場所:新潟市浜名町2−4−3

おすすめ品:チャーシューメン(こってり)
おすすめ度:80%

新潟の人で知らない人はいない位有名店。某雑誌ではいつも人気ランキングNO.1になっている。けど・・・。好みの問題。私は醤油のしっかりした系のスープが好きだから、NO.1の理由がよくわからない。でもおいしいことはおいしいけど・・・。

閲覧(138)

場所:新潟市小針2−42おすすめ品:らーめんおすすめ度:80% スープの色に特徴があります。真っ黒というか一見本当に塩っぱそうに見えるのだが、意外とあっさり!麺は固めの歯応え?!のある麺。スープに関しては、インパクトはあるが、もう一つコクが欲しい感じ。でもこれも化学調味料使っていない証拠なのかも?!

閲覧(181)

場所:新潟市女池西1−1−12
食べた品:極一(こってり)・こがしこってり醤油    おすすめ度:60%

ごめんなさい!私にはあわないラーメンという事で、評価が低くなってます。横浜やお台場など、新潟代表として出店したり、斬新なラーメンをという事で注目を浴びている。極一(こってり)は何か京都の「天下一品」にも似たまったりとして、ぬるめのちょっと魚臭いラーメンだった。駅南で食べたこがしこってり醤油は、とんこつにんにく味といった感じで、真っ黒なスープが印象的。極一は食べた人から、賛否両論が多い、ただ両論があるというのも、常に話題のある斬新なラーメンを作り続けている証拠かな?!

閲覧(251)

場所:新潟市茨曽根丸潟6445 (旧白根市8号線沿い まるふじ醤店の隣)
おすすめ品:醤油らーめん(こってり)
おすすめ度:80%

8号線白根を加茂方面に走るとまるふじ醤店と並んで店があります。看板には色々こだわっている事が書いてあります。こってり頼んでもラード系が入ってはいますが、それほどこってりでもないのでアッサリ?いけます。時々寄らせてもらってます。

閲覧(77)

場所:新潟市亀田 JR亀田駅からアピタ沿いの道、ひらせいの敷地・不二家レストラン隣
おすすめ品:(醤油葱叉焼麺) おすすめ度:78%

最近オープンしたと聞いたがいつも行列ができていてなかなか来れなかった。看板には<TVチャンピオン優勝者 森住氏「ちゃぶ屋」店主プロデュース>とある。メニューは、醤油・味噌・塩・辛味噌にそれぞれ葱、叉焼など付加があり、つけ麺もある。店員はおそろいの黒キャップにロゴ入りのポロシャツ、お客様の出入りに威勢の良い掛け声が飛び交う!水にはレモンスライスが・・・(新潟のラーメンの美味い魚沼ではありえない!だって水自体が美味く、おいしいラーメンの基本だから・・・) 関東、流行ラーメン新店の典型的なパターンだ。 とりあえず、おすすめ品を(  )にしたのは、初めてで他のものをまだ食べていないから。 麺は珍しい楕円形の形をしている。パスタでこういうパスタがあったなぁ。葱の味はいいが、叉焼がひんやりしていて、浸すとスープが冷めてしまう。印象に残る味と店内のポスターでは謳っているが、スープは焦がし葱と鳥系?!のラー油、何かの甘みが食べた後、30分は残っている感じ。東京などで新店が出来、インパクトのあるラーメンが人気を呼んでいるが、個人的には、月に一度食べるラーメンとしては、それもいいが、週1回食べるラーメンとしては、新潟のラーメンの中では、「福楽」「つり吉」「恵比寿」「あごすけ」「いちい」などそんなにインパクトはないが、味わい深い、いつでも何度でも食べたくなるラーメンが好きだなぁ。新潟のラーメンは全国的にもレベルは高いと思う。名前も黒船と都会から攻めて来た様な名前で抵抗があるので、ちょっと辛口コメントが増えたが、味噌、塩、つけ麺と今度トライしてみよう!と思わせる。

閲覧(186)