場所:横浜市保土ヶ谷区上星川2-3-1

水曜定休(第3木曜も)、11:00~21:00.土日祝11:00~20:00まで。カウンター10席のみ

食べた品:ラーメン中950円+チャーシュー3枚200円(全て普通で注文)

家系ファン地元民のオススメしかも近かった曙店でなく本店じゃないと!と言われ横浜仲間と開店前に到着、開店30分前で既に行列、ただ1巡目にギリ入店出来ました。先ずは豚骨臭が外まで漏れ出てきたい出来ます。おいしい海苔3枚・ほうれん草・チャーシュー1枚+3枚、酒井製麺のやはり短い中太麺、豚骨強めの醤油スープ。黄土色的白濁醤油スープはやはり普通では個人的にしょっぱい。家系は薄目で頼むべきか?過去薄めでと注文したラーメンは無いので迷う(;’∀’)チャーシューはちょっとしょぼいものだったけど、スープは吉村家より豚骨が濃厚でこっちが好き。

 

閲覧(45)

場所:横浜市西区岡野1丁目6-4

月曜定休、11:00~20:00。1階:カウンター18席・2階:カウンター6席・テーブル6席

食べた品:中盛チャーシューメン1,110円+玉ねぎ100円(注文は全て普通で)

もともと何度か家系ラーメンなるものを食べたが個人的にはあまり興味の無いラーメンだったが、先日新橋で食べた「谷瀬家」が美味しかったと仲間に話したらその知人で家系ラーメン好きから「その人本当においしい家系食べた事無いんじゃないの?」と言われたので、横浜で2杯ほどセレクトして食べてきました。先ずはココ抜きでは語れないという事で創業1974年の元祖家系であり今でも大行列の出来る超人気店へ。店の前に行列があったけど、GW明けの平日とあって行列短めと思いきや離れた場所に誘導されそこにも行列が、、前の2人は今日は空いてるほうと言っておりましたが、20人以上で結局45分待ち。海苔3枚・ほうれん草・ねぎ・燻製香のある肩ロースチャーシュー1枚+4枚、追加した玉ねぎ別皿で、酒井製麺の短い中太縮れ麺、濃い豚骨醤油スープ。麺が短いのとやはり普通ではしょっぱかった。だから玉ねぎ追加は大正解。でもその辺の家系と違って豚骨の濃度がいいね!チャーシューは寿々㐂家よりこっちの方が美味い。

閲覧(46)

場所:胎内市新栄町2-40

月曜定休・11:30~14:00.17:00~22:00(日曜は21:00まで)。カウンター6席・テーブル2・小上がり6テーブル。基本はお寿司屋さんだけど、手打ちそばやうどん、手打ち中華そばも有名なお店。

今回食べた品:チャーシューメン940円

ねぎ・味付けメンマ・やわらかくておいしい自家製チャーシュー約6枚、多加水寄りストレート中細自家製麺、油は無いほんのり甘く動物系ベースの醤油スープ。胡椒がよくあう独特のあっさりラーメン。ほんとはお寿司屋さんなんだけどね。

(2017.5.7)食べた品:チャーシューメン おススメ度:91%

薄味で出汁の採られた(笑)自家製チャーシュー6枚・ねぎ・メンマ、ツルツル軽いウェーブのやや細麺、醤油色だが透き通った豚と鶏ガラ出汁のほんのり甘みもあるシンプル醤油スープ。ほんとは「じるば」行こうと思ったけど、気分が昔ながらの中華そばだったのでこちらにしましたがなかなか美味しかったです。

閲覧(700)

場所:新潟県胎内市久保田347

木曜定休、11:00~14:00.17:00~21:00。カウンター6席・テーブル3・小上がり3テーブル・奥に座敷もある。

食べた品:冷やしぶっかけマーボー麺1,000円 連れ:麺楽らーめん900円 こってりラーメン(1.5玉)900円+200円

胎内サッカーの後、地元で常連のS君とともに3人で。実は本店は初来店。過去にニラなんばんラーメンを提供する麺友や紳麺(月岡)は行った事ありましたが。実はここ中条が本店なんですね。誰もニラなんばんラーメン頼まなかったけど、ここの名物で壺にニラキムチと白菜キムチを持ってきて入れ放題、前はテーブルの上にありましたが、他のメニュー頼んでガッツリそればかり入れる人が居るんで持ってくる形式に変わった様です。連れの麺楽らーめんは背脂のった透明っぽいスープ。常連のS君がここの普通の中華ラーメンは昔ながらでいいし、マーボー麺もイケるというので、彼はこってり(中華そばに背脂)私は暑かったので限定?の冷やしぶっかけマーボー麺を注文。びっくりしたのが冷やしぶっかけが届いた時にイメージしていたものでなく湯気が上がっていたのでオーダーミスかと思ったけど、麺を〆て熱々麻婆豆腐トッピングする形で猫舌の人用だとママさんが教えてくれました。糸辛子・ワカメ・ねぎ・キクラゲ・ニラ、にんにくも効いた挽肉麻婆豆腐、食感の共演が良くて、甘くて辛い強過ぎない餡がたっぷりで確かにイケる!!麺は普通の多加水中華麺。まぁ冷やしぶっかけという名前じゃない方が誤解が無いと思いますが旨かったです。

 

閲覧(158)

場所:三条市東本成寺11-34

不定休、11:00~14:30.17:30~22:00(土日祝は昼+17:00~)カウンター6席・テーブル約5・小上がり約6テーブル。

今回食べた品:背脂ちゃーしゅーめん1,100円

なんだかんだで超久しぶり。移転後初来店と思いきや一度来てました。背脂ちゃーしゅーは、海苔1枚・メンマ・玉ねぎ(選択・長葱も可)少し厚めのバラチャーシュー5枚、やや硬茹での多加水中太麺、背脂に酸味あり煮干し感じる濃いめの醤油スープ。旨し!!玉ねぎの食感もいいし、ちゃんとこの時期の新玉ねぎ使用、チャーシューもおいしい、ただ他店に比べて麺の量が少なめ。背脂醤油食べたい時に満足度高いラーメン。

(2015.6.28)食べた品:とろかれーらーめん+大盛

元々は屋敷新田でバスを改造しての営業、店主の長沼さんの長とバスから「バス長らーめん」と未だにその原点を忘れない名前。そして結構引っ込んで周りに人口も少なかった新堀からさらにこちらの東本成寺に新築でオープン!らーめん(ちゃーしゅーめん)や味噌は移転前に食べた事があるので、今回はとろかれーらーめん大盛で!食感のいい大きめダイスカットの玉ねぎ・メンマ・福神漬け・炙り鶏肉2個・カレールーのかかった下には背油らーめん、平打ち麺、スープは少な目に豚骨ベース醤油のカエシ少な目スープなのでカレーでドロドロに!カレーは玉ねぎが溶け込んだ鶏ベースの和出汁というか?醤油を加えた味、ちょっと塩っぱい!やっぱりここはちゃーしゅーめん(背油しょうゆ)が個人的には一押しです。移転してさらに人気です。席の設定が一人・二人から家族やグループに至るまで対応でき、特にカウンター席はカウンターの長さに対して椅子の数が少な目でゆったり座れてうれしい!

移転前・前回(2007.7.9)食べた品:みそらーめん おすすめ度:90% さらに移転前(バスでの営業)していた前々回(2006.5.11):チャーシューメン おススメ度:97%)

前回記事を書いた時は、8号線沿いのローソンの奥でバスを改造した所で営業していた。前はチャーシューメンを食べておすすめ度97%の高評価だった。移転して奥に引っ込んだが、ファンは通い続けているらしい。店はカウンター6席、小上 がり3テーブルのこじんまりした店だが、バスの中より落ち着いて食せる。メニューはラーメン・チャーシューメン・みそラーメン・ みそチャーシュー・極塩・塩チャーシュー・つけめん醤油・つけめん塩といったところ。トッピングのねぎか玉葱、 脂の量も選択でき、オーダーの時に聞いてくれる。前のチャーシューメンの旨さは知っているので、今回はメニューにも人気NO1とあったみそラーメンを注 文。スープは一口目は旨いがなんとなくコクが足りない様な気もする(化調なしだからか

も)麺は好みの美味しい若干太麺、野菜たっぷりで、キャベツ、人参、 キクラゲ、ネギ、挽肉、メンマ、そして選択した玉葱トッピング。そんなにインパクトはないがスープもクセがなく、野菜タップリで女性客にうけそう!俺は やっぱりチャーシューメンですな!

閲覧(1,338)