場所:新発田市新栄町1−6−13

今回食べた品:のどぐろ中華850円(大盛無料)

チャーシュー2枚(160円プラス)パンチェッタ・焼豚・レアから選べる、焼豚をチョイス、ナルト・小葱・青菜・メンマ・味玉半分・厚みある炙った香りある焼豚2枚・レアチャーシュー2枚、綺麗に揃えられた黄色い多加水ストレート麺、塩分控えめののどぐろがわかる魚介醤油スープ。自家製麺の主張が強い。

(2014.8.10)食べた品:煌カレーラーメン+タレカツ丼 おススメ度:85%

元は焼肉屋さんで、「焼きヌー(焼肉ヌードル)」で名を馳せたお店。11:15~14:30・17:15~21:00、月曜定休。カウンター3席・テーブル3・小上がり3テーブル・2階席もある。夜はおつまみ&アルコール各種ありボトルキープもできる地域密着型ラーメン居酒屋になる。麺は自家製麺で極細麺・細麺・中太麺・極太麺などからラーメンの種類によりあるが、選択できるものもある。初来店なので「おススメは?」と聞くと「とりしおやみそが人気です」の答え、聞いておいて何なんだがカレーの気分だったので、煌カレーラーメンを選択、半ライスがサービスだが、ラーメン注文の人は100円でタレカツ丼が注文できるので、そちらを!石焼きの器にグツグツとカレーが煮えたぎっている、味玉半分・もやし・バラ肉チャーシュー1枚・メンマ・小葱・挽肉・揚げ玉、コシの強い粉系の角の無い長方形断面のストレート太麺、やや和風?醤油のしおっぱさも感じるエスビー粉カレーの様なカレースープ、辛さはそれほどない、熱々グツグツ過ぎてカレーの旨味が少しわかりずらい。麺はかなり主張が強くこのカレースープでさえなかなか馴染まなかった。この極太麺は好みでないので今度はおススメの「とりしお」にしよう!極細麺なのできっと好みと合うはず!

閲覧(864)

場所:阿賀野市中央区2丁目10-11

食べた品:広東麺(汁無し)900円

不定休、11:00~13:45.17:30~24:00。L字カウンター7席のみ。共同駐車場あり。基本はとんこつラーメンのお店。近くに住む仲間がインスタでここの汁無し広東麺が旨い!この1択と投稿していてやっと初来店。海老・うずらの卵1個ずつ・豚肉・白菜・椎茸・たけのこ・ピーマン・人参・玉ねぎ・もやし・木耳などを炒め色んな味付け(基本的に塩味)お酢も効いてる、そこに胡麻油・最後に水溶き片栗粉で餡かけに、麺は焼きそばの様な食感の多加水中細縮れ麺、そこにかける「岩戸屋の肉みそそば」と同様もはやラーメンでは無いが、野菜たっぷりでクセになりそう・

閲覧(40)

場所:三条市須頃3-104

今回食べた品:チャーシューめん1,100円

おススメ度:120%

にいつフード社長としての最後の投稿となります。最後はやはりこの店。親父さんの時の福楽から私のソウルラーメンであり、もっとも好きなチャーシューめん!かなりの値上がりがありましたが、今日のラーメンなら納得。最後に相応しいラーメンの神が降臨した様なスープの出来!美味しいチャーシューもちょい厚く原価から考えると仕方ない+350円。麺の茹で加減も私にとって最高でした。

(2021.12.7)食べた品:チャーシューめん

やっぱり美味しい!私のソウルらーめん!!

(2021.7.21)食べた品:チャーシューめん

大好きなローテーションラーメン。スープは日によって時間によって変わる。食べた日のは神スープでなかったが、チャーシューは安定の旨さ。

(2021.4.12)食べた品:チャーシューめん+岩のりトッピング

いつものチャーシューめんを頼んだ後に隣の人の岩のりらーめんを見てついつい岩のりトッピング追加で!って出来上がる直前に言っちゃいました。充分美味しいですが、この5段仕込み絶品スープをじっくり味わうには要らなかったな!新潟で一番好きなチャーシューめんであることは変わらない。

(2020.12.24)食べた品:チャーシューめん+餃子3個

カウンターは1つ飛びになってました。私のラーメンの原点?ホームとも言えるお店のひとつ。クリスマスイヴのお昼に?ラーメンだが、、まちがいない!

(2020.3.27)食べた品:チャーシューめん

月曜定休、平日11:30~14:00.土日祝11:30~15:00。カウンター9席・テーブル約5。いや~美味しかった。今回はチャーシュー含めてスープもやや濃いめでした。薄味より全然いい。ともあれ大満足。

(2019.12.29)食べた品:チャーシューめん おススメ度:120%

毎回同じチャーシューめんの図柄なんで②を立ち上げました。なんといっても私のらーめん好きになったきっかけを作ってくれたソウルフードというかホーム的なお店。おやじさんから後を引き継いだ弟子の「福丸」、せがれさんで加茂で頑張る「福楽」この2店がそう。ベースは一緒ながら踏襲と変化に分かれているが気分によって使い分けている。最近は歳のせいか細麺かつ葱ベースのこちらが多くなっているが。いつもと麺の食感がやや違う!日によってバラツキがあった近藤製麺から山田製麺に変えたらしい。おやっさんの神のスープまでは行かないが安定した美味さでした。

閲覧(60)

場所:新潟市中央区花園1-7-10 ホテルリブマックス新潟駅前1F

今回食べた品:醤油ラーメン おススメ度:95%

みぞれオニオン・太メンマ・レアチャーシュー1枚、綺麗に盛り付けされたツルツルストレート麺、僅かに香る和山椒?香味油の浮いた蕎麦つゆの様な醤油スープ。出汁で繊細なお味は飲み干したくなりますね!  軽く食べたい!醤油の繊細な醤油の味を楽しみたい時には最適です。駐車場問題さえなければ・・・

(2019.5.26)食べた品:焼豚醤油らーめん+焼豚おにぎり おススメ度:95%

日曜の3時15分遅ーいランチ!この時間だと先客ゼロ!人気店が通しなのが嬉しい。山椒・みぞれオニオン・低温処理チャーシュー4枚・メンマ2本、綺麗に揃えられたストレート中麺、なんとも言えない美味しさの醤油スープ。飲み干しました。こちらはピリッと痺れる山椒が醤油スープによく合います。ゆず醤油より好きかな。焼豚おにぎりは冷たくて型にハメて作ったタイプで値段なりって感じでした。

(2019.5.9)食べた品:焼豚ゆず醤油らーめん おススメ度:94%

定休日未定、11:00~20:00。真ん中に店員さんが通れる細いコの字カウンター13席のみ。前情報は色々あるが全てシャットアウトして目の前にあるラーメンと向き合う。柚子片多数・みぞれ状なった玉ねぎ・極太メンマ2本・低温処理薄いが断面大きめチャーシュー3枚(おそらくスライサーカットの国産豚使用)白っぽい中太ストレート麺、上品な鶏出汁や香味野菜でほんのり甘みを感じる優しい無化調醤油スープ。新潟の醤油スープに比べて塩分抑え目で優しく染みわたる味。関東の今どきラーメンの代表的な感じ。今度は特濃つけそばだな!

閲覧(9,606)

場所:新潟市中央区東堀通9番町1400(タキザワガレージ前)

食べた品:至極の中華そば880円+ホルモンのアブラ198円+緑茶杯418円

 

日曜定休、11:00~03:00。カウンター9席・テーブル1。こじんまりした店だが、若いスタッフで活気ある大阪あたりの屋台イメージのお店。にんにく効いた小皿ホルモンと中華そば&粉もんの居酒屋。ある会であれだけ飲み放題とコース料理で満腹だったが、いつもの?代行待ちを言い訳に(笑)「町中華の頂点!どうしても食べたくなる味」と張り紙に書かれた「至極の中華そば」をいただく。その前にアブラと緑茶杯で待つ。ナルト・ねぎ・懐かしい薬品香のあるメンマ・ブロックカットバラチャーシュー4枚・黒胡椒がかかっている、やや軟茹で台形平縮れ麺、透明がかった中華スープ。チャーシューはイイ感じだし、スープもアレ多めかもだけど、ホルモン油駆使しているのか深い味わいがある。麺軟わ以外酔った後のさっぱり〆のラーメンとしてコレはいい!!今度麺硬め!で注文しよう。

閲覧(42)