場所:五泉市馬場町1丁目2‐6
食べた品:丸福チャーシューメン800円
おすすめ度:94%

正直、五泉の「恵比寿」目的で車走らせたんですけど、店の前の長い行列を見て、あきらめ、行き当たりバッタリ(鼻をきかせながら探すの得意なんですけど・・・)で五泉の飲み屋街に侵入、ラーメンののぼりヒラヒラに結構な車が停まっているのを見て、思わず決定。五泉の知る人ぞ知る店らしいです。日曜でしたが、作業服を着た人達やら常連らしき人達で店はごった返し、次から次へとお客さんが来店。夫婦らしき2人と店員(もしかしたらセガレ)でコナシまくってました。カウンター3席、テーブル3、こあがり3.メニューにビックリ!定食、どんぶりもの、一品料理はもちろんのこと。ラーメン類の種類の多い事。一部あげると、丸福ラーメン500円背脂白ラーメン700円醤油とんこつ700円塩ラーメン700円焼肉ラーメン800円カレーラーメン700円丸福チャーシューメン800円野菜みそチャーシューメン800円タンメン700円野菜五目ラーメン700円スペシャル丸福ラーメン1200円もやしあんかけラーメン750円、まだまだー!今もしくは前に流行った様々なラーメン、黒ラーメン700円チーズみそラーメン750円味噌牛乳ラーメン800円トマト塩ラーメン800円など。メニューが豊富なラーメン屋は得てしてまずい!が相場ですが、食べたチャーシューメンはベースがしっかりしてますので、他のラーメンも期待がもてますし、何より店主の研究熱心さに脱帽です。麺の湯きりが平ザルなのもプロっぽくて素敵です。ねぎ、メンマ、ナルト、ゆで卵半分、チャーシュー(バラ肉醤油味美味しい!)麺はめんつうさんのプラスチック系やや軟茹でを平ザル湯きり、スープは透明系懐かしい中華そばのスープ、優しくもチョッピリ化学調味料も効いていてといった感じ。新津駅前の多良福久のスープによく似ている。名前も福つながりだから関係あるのかな?どちらも地元で愛されている老舗な感じがいいです。頑張ってほしい店のひとつですね!

閲覧(237)

場所:新潟市中央区米山1‐4‐3(塩館跡地)
食べた品:らーめん おすすめ度:75%

Dグループで美味しい店もあるが、ここは私の好みに合いません。では記事を書くな!という説もありますが、評価の高いところばかりじゃ、比較対照しにくいとういう意見もあり掲載。実は噂で米山に新店がオープンという話でいったら、12日(日)オープンという事で<10日に来店>ここに寄りました。新規オープンの店は、「天辛」という、ばか旨 山形げそ天入りラーメンです。行った時にメディアや知人相手のプレオープン試食会のような事をしていました。げそ天が入る山形ラーメンの噂は聞いていますが、果たして新潟でウケルか?3年後も続けていればいいのですが…辛口過ぎますね!一兆については説明はあまりいらないとは思いますが、この店はカウンター8席テーブル約7。らーめん630円チャーシューメン860円つけめん700円みそ740円など。黒いお揃いのTシャツにバンダナ、威勢の良い声掛け。ラーメンは海苔、メンマ、ナルト、小葱、煮玉子半分、チャーシュー(トロけるバラ肉横四角カット)2枚、麺は既製品っぽいストレート普通の太さ、スープは煮干しダシだが、最初だけで煮干し粉の後味の悪さが出ている、薄いが脂の膜でやたらと最後まで熱い!何とも既成の味という感じが否めない。

閲覧(129)

場所:加茂市幸町1‐10‐17
食べた品:大河ラーメン半叉焼650円
おすすめ度:89%

お人形の隆和堂プロデュース、通販の燕三条系背脂らーめんのアンテナショップ。店頭にはマスコミに取り上げられた時の番組を流している。カウンター8席、テーブル4、こあがり2、作務衣的なユニフォームに帽子、何か色々考えていますねー!メニューは大河らーめん800円大河つけめん750円支那そば650円大河らーめんダブル1400円大河らーめん半叉焼650円など。情報で大河らーめんは分厚いステーキの様な炙りチャーシューがドン!っとのっていると聞き、バラ肉削ぎ切りチャーシュー好きの私としては、おそらく違うと判断、正解でした!半チャーシューで。総評としては、具はデカく大胆だが、本場燕三条と比べ、妙に上品な既製品的な感がありました。煮干し醤油背脂スープは、脂はうっすらある程度、ほんのり甘いチャルメラ系な味、極太平縮れ麺は、杭州飯店の麺とは相反するような白くてツルツル、喜多方麺を太くした食感と香り。ステーキサイズ(私のはそれを半分に切ったもの)のあぶりチャーシュー、極太メンマ、たまねぎのみじん切り、ほうれんそう、ゆで卵半分といった感じです。店にもおみやげ用に販売もしていて(自販機)燕三条系を自宅でといったニーズや全国に発信するにはOKかもね。

閲覧(144)

場所:新潟市中央区西掘通4番町259‐58(清水フード西堀店近く)
食べた品:坦々麺600円
おすすめ度:87%

ラーメン店でなく、中華店だが、四川料理大好きなので・・・。こあがりが3テーブルに細かなテーブル席が何席かあります。メニューも麺類は、坦々麺600円五目麺600円什景湯麺600円蝦仁湯麺600円ザーサイそば600円麻婆湯麺700円棒々鶏麺750円など良心的なお値段。中華定食やご飯ものも色々ありました。坦々麺を少し辛めというオーダーで。ほうれんそう、ねぎ、挽肉とザーサイを中国山椒や胡椒、花椒塩などで四川風に炒めたもの、醤油ベースのあっさりスープに胡麻ペーストやラー油が浮いたピリ辛スープ、プラスチック系の細い縮れ麺、なかなか美味しいがまたどうしても食べたい味でもない、今度は別の麺か定食など他に食べたいものも多い店ではあります。

閲覧(401)

場所:新潟市西区大野187‐3
食べた品:チャーシュー大盛800円
おすすめ度:90%

昔々に小千谷の店の記事を書いたものと思っていましたが、見当たりませんでした。確か小千谷が本店で、小出や長岡に進出し、中越方面に出向いた時はよく利用してました。2月中旬ひら山に行った時に有名なクマくんの看板は目にして、いつオープンなのかと思っていたところ、知人が行って来たとの話で、さっそく家族で行ってきました。カウンター6席 4人掛けテーブル1、6人掛けテーブル(相席)が2、こあがり3テーブル。自販機で食券購入。醤油550円、大盛(1.5玉)600円、特盛(2玉)700円、チャーシュー750円を基本に、味噌650円、塩600円から始まる。いわずもがな魚沼で有名な濃い色スープの生姜醤油の店。私の食べたチャーシューメンは海苔、さやえんどう、ねぎ、メンマ、チャーシュー(削ぎ切りバラ肉濃い醤油味・・・好きですねこのタイプ)タップリ、スープは豚骨ベースで生姜がガツンと効いた少々塩っぱめな真黒なスープです。麺は黄色普通の太さの縮れ麺。胡椒が合うラーメンなので、3分の1になったら、胡椒を入れて!子供達はシュープ(スープ)が美味しいと言っていました。寒い魚沼生まれの身体の暖まる濃い口醤油の強烈な生姜スープ!!賛否両論ありま生姜(しょうが)、長岡生姜より、全国で特徴をデフォルメしたタイプなら、こちらの方がインパクトあって勝負になるかもしれませんよね!個人的には好きなラーメンです。味噌も塩も野菜は一切なし。嫁は味噌ラーメンを頂いていましたが、こちらも生姜が効いた同じベースで美味しい、けど女性は野菜類が入っていて欲しいそうです。

閲覧(180)