場所:魚沼市井口新田864-4(小出I.C.すぐ)

今回食べた品:背脂煮干塩チャーシュー1,100円+九条ネギ150円

おススメ度:94%

穂先メンマ2本・レアチャーシュー5枚・九条ねぎの千切り・海苔1枚、麺は棣卾の麺使用、身の詰まった美味しい太麺、融解しない上品な背脂が浮くほんのり煮干しで繊細塩スープ。ネギのカットによる繊維質のうまさ引き出し、背脂ながらあっさり。

(2020.8.5)食べた品:魚介豚骨醤油 おススメ度:96%

水曜定休(第2木曜も休)11:00~14:00.17:00~19:30。カウンター5席・小上がり約4テーブル。食券機の前で醤油そばを押しかけてついついその下の魚介豚骨醤油を押してしまった。九条ネギ千切り・メンマ・低温処理チャーシュー2枚、美味しい低加水細麺、ドロッと豚骨ベースで鰹節系中心とした魚介醤油スープ。濃厚ながらスッと消える後味。食感ある京都から取り寄せてる?九条ネギが美味しい。美味しくて麺の量も多くないのでペロリと食べられて物足りない感というか、もう一杯食べたかった。無化調天然出汁ラーメンなら先ずは醤油そばか塩そばにしておけば良かった。店主はイケメン好青年だしリピートは確実だが、、遠いなぁ。小出方面に遠征あった場合の「善生」→「ハルヤ」の黄金ルートのハシゴが定着しそう。ちなみにシャキシャキ食感、葉ネギの青い部分を食べるの個人的に大好きで関西はほとんどソレだが、新潟は白ねぎ中心で葉ネギ・青葱を食べる文化は少なく、スーパーで売っても苦戦するが、新潟でも九条ネギを使う日本料理店やラーメン店などが増えて徐々に浸透しつつありますね。外食店で食べ方・料理法など拡げて頂いてるお蔭でスーパーなどでも少しずつ売れ始めるという有難い事も多々あります。逆に言えばお客様に伝えきれていないという反省でもありますね!

閲覧(1,148)

場所:燕市井土巻2丁目352(Ken-oh Hills内)

食べた品:中華そば900円

月曜定休(日・火不定休あり)11:30~14:30.18:00~20:30。カウンター9席のみ。内装もラーメンもお洒落な「和」の様そう。8/30オープンで祝いの花などが届けられていたが、美味しかった長野の「麒麟児」麒麟児出身の「千鶴」また「采ノ芽」などから贈られていた、うんうん確かに似た系統です。中華そば(醤油)・塩そばの2本柱に和え玉・替玉。中華そばは青葱・穂先メンマ2本・丸められた低温調理肩ロースチャーシュー1枚・豚ウデチャーシュー1枚・柚子皮刻みがのった塩麹味の鶏むねチャーシュー1カット、ツルツルで多加水と低加水の間な感じのほぼストレート細麺を采ノ芽と同じ様に延べ棒で揃える、麺はめんつうの特注か?!やるじゃん「めんつう」おいしいよ!棣卾の麺は個人的に大好きだが新潟人には一般的にこっちかもね。たっぷりの香味油入った鶏ベースの醤油スープ。おいしいスープでした。あとやっぱり特製にしなくて十分でした(采ノ芽からの学び)織蔵のネクストブランドらしい。これは塩も試したくなる。告知少ないうちに行かないと采ノ芽の様に大行列になる事必至の店になりますね。

閲覧(72)

場所:長岡市寺島町729

今回食べた品:<夏限定>冷やしド煮干し980円

おススメ度:95%

月曜定休、11:00~15:30.17:00~20:30(土日祝は20:00閉店)カウンター間引かれて4席・テーブル2・小上がり2テーブル。何度も行こうとして大行列で断念した大人気店。久々なので間違いない「しおそば」にしようと行ったけど、あまりの暑さに夏限定の「冷やしド煮干し」柚子片・細切りネギ・青菜茎・長ーい穂先メンマ2本・煮豚1切・レア肩ロースチャーシュー1枚、しっかり冷水でしめられた硬めの食感多加水で喉越しのいい中細麺、スープはド煮干しだからセメント系ガッツリ煮干しかと思いきやいい意味でビックリ!繊細かつ上品な澄んだ煮干し醤油だれ。酸味は強過ぎず香味油で煮干しを立てている。ド煮干しという表現と乖離はあるが、相当な量のしかも丁寧に処理してエグミを消した煮干し本来のうま味だけを抽出した冷製スープ。麺の量は多めながら美味しくてペロリでした。「祥気」といいこの前の「ハルヤ」といい大好きな「廣はし」ああ挙げたらキリがないわ!長岡らーめんは全国の中でレベル上位ですね!

(2018.9.23)食べた品:鴨そば(期間限定10月28日まで)+大盛 おススメ度:94%

終夏から秋に鴨??という感じがしたが、しおそば我慢してこちらを!鴨チャーシュー2枚・柚子片・甘みある絶品焼きネギ2本・分葱、ストレート細麺、鶏油浮く鶏と鴨出汁の淡麗醤油スープ。本当の蕎麦屋さんで鴨蕎麦好きなのでラーメンにしたらどんなんだろう?と思ったが想像の域を超えない仕上がりだったのと大盛にしたせいか麺がゆるめだったのでおススメ度は厳しめに。やっぱりしおそばだな!しかし日曜の途切れない大行列は凄い!

(2017.12.20)食べた品:しおそば 鶏塩坦々そば おススメ度:97%

久しぶりでしたが、やっぱり美味しかったです。

(2014.6.15)食べた品:しおそば おススメ度:97%

どうしてもしおそばを食べなくてはこの店は語れません。鶏の扱いのレベルの高ーいお店。

(2014.6.11)食べた品:濃厚鶏搾りつけそば おススメ度:97%

しおそばを食べようと寄ったのですが、数量限定につられ、ついつい違うオーダーを頼んだ濃厚鶏搾りつけそばは、麺の方に海苔1枚・魚粉・穂先メンマ・鶏チャーシュー1枚・豚バラチャーシュー1枚・青菜、つけダレの方にネギ・柚子片、麺は美味しい極太麺、つけダレは思った以上に濃厚ドロドロポタージュ化した鶏塩ダレ、最初塩分不足と思ったが下の方はしょっぱかった!撹拌必要ですね!この濃厚を食べて鶏の扱いの素晴らしさはわかりました。濃厚過ぎたので、はやり今度はしおそばか、あっさりつけそにします。レベルの高いお店です。

(2012.8.5)食べた品:中華そば おすすめ度:95% カウンター6席、テーブル2、小上がりテーブル2.基本の中華そばにしてみました。丁寧に斜めにカットされたネギ・穂先メンマ・ほうれん草・バラチャーシュー2枚・柚子片、そしてコシのあるやや細ストレート麺。かなり鶏ベースの油が浮くものの鶏をかなりの量使ったこちでは透明に近く(他の鶏を全面に出したメニューは白濁?)、軽い煮干しも感じる本当に美味しい上品なスープでした。

閲覧(1,457)

場所:長岡市摂田町766(長岡南ゴルフガーデン敷地内)

食べた品:正油白湯980円

おススメ度:97%

 

月曜定休、11:00~15:00。カウンター8席・テーブル4。大好きなハルヤが魚沼から長岡に移転して7/14グランドオープンして少し近づいて来てくれた。移転前の記事も「ハルヤ」で検索して参考に。どうやら水まで魚沼から持ち込んでるみたい。正油白湯をいただく、焦がしねぎ・シャキシャキ千切りネギ・鮮度抜群の青菜・メンマ・おいしいチャーシュー1枚、おいしいストレート中細麺、鶏香る絶品鶏白湯醤油スープ。いいお味で大満足です。麺の量は大食感には量足りないな。値上げは仕方ないが前は定番で付いてた絶品海苔が付いてない!!コレがショックでした。普通海苔はラーメンにはあまり興味ないトッピングだが、ハルヤの海苔は別物、最高級海苔の味と香り。後から食券機で確認すると別払いでありました。海苔も異常な値上げだから仕方ないか⤵焦がしねぎは思うに危険なもろ刃の刃だと思う。間違って使うと苦み含めて強過ぎる邪魔な味になりかねないが、ハルヤでは最適な量と処理でホントに薬味としてのアクセントとして最高の仕事をしている。野菜類の鮮度といい、使っている調味料<もちろん旨味調味料不使用>といい、こだわりそして結果を残す味となってます。

閲覧(414)

場所:三条市中野原456-1(ヘッドクォーター近くスパ内)

食べた品:雪室熟成小麦の白醤油らぁ麺990円+ミニカレー440円

 

年中無休、スパ営業10:00~21:00(ランチ営業フードは11:00~14:00.ディナー営業17:00~20:00)スノーピークヘッドクォーターすぐのスパ内でスパの利用が無くても食する事が可能。本格レストラン「雪峰」もあるが、こちらはスパの出口付近にある休憩やカフェ的な場所。2人掛けスタンドカウンター4・座敷テーブル10・外の席7テーブル。晴れた日の外席は最高の解放感だが、椅子とテーブルの高さの関係が食べにくい(;’∀’)ただもう空気と景色だけでおいしさ倍増!雪室熟成小麦の白醤油らぁ麺は千切り的カットねぎ・青菜・そのまま食べてもおいしい豚バラカットチャーシュー2個、特徴的な麺!やや土色も入った全粒粉入りの新潟県産雪室熟成小麦粉使用の低加水細麺、麺に重さがある。海老の香り?する香味油が光る白醤油スープ。スノーピークロゴがどんぶりにも、ブランドイメージ崩しちゃいけないから気合入ったラーメンです。麺を頼むと注文出来るミニカレーは至って普通においしい子供も食べられる万人向けのカレーでした。もちろんスパ利用したが、特にサウナと外の温泉と休憩出来るチェアーは整うには最高で県内1素晴らしいと思いました。

閲覧(449)