場所:新潟市江南区元町3丁目2-29

木曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター5席・テーブル約4・小上がり席あり。

今回食べた品:<昼限定メニュー>Bセット920円+ネギ追加180円

長くなってきたので②立ち上げ。限定の「冷やし味噌担々麺」目的で来店したのに、、やっぱり生姜醤油食べたくなって、Bセット(鶏処しょうゆ+玉子かけご飯)に。トッピング斜めカットねぎを追加して。たっぷりの斜めカットねぎ・カイワレ・薄めのバラチャーシュー3枚・極太メンマ1本(せめて2本は欲しいな)、茶色に染まったやや硬茹で中細麺、生姜が効いた黒い醤油スープ。見た目はしょっぱそうだが特にこの日のスープはマイルドでした。TKGは玉子・輪切りねぎ・鰹節、小さなうつわだけどご飯含めてボリュームあり、ラーメンとセットでお腹いっぱい。

 

閲覧(117)

場所:三条市荻堀97-3(下田)

現在水曜~日曜11:00~13:00に営業(臨時休業あり、電話で確認してからが確実)玄関から靴を脱いであがり案内される。カウンター3席・奥にテーブルあり。

今回食べた品:淡麗煮干しチャーシューメン 丸仕立てスープ1,100円+中盛(1.5玉)150円、うなぎ塩焼き小丼600円

  

丸仕立てスープとは基本の煮干スープに3割程度すっぽんスープに酒・生姜で割った淡麗醤油スープ。煮干し1尾・カイワレ・焼き葱・輪切りネギ・低温調理チャーシュー6枚・おいしい極太メンマ2本、ツルツルでビラビラな極幅平打ち自家製麺、淡麗で確かに淡いが煮干+すっぽん+酒・生姜で複雑かつバランスのとれた醤油スープ。まぁ通常でも十分美味しいので丸仕立てにしなくてもいいかも、、奥深い味だが超あっさりなので日頃濃い味・脂・ガッツリのラーメン食べなれてる方はどうかな?とも思います。私はおいしくてスープ完飲しました。関東なら大行列マル秘店になる事間違いない!うなぎ塩焼き小丼は確かに小サイズだが白焼きは山葵含めて流石割烹料理店の味といったところでサイドでこれ出すラーメン店はないだろうな!?あ~美味しかった。メニュー更新

 

ちなみに下記が2024年7月の営業日です。ご注意ください。

(2022.8.3)食べた品:中華そば+玉ねぎ おススメ度:98%

またまた来てしまった。1番最初に来た曜日は水曜なので、もしかしてやってるかも?と水曜昼に来店。再度お店の方に訊くと水曜~日曜の昼11:00~13:00でやってます!との事。但し基本宿泊施設であり、また法事・宴会などがあれば昼営業は無しとの事なのでインスタや電話確認した方がいいね。もうねここの中華そばの虜になってます。今回はスープ熱々!こんなに手打ち麺が美味しくて全てにこだわりながらもオーソドックスなラーメンの最上級が食べられるなんて幸せ。水曜休みに風雅亭山水→スノーピークスパ<時々いい湯らてぃ>パターンが定着しそう。

(2022.7.13)食べた品:肉三昧そば+玉ねぎ おススメ度:97%

   

開店しているかどうか確認とらずに行くとドキドキするが、マニアックともいえるこのお店。おいしいです!!今回は肉三昧そば、やわらかい低温調理された大き目肩ロース1枚・バラチャーシュー3枚・やや硬めの食感の炭火ももチャーシュー4枚、ほうれん草・バラ海苔・ねぎ・美味しい枕木メンマ・玉ねぎみじん切り山盛り、一反もめんの様に極太一本麺を忍ばせた美味しい自家製手切り太平縮れ麺、スープは言わずもがな素材にこだわった絶品醤油スープ。肉と玉ねぎで今回はちょっとぬるめになってしまったが(チャーシュー温めあるといいと思う)相変わらずのうま味調味料使わずのクラシック中華そばの神髄。カウンター席は「一杯のラーメンと真剣に向き合える空間」居心地となってます。

(2022.5.19)食べた品:中華そば おススメ度:98%

立派な玄関を入ってカウンター3席・個室的部屋多数。ゆったりとした洋楽が流れるレトロかっこいい居心地。本気の中華そば始めましたとあるように新潟名水百選にの選出された黄金清水を使用し、無化調、名古屋コーチンやしただポークなどをガッチリ使い、麺は手打ちと拘りだらけ。中華そばは、ねぎ・極刻み玉ねぎ・青菜・岩海苔・味付け太メンマ2本・低温調理したしただポークのチャーシュー1枚、春よ来いをメインの小麦粉に足踏み打ち、手切りされたあえて色んな太さで楽しむホントツルツル多加水かつモッチモチしっかりとした噛み心地!かといってよくあるスープに対して強過ぎる麺ではない。それに負けない醤油スープは醤油自体の旨みが強く、厳選された出汁で旨味を引き出している。

山水の中華そば

閲覧(1,678)

場所:新潟市中央区長潟2-3-7

水曜定休、11:00~15:00、17:30~21:00。カウンター6席・テーブル6。来味のブランド変更店。

今回食べた品:油そば和え麺950円

先ずはにんにく・フライドガーリック・お酢など味変用調味料が10種が運ばれてくる。あっさりネギ塩?スープ付きで、唐辛子粉・魚粉・角切りチャーシュー・極太メンマ・ねぎ・玉ねぎみじん切り・カット海苔・卵黄、太麺、他店の油そばと比べてタレの汁っ気多め、並で180gだが秒殺でした。下記に豊富なメニュー掲載、流行りの釜玉らぁ麺もありました。他にもあったけど多過ぎるので割愛

(2021.11.11)食べた品:煮干し和え麺(大盛1.5玉)

らぁ麺・和え麺・つけ麺に加えて限定・コラボ麺と兎に角メニューが豊富過ぎていつも迷う。で!前に食べたの忘れてて同じ煮干し和え麺を頼んでしまった。前の記事確認するべきでした。刻み海苔・ねぎ・極太メンマ3本・厚切り炙りチャーシュー1枚・レモン一片、レンゲの上に卵黄、全粒粉ブレンドの褐色ずっしり角のある太麺、ほんのり香るアンチョビ・煮干し粉・煮干し油などの香味油。あっさりカップスープ付き。

(2021.7.14)食べた品:フォルマッジョ塩+三種のチャーシュー おススメ度:95%

豊富なメニューでラーメン13種・和え麺9種・つけ麺11種に限定5種と選択に迷う。大盛・特盛無料だけど並盛で!今日はなんとなく気分的に初トライの「フォルマッジョ塩」をいただく、それだけだと飽きそうなので自家製三種のチャーシュー盛りを追加。ねぎ・味玉半分x2・極太メンマ3本・とろけるモッツアレラ系チーズたっぷり・三種のチャーシューは炙りロールバラチャーシュー厚切り1枚・鶏チャーシュー2枚・燻製味付け肩ロースチャーシュー2枚、麺は多加水ストレート細麺、塩スープはチーズも相まってミルキー&クリーミー!美味しいゎ!大盛だと飽きるかもと思って1玉にしたが、チャーシュー3種もあって全然飽きないどころかうまくて足りなかったので大盛にすれば良かった。あっさり?イタリアン系ラーメンで変化球の極み!!

(2019.8.22)食べた品:煮干し和え麺(大盛・・無料)<期間限定> おススメ度:92%

つけ麺は11種類・和え麺は7種類それら全て大盛(1.5玉)特盛(2玉)無料だし、追い飯・追い麺無料って太っ腹!期間限定のこちらはネギ・バラ海苔・極太メンマ・炙った厚めのバラロールチャーシュー1枚、卵黄、煮干し粉でグレーになったガッシリ食感の美味しい太麺、エグミもあえて残したガツン!と煮干しと油そばの香味油、レモンスライス絞ってが好きです。

(2017.11.25)食べた品:極み煮干しらぁ麺

メニューを見て魅惑的なベーシック人気メニューと価格の安さにビックリ!食べた極み煮干しらぁ麺は、ネギ増しで切りたてシャキシャキのネギ・海苔1枚・味玉半分・極太メンマ3本・軽く炙った?厚くてデカい面カットのバラ肉チャーシュー1枚、ストレートのやや軟らかく感じる麺、美味しい煮干しスープ。お麩がトレードマークだった真玄でしたが封印?あくまで個人的好みですが、でかいチャーシューからは苦手な味が・・・麺もこのスープには若干細めの低加水麺が好き。スープは流石絶品です。こちらのブランド(真玄)は低価格・具材のインスタ映え?等を感じる。ラーチャンの来味(亀田)・大形の麺や来味はクリエイティブかつ私の一番好み、真玄は原価を抑えた(スープ除く)ギリギリの挑戦といった感じ。麺基本180gで大盛・特大盛無料って・・・この地区のマーケティングとしてはそうなのかもしれない。他のメニューも気になるのでまた来店します。

閲覧(4,077)

場所:新潟市西区上新栄町3-2-11

月・火定休、平日11:00~15:00.金土日のみ夜営業も17:30~20:00。京都の「本家第一旭本店」は行きました。こちらは親族などが立ち上げたFCや独立支援店で新潟初進出。カウンター9席・テーブル3、他に小上がり

食べた品:ベトコンラーメン1,160円

久々の来店。ベストコンディションの略のベトコンラーメン、変な略(;’∀’)、ニラ・おろしニンニク・刻み葱・もやし・涌井の牛モツ・チャーシュー4~5枚、新潟にあまりないタイプの低加水ストレート関西系細麺、酢の酸味・ピリ辛・背脂浮くニンニクが溶け出す独特の醤油スープ。牛モツは味はイイがちょっと噛み切れにくい、いわゆるスタミナ系だが、細麺だしさっぱりもしていてここ第一旭では高いけど一番好きなメニューでした。大蒜効いてるので食後注意

(2019.9.8)食べた品:ラーメン肉増し

もつニラらーめん目的で来たのに食券機の前で心変わり!!もつニラにしておけば良かった・・・刻み葱・もやし・バラチャーシュー8枚(個人的好みとは違うなぁ)低加水気味ストレート細麺、どこか懐かしさも感じる京醤油ダレのスープ。

(2016.12.12)食べた品:ラーメン

ラーメンはネギ・もやし・チャーシュー4枚、低加水気味食感あるストレート麺、甘い醤油味のスープ。私の好みのラーメンではなかったです。ただ普通のラーメンでチャーシュー4枚あり、甘めの醤油スープ好きな方はどうぞ。

閲覧(4,891)

場所:亀田拉麺えぼしが会場

2024.6.25 11:30~100杯限り「小太喜屋」「蛇の目屋(京都)」「拉麺えぼし」3店舗による1日限りのチャリティコラボラーメン

メニュー:川俣シャモの醤油ラーメン1,000円

こういうイベント(特にプラスチックどんぶり使用のイベント)には混むのも嫌だしあまり参加しないタイプだけど、上記の3店舗とあらば、そして会場が近い亀田のえぼしとあってその日が空いてるとあらば食べに行かない訳にはいかない。しかも川俣シャモ使用!!鶏市場価格の5倍位の値段はする福島県川俣町の平飼い地鶏の軍鶏使用とあらばなおさら。青葱部・おいしい半熟卵半分・軟かな穂先メンマ・吊るし焼き鶏チャーシュー5枚、多加水寄り縮れ中細麺、軍鶏エキスたっぷりのじんわり美味い醤油スープ。鶏チャーシューは思ったより柔らかった(後で知ったけどこれは軍鶏肉でなく越の鶏だったみたい(;’∀’)どおりで柔いわけだ)相当前だが福島で接待を受けた時に川俣シャモの焼鳥を食した事がありその食感と味が忘れられなかった。岩室で最高の軍鶏の焼鳥食べてきたばっか(27日にUP)最近軍鶏づいてるなぁ~(笑)スープ完飲ご馳走様でした

 

閲覧(53)