張り紙が・・・密かにオープンしたが予想以上の来客のせいかな?新潟ラーメン好きの情報網も凄いからなぁ(笑)

閲覧(7,133)

場所:五泉市石倉甲201-25

今回食べた品:チャーシューメン大1,000円(ネギ増し無料)

ここんちのラーメンはいつも思う・・・スープだけで飲んでも出汁やその他、凄いって事はない、しかしこのチャーシューたっぷりで包んで麺とタップリの醤油感強めのスープと一体になると唯一無二の満足感がある不思議なラーメンだ!

(2018.6.19)食べた品:チャーシューメン(ネギ増し)900円

おススメ度:120%

私のド定番!ラーメンというよりチャーシューで麺を包んで食べる食べ物。ラーメンに合う美味しいチャーシューナンバーワンかな。

(2018.4.27)食べた品:チャーシューメン900円(ネギ増し)

なんだかんだいって好きです。ネギ増し今回凄い量頂きました(笑)

(2017.12.21)食べた品:チャーシューメン900円(ネギ増し) おススメ度:120%

おたくの社員さん(TバイヤーやG店長)もさっき来てましたよ!と店員さんに教えられる。伊藤店主と最近は国産豚の相場についての会話多いですね(笑)

(2017.8.27)食べた品:チャーシューメン900円

とにかく一番行く店です。50円値上がりもなんのその。チャーシューはこれでなきゃ!もうネギ増しと言わなくても勝手にしてくれて嬉しい。

(2017.7.27)食べた品:チャーシューメン+ネギ増し おススメ度:120%

月曜定休、11:00~13:30のみ。カウンター4席・小上がり約10テーブル。店舗の反対側に駐車場あり。私の中の西の横綱ラーメンで、あまりにも頻繁に行くので記事が長くなりすぎているので別スレッドを立ち上げました。もうかれこれ25年通っています。昔チャーハンがメニューにあり今の様な営業時間でなくチャーシューは多かったものの閑古鳥が鳴いていました。壁に「うるさい子供お断り」的な張り紙も懐かしく思います。今回2017.8.1より物価高騰の為各50円づつ値上げする事が告知されていました。つまりラーメン700円大800円特大1000円チャーシューメン900円チャーシュー大1000円チャーシュー特大1300円になるという事です。うーん!既に高いと思っている方も多いと思いますが・・・スーパーでも国産豚の値上がりは本当に半端じゃありません。ラーメン業界の8~9割が外国産チャーシューを使用している実態ですが、ラーメンに対してチャーシューが200円アップでしかない事が不思議でしたし、なるほどと思った次第です。外国産でも濃い味付けによってある程度カバーできるし、カナダ産やイタリア・デンマークなどヨーロッパ諸国の豚も美味しいし、チルド・冷凍技術の進歩も凄いですから良しとする場合もあります。個人的にアジア系(特に中国)の獣臭のするチャーシューだけは苦手です。恵比寿は葱とチャーシューだけのシンプルラーメンですが、麺は色々変更ありましたが奇を衒わない誰からも愛される昔ながらの麺ですし、スープは全て余計なものを削ぎ落とした実は奥深い醤油のキレのあるスープですし、何より国産豚のチャーシューで包んで食べるチャーシューメンなのです。この値上げによってお客さんが離れない事を望むと同時に豚の変更や量を減らさない事を切に望んでおります。

閲覧(1,453)

場所:新潟市中央区弁天橋通2−5−7

今回食べた品:つけめん750円(中盛)あつもり

おススメ度:89%

6年ぶりなので情報更新。無休、11:00~21:30。カウンター10席・テーブル2・小上がり2テーブル。女池上山店が閉店したのでだるまやグループの中で孔明はここだけになった。つけめんを中盛(無料)あつもりで頂く、どんぶりの出汁湯に入った多加水太麺に黒胡麻がふられている。味玉半分・メンマ・ねぎ・カットチャーシューコロ肉3ピース、酸味と甘み鰹節中心の出汁、魚介醤油ダレ。ドロッとしてないサラリタイプ。チャーシューのキーンとする獣臭が苦手でした。昔は甘くて魚介出汁の効いたこのつけめん好きでしたが、やはり「道」や「とみ田」などの関東の名だたる濃厚豚骨ドロッとした魚介ダレと豪快な全粒粉入りの極太麺のつけめんを知ってしまうと・・・

(2013.11.13)食べた品:つけめん(並・あつもり)+味玉 おススメ度:90%

久しぶりにおじゃました人気店。だるまやグループの中では好きなお店。最近の濃厚魚介豚骨つけめんからは一線を画す、かといって大勝軒やまるしんとも違う、鰹節ガツン系の魚介ダレ。

(2005.8.28)食べた品:つけめん おすすめ度:94%
煮干しとかつお節のガツンとこれだけ効いているラーメンは他にはない。和風、特にかつお系のお好きな方にはおすすめのお店。

閲覧(661)

場所:新潟市東区上木戸1-11-1(ウェルシア敷地内)

今回食べた品:濃厚煮干し中華そば(並)850円

おススメ度:92%

濃厚が出たと知ったので来店。海苔の上に魚粉・カイワレ・メンマ・玉ねぎ超みじん切り・ローストポーク2枚・超厚切りバラチャーシュー1個、固茹で極太平打ち縮れ麺、茶グレー色の濃厚煮干しスープ。ちょっぴり甘めで煮干し香るが粉っぽさやエグミは無い濃厚秀逸スープ。並で300g固ゆで麺と甘さと濃厚さで後半多少飽きてくるので玉ねぎは卸した様な時間経った感のあるタイプでなく食感ある微塵切りがさっぱりさせてくれるので嬉しいな!

食べた品:煮干し中華(並)750円 おススメ度:92%

無休・11:00~21:00。対面式カウンター8席・テーブル2・小上がり2テーブル。ののや&手仕事らぁめん八の系統。煮干し中華そば(小・200g)650円(並・300g)750円(大・400g)850円、濃厚魚介味噌そば(小・160g)750円(並・210g)850円(大・260g)950円その他煮干しつけそば(小)750円(並)890円(大)950円がある。頼んだ中華そば(並)は海苔1枚・細切りメンマ・ネギ・部位の違うチャーシュー各1枚、比較的固茹での細さのバラバラの酒田系縮れ麺、エグミのない煮干し香る醤油感もしっかりした味醂?も香る煮干し香味油が浮いたスープ、煮干しのみならず鰹や鯖節などの魚介も強く出ている。麺の量は酒田ラーメンと同じで相当な量。ナカナカ美味しかったです。

閲覧(1,131)