場所:五泉市太田1091-1

食べた品:肉盛り味噌らーめん(肉増しダブル肉4枚)1,069円+半炒飯410円

肉盛り味噌らーめんを昨日遅ーいお昼時間となり新津店に出かけたがギリギリアイドリングタイムで間に合わず!今日はリベンジ五泉店で。水菜・もやし・紫玉ねぎみじん切り・玉ねぎ韮、白胡麻がふられたバラ肉味付け4枚<「こしおう」と名付けられた越後米豚をフライヤーで揚げて大蒜香る特製ダレで小鍋で絡め炒めたバラ肉がダブルで4枚!多少筋はあるがこれ自体が美味しく白ご飯と食べたい感じ>ツルツル多加水ストレート気味中麺、脂浮くがどちらかというとサラリタイプの美味しい味噌スープ。肉のタレか味噌スープからか判別出来なかったが田舎味噌の独特のいい香りも!そして今日の半炒飯は最高でした。テレビCMでもお馴染みスタイリッシュな金髪美人に「食べなさぃ」ってはにかみながら言われたら食べないわけにいかんでしょ!新潟人大好きの味噌ラーメンと豚肉、間違いありません!

閲覧(766)

場所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港7-861-2(東港ラーメンショップと同一区画)

食べた品:味噌らーめん780円(サービスでミニネギ豚飯付き)

おススメ度:84%

無休、10:00~スープなくなるまで。「元祖ガッツリ系 拳流KOBUSHI」という名前がオープンしてすぐに「元祖ガッツリ系かどや東港道場」という名前に変更。全て大盛無料!今回はサービスでネギ豚飯付きでした。頼んだ味噌らーめんは、ねぎ・もやし・メンマ・味玉半分・コーン・薄いチャーシュー1枚、相馬製麺?(木箱を猛烈にアピール)の中細麺、スープは背油は浮いているがこってりでもないほんのり甘い味噌スープ。「濃熟とんこつ かどや」と別名もあるし、看板には炊き出し豚骨超濃厚スープに秘伝の味噌!とあるが・・・麺とスープが馴染まない感じ。店員は活気があって一生懸命度が伝わり好感が持てました。定食なんかもあるし、大盛全て無料だし、サービスでミニネギ豚飯付いたし、安くいっぱい食べたい人は是非!

閲覧(2,590)

場所:福島県会津若松市一箕町鶴賀下居合63-4

食べた品:鴨南蛮らーめん780円

おススメ度:94%

火曜定休、11:00~15:00.17:00~20:00。カウンター8席・テーブル2・小上がり2テーブル。2017.3月にオープンした会津の新店。メニューは鴨ざるらーめん・鴨南蛮らーめん・カレー南蛮らーめん全て鴨使ってて780円は安い!鴨やカレーのどんぶりものやセットもある。頼んだ鴨南蛮らーめんは糸辛子・焼いた縦切りの長ネギ・焼目の付いた鴨肉数個、麺は喜多方形固茹での曽我製麺の中太縮れ麺、スープは色がえんじ色の器も影響してるが真っ黒に見える蕎麦つゆの様な鰹節が効いて鴨出汁&鴨油が出た甘いつゆスープ。葱や鴨を焼いた芳ばしい味もスープに染みている。生卵・柚子胡椒・生姜・豆板醤は無料にてもらえる。それらは要求しなかったがテーブルの上にある山椒が甘いスープに一番合うと思います。ラーメンというより蕎麦に近い感じだがこの挑戦は凄いし、価格も含めて新潟でこの斬新さや価格設定はウケると思うが、金曜昼の13時で他のお客さんいなかったから伝統を重んじ比較的あっさり醤油を好む会津人にはあまり受け入れられていない感じ。また来てカレー南蛮らーめんを頂いてみたいと思います。

閲覧(577)

場所:福島県大沼郡会津美里町高田甲2835(ETCある人は新鶴PAのスマートインターで降りると一番早い)

食べた品:チャーシュー麺980円

おススメ度:98%

木曜定休、11:00~13:30?(朝ラーもやってるとか?)スープ切れ含めて都度違う様なのでお店に電話で確認してみてください。ともあれ木曜以外の11時~13時までに行けば間違いない。テーブル席のみ。外観や雰囲気に似合わず(失礼!)券売機で食券購入!チャーシュー麺は海苔1枚・ねぎ・メンマ・やや厚切り美味しいバラ肉チャーシュー約6~7枚、ツルッとおいしい多加水縮れ喜多方形自家製麺、優しくもバランスのいい美味しい醤油スープ、一般的喜多方スープに比べ煮干しが強めで醤油の輪郭もはっきりした鶏ガラ・豚骨ベースの魚介醤油スープ。これは普通の最高タイプでチャーシューも麺もスープも美味しい。喜多方の生江食堂との関係は不明ですが「喜多方の生江食堂」は一度おじゃましましたが記憶に残らない感じ、喜多方の「食堂なまえ」はシンプルで優しいスープが絶品ですが、こちらは煮干魚介醤油クッキリで私好みでした。スープの味はその都度ブレそうな感はありますが・・・おばちゃん達との会話や接客も最高です。

閲覧(970)

場所:三条市月岡2-24-27 (すぐ近くのこちらの住所に新規移転しました)

今回食べた品:チャーシューメン900円+玉ねぎ50円

おススメ度:93%

久々の来店。値上がりしてましたのでメニューの写真添付。過去の記事見て納得!注文してから思い出す(笑)スープ麺ともに旨いのですが、チャーシューからは苦手な匂い味が・・・・国産にしてくれないかなぁ。今度は岩のり(ホントはバラ海苔)だな!ラーメンのビジュアルも店構えもなんとも・・・ですが旨い!には関係ないですね!燕三条背油ラーメンの中ではあまり目立ってませんが好きなお店だし、地元の人で大人気のお店です。

(2015.3.5)食べた品:チャーシューメン850円+玉ねぎ50円 おススメ度:96%

久しぶりにおじゃま!あらためて食べるとチャーシューはバラ肉なんだけどちょっと筋張っているかな?でもスープに適度な酸味、熟成味があり背脂醤油ラーメンとして好きなお店です。

(2011.3.6)食べた品:チャーシューメン850円+玉ねぎ増し50円 おすすめ度:96%

久しぶりに行ったがやっぱり旨い!悪くいうと下品な中華そばなのだが、止められませんね!食べた品:チャーシューメン おすすめ度:96% 4回目の来店。今回はいつもの岩のりラーメンでなく、チャーシューメンを注文。ワカメ、ナルト、メンマ(歯ごたえのあってウマい)、玉ねぎみじん切り、バラ肉チャーシュー4枚(多少厚め)チャーシューは特筆する事はありません。麺は前も書きましたが、美味しいですが、いつもやや軟らかめなんですね!スープは相変わらずいい味で、ちょっと化調を感じますが、醤油を活かした、煮干し背脂燕三条系の素晴らしいスープです。ここはやっぱり名物の岩のりラーメンがお勧めですね!

食べた品:岩のりラーメン  おすすめ度:97% 

入口はスーパー渡辺という超ローカルなお店の隣り、入口には、大きく大油・中油と書いてあり、燕三条系とすぐ理解できました。カウンター6席に、小上がり6人用テーブル2席、テーブル2席の小さな店。元男前風店主と奥様?もう一人の女性3人で大繁盛の店でした。チャーシューメンより岩のりラーメンが高い?!そして店主オススメと書いてあったので、岩のりラーメンを注文、黒っぽい仕入麺を茹で、どんぶりを並べ一気に5‐8人前を作ります。トッピングは固めのモモバラチャーシュー1枚、食感のいい黒っぽいメンマ、なると、たまねぎ、背脂、そして器いっぱいのバラのり!まずはスープ!うまーい!私の大好きな味!醤油の旨みを煮干しで高めたストレート球(多少化調を感じるが旨けりゃいい!)麺はストレートの中太麺、ただ茹ですぎだったのが残念!いつもは違うんだろうなー?!チャーシューは今いちだが、バラのりは、背脂の旨みを残し、油っぽさをなくし、スープと麺と全てのバランスを最高にしてくれる。けっして上品なラーメンではないが、スープの旨みは「杭州飯店」と並び、そして燕三条系では麺があの手打ち系太さバラバラ麺でなく、仕入麺ながら黒っぽいクセのない中太ストレート麺(万人受けしそう)このラーメンにハマッいる人多いだろうな!

閲覧(4,619)