場所:東京都台東区蔵前4-20-10(都営浅草線「蔵前」A0出口から徒歩3分)

食べた品:貝塩らーめん800円

おススメ度:95%

月曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター10席。出張の最後は二日酔いだしこちらの貝出汁らーめんに決めてました。オープン間もない時間なのに先客、列は10人、貝出汁だからか女性比率が高い。基本の貝塩らーめんは三つ葉(刻んだ茎がスープに葉をトッピング)若芽・煮筍2カット・ちょい厚めカットの低温処理チャーシュー2枚、ツルツルもっちり食感あるうどんの様な手もみ自家製太麺、主にハマグリの貝出汁ガツン!の塩スープ。三つ葉と貝スープの相性は日本料理で実証済みだから間違いありません。蛤スープ大好きで過去行った事のあるお店はどちらかというと低加水ストレート細麺という感じだが、こちらは全く逆でした。個人的には前者が好みで賛否両論ありそうですが、麺自体が美味しいしこれもアリだと思いました。

閲覧(431)

場所:東京都千代田区三崎町2丁目15-5(JR水道橋西口徒歩3分)

食べた品:特製濃厚煮干しそば980円大盛100円

おススメ度:99%

日曜定休、11:00~22:30。厨房側8席+壁側9席のカウンターのみ。通し営業なのに大行列店だが回転率は早め。厨房に5人立ち、凄く感じのいい女性接客係り1名。あさり塩スープの「塩そば」のつもりが、一番高い特製濃厚煮干しそばを食券機で押しちゃった!磯の香りする美味しい海苔5枚・小葱・ネギ・ナルト・メンマ・味玉1個・絶品チャーシュー3枚、浅草 開花楼の小麦粉薫る中太麺、豚骨+丸鶏・鶏ガラに昆布・節各種の魚介が相まったドロッと濃厚甘みもあるスープ。濃厚頼んだんだから濃い味当たり前だが初来店だから素材や出汁の味もっとわかる塩そばか中華そばから入ればよかったかな。煮干し豚骨スープのこちらでも凄く美味しかったですが。行列店でありがちな待たせて当たり前・無愛想や高飛車な態度は一切ない心地よくなるお店でした。また来たくなるお店。

閲覧(837)

場所:長岡市栃尾大町1-6(消防署斜め前)

今回食べた品:ラーメン600円

おススメ度:90%

月曜定休、11:00~14:00.17:00~スープなくなり次第終了。カウンター8席・テーブル3・小上がり2テーブル。いつのまにか移転していたんですね!2010年に来て以来だから9年ぶり!相変わらずご夫婦でやられてました。ラーメンはナルト・海苔1枚・ねぎ・メンマ多数・薄めだが切り落としチャーシュー5枚、懐かしい多加水縮れ麺(量多め約180g?)すっきりシンプル和風醤油スープ、油少なめ。なるほどこの油の少なさなら冷やしらーめんも出来、有名な訳だ。このラーメンは最初うーん!と思うんだけどスープ飲み干したくなる系なんですよね。

(2010.11.18)場所:長岡市栃尾(移転前) 食べた品:ちゃーしゅーめん おすすめ度:90% 評判の高い老舗であるが、栃尾という場所がら行く機会がなく、初来店でした。古い店内に4人掛けテーブルがランダムに5テーブル。シューマイとチャーシューメンが人気との事で、ちゃーしゅーめんをオーダー。ナルト、ねぎ、メンマ、ワカメ、醤油味削ぎ切りチャーシュー(部位としてはももや肩、噛み締め系)、麺はコシある細目ストレート自家製麺(麺だけは、昔風中華にありがちな軟茹で縮れ麺でない)スープは濃い醤油色で、蕎麦屋のスープっぽい、鰹節&煮干しと若干生姜が香り甘みもあるが、魚介系でなく動物系でなく、どれもたった味のない和風醤油スープ。なんの変哲もないが、ありそうでない味。化調感もほとんどなく、スープも飲み干せるタイプですが、話題の老舗店だっただけに期待度が大き過ぎたのか、高速使ってまで来る感動はなかったという感じでした。ただラーメンは奥深いので、インパクトはなく、一回ではわからない良さがきっとあると感じられる味でした。

閲覧(1,718)

場所:新潟市東区山木戸3-10-6

食べた品:魚豚つけめん(大・400g)1,058円のところHappyPassクーポン利用950円

おススメ度:92%

火曜定休、11:30~15:00.17:00~23:30(土日祝は通し営業)カウンター6席・大きめテーブル2・小上がり2。亀田店に続く2号店。上記のメニュー(税抜表示)の他にランチセット972円などがある。つけめん2種類(三昧つけめん・魚豚つけめん)のうち、魚豚つけめんを選択(大盛400g&冷盛)魚粉がふりかけられた美味しい太麺400g、海苔1枚・味玉半分・白髪ねぎ・メンマ・とろとろ豚バラ塊2個が入った魚介豚骨だれ。充分美味しいが関東の「とみ田」などと比べると濃厚っていう程でもない。OGIKAWAではやっぱりスープありの方が好きだな!

閲覧(586)

場所:山形県鶴岡市末広町29-20

食べた品:小盛り(200g)600円

おススメ度:96%

日・月・祝日定休。11:00~14:30。カウンター7+8席・テーブル3。閉店近くに着いたのに待ちがあった大繁盛店です。店内に長い待合ベンチがあります。こちらでも順番待ちのカードをもらいます。番号はちょうど100番、なんかラッキー!ていうか今日100人目のお客さん?待ち人6人いましたが5分位で着座出来ました。メニューは1種のみで麺の量や太さ・あっさりかどうか?とトッピング増しするかどうかだけ。小盛りで200gだから新潟の人には小盛りで充分満足。「太麺・硬め・油っぽく」で注文しました。海苔1枚・ねぎ・メンマ多数・しっかり味付けのトロけるバラチャーシュー大きめ1枚、注文通り固茹でされたプリップリモチモチ平縮れ太麺もちろん自家製麺、動物系と魚介そして醤油の旨味がバランスよく飛魚出汁も使っている味でした。麺は硬めオーダーだとこの麺に関してだけ主張が強すぎるので普通で良かったかもしれません。これで600円はどこも敵いません。夜は「香味屋」として別メニューで営業しています。

閲覧(1,229)