場所:新潟市秋葉区中野3-20-38

日曜定休、11:30~13:30。カウンター4席・小上がり6テーブル。スナックの様な外装だし昔の調理サンプルが飾ってあったり一見入りにくいが素敵なマスターと素晴らしいおばちゃんとその娘が温かく迎えてくれる地域密着老舗。

今回食べた品:半チャーハンセット700円

パラパラじゃないが塩加減が絶妙なピラフ系半チャーハンは大好き!今日のラーメンのスープはいつもよりカエシ多めの濃いめしっかり味でした。ラーメンとのセットが全体的に値上げされ700円となったが、まだまだ他店と比べると安い!そして旨い

(2025.3.26)食べた品:野菜炒め定食+半ラーメン

涙が出た、、食器カウンターにおかぁさんの写真とビールの模型が飾られてて、、尋ねると「昨年2024.12月になくなったんですよ」、、前回3月に来た時に全く気付かなかった。めちゃめちゃよくしてもらっていたので、かなりのショック、、知る前に追加で半ラーメンまで頼んじゃったのに食欲が消えた。いや!おかあさんが居たら「何言ってん!ちゃんと残さず食べていきなせ」っていうに違いない。豚肉も入った醤油と仕上げのウスターソース香るザ・町中華の旨い野菜炒め、漬物と小皿が付いてご飯も大盛。半ラーメンはフルサイズフルトッピングに近い、両方食べながら残しちゃいけないと頑張って食べた。最高だよ!おかぁちゃん!、、ご冥福をお祈りいたします、今まで有難う

(2025.3.6)食べた品:チャーハンセット

味しみしみのチャーシューも美味しいし、さっぱりだけどラーメンも旨い!あまり混ざってないピラフ系炒飯も旨い!もはやコスパでここに敵う店を見つけるのは結構困難。

(2024.7.2)食べた品:焼肉定食

いつも驚異の価格チャーハンセットをいただいていて申し訳ないので、たまにとんかつ定食や焼肉定食を頼みます。この焼肉定食もご飯は美味しいし、肉たっぷりなので他店と比べれば超お得!味噌汁はもちろん、漬物と1品(この時はなす南蛮)も嬉しいね。

(2024.3.24)食べた品:チャーハンセット

これまでも何度も行ってるがあまり混んじゃ困るのでアップは少なめに(;’∀’)新津近郊でラーチャン戦争ともいえる店が乱立し始めたので、、、小箱・ラーチャン家・メンドコロスガ井、わたなべ・三宝亭等々。コスパ含めてここには敵わないと思う。あっさりラーメンもピラフ的半炒飯も大好き。

閲覧(171)

場所:新潟市中央区西堀通8番町1576-13

月・火曜定休、11:00~14:30.18:00~20:00。カウンター6席・小上がりが腰掛テーブル2。あの目黒の超有名店「麺や維新」で店長まで任せられた店主。EPARKでネット事前予約システム導入。

今回食べた品:煮干つけ麺(大)1,350円+味玉100円+肉増し350円

EPARKで事前ネット予約出来るようになり長い行列を待たずに済むようになってました。つけ麺は麺が変わったとの事で重さから軽めでつゆが絡みやすいビラビラ麺に変わりました。ナルト・美味しい香る海苔1枚・メンマ・青菜・絶品味玉半分x2(基本ラーメンに味玉要らない派ですが、ここの味玉は食べたい)つけダレに葱・刻み紫玉ねぎ・美味しいチャーシュー1枚、追加した燻製香あるおいしい低温調理チャーシュー厚め4枚、冷水で〆られ昆布水で洗われたビラビラ多加水美味しい平麺、香味油浮く煮干ベースだが煮干が表に出てこない上品な煮干、深い味わいの醤油ダレ。鴨は不使用だと思うが燻製香が鴨を感じさせる。つけダレだけ味わうと煮干感はある。美味しい日本料理をいただいた後の感覚。

(2023.8.6)食べた品:醤油らぁめん+味玉

オープンしたてからしばらくしては行列もなく行きつけだったけど、いつからか行列が長く断念が続いていた。水曜12:30で珍しく外に行列が無い!これはチャンスと2食目だが倉井ならいける!と連食。8月からまたちょい値上げあり。いつも綺麗な白衣・短髪・無駄のない所作。お初の味玉も抜群!もちろんチャーシューもメンマも、倉井に死角無し!ただ「采ノ芽」同様ここは超ファンとうーんラーメンとしてどう?と思ってるお客と二分する。コアな舌の肥えたファンだけでいい。

(2022.8.20)食べた品:つけ麺(大)+肉めし おススメ度:99%

ガゴメ昆布水に浸かったアノつけ麺。麺は棣卾製の春よ恋・ゆめちから・きたほなみという北海道小麦を使用とあるが食べてわかるものではないがうまいもんはうまい!藻塩で食べるってここまでおいしい麺の為にあると思う。肉めしはマスト注文の品だからつけ麺大盛は多過ぎました並で十分でした。感動は自分は少~し足りないくらいの方があります。厨房がいつもピカピカ・ピシッとした白衣の出で立ち・イケメン、もうそれだけでおいしい(笑)

(2022.4.4)食べた品:わんたん塩らぁめん+味玉(クーポン利用) おススメ度:99%

こちらも50円ずつ値上げがありました。おーお弟子さんが新たに加入してました。行列が長くなってきたから2人じゃ捌くの大変だもんね。このご夫婦を見ると顔は似てはいないんだけど接客や作り手の真剣度が「采の芽」夫婦と被って見えるのは俺だけ?今回は初塩らぁめん。美味しい海苔1枚・紫カイワレ・白髪葱・太メンマ2本・絶品手作り肉わんたん2個・低温調理をしたももチャーシュー1枚とスモーキーなチャーシュー1枚、味玉もこれはおいしい!棣卾のストレート麺、香味油浮く地鶏ベースのあっさり塩スープ。個人的な好みからすると倉井は塩より醤油またはつけ麺、采の芽は醤油より塩かな。どちらも食べた後に幸せを感じるお店。

(2021.11.27)食べた品:醤油らぁめん おススメ度:100%

スレッドが長くなって②を立ち上げるのになんとなく一番嬉しいお店かも。原点に帰って醤油らぁめんをいただく、食感を残す青葱千切り・美味しい太メンマ2本・燻製香ある低温調理チャーシュー2枚(これぞ低温調理チャーシューの極みという美味しさで、失礼ながら流行りのレアチャーシューであればなんでもいいという店主らに学んで欲しい)麺は京都の「棣卾:ていがく」の低加水ストレート麺で「采ノ芽」でも使用していたね!絶品醤油スープは香味油浮く原価をかけた和出汁に醤油の極みといったスープで、ワンタンも味玉も肉増しも間違いないがデフォの醤油らぁめんはシンプルかつ過不足ないソリッドな美味しさ。

閲覧(1,308)

場所:新潟市秋葉区車場4丁目2-18

無休、10:00~14:30.17:00~20:30.土日祝は通し営業、区切られたカウンタ―8席・テーブル5・小上がり3テーブル。足元には小石、和演奏がBGMで流れる、黒とグレーとシックな店内、生姜醤油と背油煮干しの2本柱にワンタン

今回食べた品:荻川(生姜醤油拉麺)チャーシュー1,380円

ナルト・チビ海苔1枚・ねぎ・メンマ・ほうれん草・ミックス部位カットチャーシュー多数、こちらのチャーシューの方が前回のドロドロ煮豚より良かった。美味しい中細麺、かなり生姜が効いたストレート醤油スープ。スープは濃過ぎず薄過ぎず好みでした。

(2025.4.25)食べた品:金津(背油煮干し醤油拉麺)チャーシュー1,480円

新津で粋翔を営む店主の古町に続く挑戦。ナルト2枚・青菜・若干の葱・メンマ・バラ海苔ちょっと・形の無くなる位に煮込まれたチャーシューというより煮豚、少ない、、チャーシューメン注文にしては不満足、刻み玉ねぎが合うはずなのにチビっと葱、寂しい、、ビロビロ平打ち縮れ麺これはいい、形残る絞った背脂浮く醤油スープ、煮干しはほんのり香るかわからない位、醤油濃いスープ、チャーシューからも染み出た甘さ含めた濃い醤油スープ。この1480円チャーシューメンは値段設定が高いと感じた。また生姜醤油食べに行きます。秋葉区にまたひとつの選択が増えた事に感謝です。

 

 

閲覧(70)

場所:石川県白山市乾町41-3

水曜定休、11:00~15:00.17:30~20:30。カウンタ―15席・テーブル4

食べた品:濃厚煮干そば960円

多めのネギ・バラ海苔・美味しい太メンマ2本・おいしいバラチャーシュー1枚、弾力ある極太麺、ドロリとしたスープは豚骨・鶏ガラベースの濃厚煮干ガツン!結構甘い、味は長岡の「廣はし」に似てる。結構ペロリとイケました。この辺りでおススメのお店です。

閲覧(12)

場所:石川県白山市宮丸町31-1

無休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンタ―6席・テーブル3。大阪発祥で神戸・東京・横浜などで展開2025.6に北陸初出店の鶏白湯専門店。

食べた品:鶏SOBA 980円

閉店間際に行ったのに前に7人の行列、のんびりで回転率は悪い、行列の後食券機で食券を買った後も待合室で待つ。まぁトータル30分後位に席に着けた。和風建築の天井の高いお金がかかってる建物、BGMもイイ感じ。手作りっぽい円錐形のどんぶりにごぼうのスライス素揚げ・水菜・ねぎ・紫玉ねぎスライス・ササミスライス・大判薄切り低温調理チャーシュー1枚、ツルツル多加水縮れ細麺、ミキサーで泡立てられるスープは新潟の「縁道」に似てる(というか縁道が真似た)クリーミーで深い鶏白湯醤油スープ。出汁も効いててポタージュの味もする、スープ完飲してしまうヤツ。美味かった

閲覧(18)