おススメ度:★★★★

食べた品:シグニチャー豚骨20AUD(1,940円)麺硬め

前回の「HAKATAMON」でシドニーの豚骨ラーメンは間違いない事を確信したのでもうひとつの人気店。元助に。ほぼ日本人の店員、麺硬めで注文。キクラゲ・ねぎ・チャーシュー1枚、ストレート細麺の硬茹で麺、泡立ったトロっとしたスープは博多もんより美味い!完全に日本!というより新潟の豚骨ラーメンより美味いかも?!高いけど、、テーブルに味変用に辛子高菜・紅生姜・胡麻・ガーリックも用意されていた。

 

閲覧(48)

おススメ度:★★★★

食べた品:Asahi super dry 9.50AUD・White Tonkotsu 16.30(約1,600円)・Kaedama 3.00AUD 合計28.80AUD+で31.68AUD(3,072円)

店員は英語だけど豚骨ラーメンはホンモノ!ちゃんとした豚骨スープ、海苔1枚・木耳・ネギ・メンマ・チャーシュー1枚、麺もストレート細麺で割と硬茹で、スープは豚骨香り高いしっかり熱々の豚骨スープ。思わず替玉注文!硬めで!九州の人はなんというかわからんが(私も九州では相当ラーメン食べてます)この旅のラーメンで一番美味しいラーメンだった。日本が海外進出する場合、原料の仕入れに関して国にもよるが豚骨ラーメンが一番仕入れやすいし、外国人にも人気があるからなのだと思った。もちろん価格は日本の1.5~2倍(国によっては3倍) 下記はオーストラリアに来たら見なきゃのコアラやワラビー、シドニーからフェリーですぐの「タロンガ動物園」にての写真。動物園って臭いイメージがあるが、丘の上で開放的で風が通り抜けるので動物臭ほぼ感じなかった。

閲覧(38)

おススメ度:★★

食べた品:コカ・コーラZERO 4NZD(348円)・油そばオリジナル21.50NZD(1,870円)

日本の名古屋が本拠地で世界進出している油そば専門店「歌志軒」。そうだよね!一番難しいし原価のかかるスープ無しだと儲かるし、展開もしやすいはず。食べた油そばは刻み海苔・ねぎ・メンマ・炙ったチャーシュー2枚、中太麺、酸味と辛味の出汁汁、まぁ日本では普通の油そば、海外で食べると美味しく感じるけど高い(笑)結構酸味強め過ぎてあまり好みではないかなぁ。完全に日本のシステム採用、オークランドではすぐ入れたが、後ほど行くシドニーでは開店間もない事もあってか大行列店になっていた。

 

閲覧(64)

おススメ度:★★

食べた品:ASAHI 生ビール12NZD・ポーク餃子15NZD・スパイシー味噌ラーメン28NZD 合計55NZD(4,800円位)

テーブル決めてからメニュー見て自分でレジに行き会計、番号スタンドをもらい持ってきてくれるスタイル。全然期待してなかった餃子がまずまず!スパイシー味噌ラーメンは過去に味わったことが無い不思議な味だが麺も硬茹でで日本じゃなきゃ食える(笑)ハズレ少なそうな味噌ラーメンだが、チャーシューならぬ角煮が豚臭い、味玉はおいしかった。日本人も調理場に居た、日本ではリピしないが海外では合格点のうち。

 

クライストチャーチから車で南下3時間、レイクテカポ到着。カナダのロッキー山脈、バンフの湖も素晴らしいがNZ南島のレイクテカポの美しさも負けず劣らず素晴らしかった。ここで2泊してあまりにも有名な「羊飼いの教会」を朝昼晩と楽しんだ。

閲覧(24)

場所:新潟市江南区横越川根町4丁目14-20

木曜定休、11:00~14:30.17:30~20:30。カウンター3席・テーブル2・小上がり2テーブル。スレッドが長くなってきたので②を立ち上げ。

今回食べた品:白みそラーメン1,000円(中盛無料)

冬限定の白みそラーメン頂きました。「中華そば ふじの」で食べた白山味噌らーめんもそうだが、個人的に醤油派だけど味噌なら白味噌ベースが好きなんだとあらためて思った。

(2024.5.7)食べた品:とく塩つけジャンキー1,200円

本当は限定のごまジャンキー目当てできたのですが、平日昼は休みで、食べた事の無かった「とく塩つけジャンキー」を。味玉半分とチャーシュー増量の「とく」で塩つけジャンキー初トライ。中盛無料にて麺は300g、結構な量の麺でしたが、まろやかながら濁り塩ダレのつけ汁がおいしくペロリと食べられました。

食べた品:<4月限定>おさかな醤油ジャンキー+チャーシュー入250円

おいしい炭火味のあるバラチャーシュー6枚・海苔1枚・メンマ・青菜・玉ねぎみじん切り・鰹節系の玉?、中盛のツルツル多加水ストレート中太麺、鰹節が一番際立つ魚介出汁醤油スープ。これ一番俺の好みのやつじゃん。美味しい!柚子片も隠れてさっぱりさせてくれるし、しつこくなくバランスのいい魚介スープ。4月限定なのがもったいない。

閲覧(248)