場所:新潟市東区粟山4-3-5

火曜定休、11:30~15:00.17:30~21:00。カウンター4席・テーブル約3・小上がり2テーブル。こじんまりだが木の温もりのある壁、明るく素敵な空間。

今回食べた品:五目うま煮飯950円スープ付

ラーメンブログ専門だった時は食べたくてもどうしても麺類にいったが、個人的には五目うま煮飯が好き。ここでやっと初めてうま煮飯を。うーん!やっぱりおいしい。途中から和からしもらって、お酢も加えたりして味変。コレが最高に旨い

(2024.1.16)食べた品:五目うま煮らーめん+チャーシュー2枚+半チャーハン

相変わらず旨い!ここの五目うま煮が一番好きです。中華系ラーメンで新潟で一番好みです。

(2023.2.20)食べた品:五目うま煮らーめん+半チャーハン

前より味が濃く感じた。まぁ薄いよりはいいかも。生姜と椎茸から出汁がバッチリ出てます、半チャーハンもしっとりパラパラプロの仕上がり。半だけど量もあります。

(2022.7.5)食べた品:五目うま煮らーめん(クーポンで大盛無料)+チャーシュー1枚x2  おススメ度:98%

うんうん旨い!具材から出た旨味、特に椎茸からのグアニル酸のうま味成分、香り、生姜が決め手で絶品餡が基本の中華スープと混じって素晴らしい。麺も凝り過ぎてないモチモチで味がのりやすい中太麺。チャーシューも美味しいので頼まない手はない。

(2022.1.18)食べた品:にら玉湯麵 おススメ度:97%

いやぁ~これも旨かった!宮崎辛麺インスパイアらしいが、豚バラ・ニラ・人参・キャベツ・木耳・筍・挽肉などを大蒜と色んな調味料で炒めて玉子でとじてなおかつ餡でとじたタイプ。宮崎辛麺はサラサラスープに対してこちらは餡で絡めてトロトロスープになってます。ガッツリ一味唐辛子が振りかけられ真っ赤ですが、見た目より辛くはありません。醤油ベースの餡はちょっと濃い味だが抜群に旨い!途中お酢を入れるとこれが最高に合う!餡が旨すぎて飲み干しそうになっちゃいます。すっかり麺華ファンです。

(2022.1.11)食べた品:ピリ辛五目麺+半チャーハン おススメ度:97%

もうね!中華料理系麺なら完全「麺華」ファン!中華鍋を振る回数と音が凄い!専門の料理人が作るから間違いない!今回はピリ辛五目麺で、椎茸・ブナしめじ・ふくろ茸・木耳・人参・白菜・海老・うずらの卵・豚肉・筍・青菜の炒めあんかけ、中細中華麺、旨味と辛味(唐辛子・豆板醤・辣油・牡蠣ソースなど)もともとの五目うま煮麺が最高でしたが、こちらはそれをピリ辛に仕上げ餡はやや少な目でサラサラスープに近い。旨い!でも五目うま煮らーめんが好きかな??でもこのスープ飲む手が止められない。半チャーハンも間違いプロ仕上げ。限定で味噌湯麵もありました。次はまた五目うま煮か?麻婆麺か?にら玉湯麵かなぁ~通常のチャーシューメンもうまいらしいし、悩む~

(2021.6.3)食べた品:肉もやしらーめん+クーポンチャーシュー2枚 おススメ度:93%(値段考えると96%)

前回の五目うま煮で感銘したので、今度は肉もやしらーめん、炒めたもやしは好きだけど、茹でもやしはスープが薄まるので要らない派。胡麻油香る炒めたもやし・挽肉・切り落とし豚肉・青菜・木耳の豆板醤?ピリ辛炒め、ねぎ・白胡麻がふられ、麺は多加水縮れ中麵、濃い目の醤油スープ。想像通りの旨さ!だが五目うま煮よりは想像は超えていなかったww。バラチャーシューは脂身多めだが脂身もおいしい。次はチャーシューメンか。相変わらず営業時間中ずーっと重い鍋を一人で振り続けている、中華のプロ!あー麻婆麺やにら玉湯麵も食べに来なきゃ。

(2021.3.18)食べた品:五目うま煮らーめん+サービスチャーシュー2枚(クーポン) おススメ度:98%

昨年(2020.3月)にオープンしていたが、中華系ラーメンだけのどうせフードコート的な味(美味しい店もありますけど・・)だろうと高をくくってました。結論!めっちゃ旨い!!五目うま煮麺といえば間違いないのが「さんぽう」ですが、勝るとも劣らない美味しさでした。麺は多加水中縮れ麺、小海老・ウズラの卵・ふくろ茸・椎茸・しめじ・木耳・人参・筍・青菜・白菜(キャベツ)・豚肉・生姜、胡麻油の高い香り、紹興酒やオイスターソースの旨み炒めて餡かけ旨味タップリの醤油ベーススープ。甘くて深い味、生姜も効いてる。五目でなく「十二目」ですね!中華系&料理系はやっぱり作り手が長年修行を積んでいるプロには敵わない!当たり前な事(例として鍋に入れる順番が食感影響するので青菜のシャキシャキ感で最後に入れたのがわかります)を当たり前に常に出来るかが調理だと思います。サービスチャーシューもロールバラで美味しかった!チャーシューメンもアリだな!肉もやしもうま辛麺2種も麻婆麺も食べてみたい。五目うま煮飯もあるからブログには書けないけど、和からしとお酢で絶対食べたい!いや~なんで今で来なかったんだろう!という中華系ラーメンの超おススメとなりました。

 

閲覧(2,994)

場所:新潟市江南区鵜ノ子2-5-8(亀田アピタ脇)

木曜定休、07:00~14:30。カウンター8席・テーブル5・小上がり4テーブル以上。喜多方ラーメンの大人気店「坂内食堂」の次男さんが経営する会津若松市に出来た「坂新」の2号店。

食べた品:チャーシューメン1,150円

スレッドが長くなってきたので②立ち上げ。パラオ&グアムの旅から帰国して最初に食べたラーメン。前に比べてかなりの値上げ(;’∀’)まぁすっきりおいしいチャーシューメンでした。

閲覧(30)

場所:Ngetkib,2nd floor Surangel’s Supercenter Airai Parau

基本無休、11:30~20:30 土曜のみ18:30~22:00

おススメ度:★★★

食べた品:GEN-TEN $8(約1,200円)

マイルを使ってグアム経由パラオへ。一応パラオで最新かつ最大といわれるショッピングセンター(SURANGEL’S Supercenter Airai)の出来た大阪で有名な人類みな麺類パラオ店に。最大最新と言われるが下にスーパー、パラオ初のエスカレーターを上がるとホームセンター的な店と衣料品店、このラーメン店とジェラート店があるだけの小さなSP。カウンタ―9席・フードコート的な共有テーブル多数。先ずは注文してベルをもらい、鳴ったら取りに行き、丼ぶり等は自分で戻すスタイル。外国人スタッフのみだが味は日本!大阪で食べた事は無いがまずまず。海外で日本のラーメンで約1,200円は激安価格。青葱・玉ねぎみじん切り・メンマ3本・中身もっちりで重い固ゆで太麺、鰹出汁強めのうま味成分多めのシンプル濃い味醤油スープ、ほぼ日本のラーメン店、ただこのスープの熱め温度、和出汁醤油スープなど外国人ウケは難しそう、やはり外国人には若干甘めのぬるめの豚骨スープがウケるのをよく知ってる。理解出来る外国人は少ないかも!?ただやっぱり原点というシンプルラーメンだっただけにトッピングは寂しい。

パラオは1914年から終戦1945年まで31年間日本が統治していた島。国旗も月章旗、主要の島と島を結ぶ友好の懸け橋は鹿島建設、車はほぼ日本車、世界一?親日国、ただ街の中心でも田舎で古くて寂しい感じ、ショッピング・エステ・グルメ目的の人には向かないかな!?海は綺麗でダイビングやのんびりならいい処

 

閲覧(18)

場所:東京都港区新橋2丁目20-15<新橋駅前ビル一号館内>

日・月定休日、10:00~18:00。カウンタ―6席のみ。ちゃん系ラーメンの店。ミシュランビルグルマン獲得店

食べた品:特製中華そば1,500円

店員さんはアジア人女性2人だが慣れた感じ。最初に食券機で食券を購入し、列に並んで呼ばれるまで待つ。狭い店内ギュウギュウな感じ。特製でなくても良かったかな??小丸麩・花びら麩・チャーシュー・ネギ・メンマ・重なりくっついた海苔6枚(この辺が日本人でない感じ)味玉半分x2、多加水平打ち麺、並々と注がれたスープは透明度高い豚清湯スープ。初めてのちゃん系ラーメン、ちゃん系の中で一番人気の高いお店。まぁ美味しかったけど、この感じなら田中商店や喜一、喜多方塩チャーシューの方が好きかな。今度別のちゃん系トライしてみてからだな。

閲覧(54)

場所:東京都港区新橋2丁目18-3 胡萩堂1階

無休、10:30~05:00。狭いがカウンター11席・テーブル1・2階席もあり

食べた品:ネギラーメン醤油並1,180円

新橋にもう1店舗、都内に拡大する家系チェーン店。ご多分に漏れず日本人スタッフゼロ、片言のアジア人、海苔3枚・ほうれん草・苦手な豚臭いチャーシュー1枚、追加したネギは胡麻油と辣油で和えたネギ(正直ネギにしなきゃよかった)固ゆで台形断面の麺、豚骨醤油スープだけど、これも家系なのかなぁ?しょっぱさは控えめだった。

 

閲覧(31)