場所:新潟市秋葉区車場4丁目12-58(麒麟飯店跡地)

火曜(月曜夜)定休、11:00~14:00.17:30~20:00。カウンター7席・2人用テーブル1・4人用テーブル1・小上がり6人用テーブル1。待ち席あり・水はセルフ。名前を書いて呼ばれたら食券機で購入。

今回食べた品:<限定メニュー>あん肝と酒粕の味噌RAMEN1,250円

何度か来ているが、いつも同じものしか頼んでいなかったので更新せず、今回は限定メニューあん肝と酒粕の味噌RAMENを。普段個人的に酒粕は苦手だし、プラスあん肝と来たらかなりクセがありそうで本来頼まない分野だが挑戦。白髪ネギ・多めの香る春菊・妻有ポークのレアチャーシュー1枚・蓮根チップ・レモンピール卸し、ツルツル多加水リングイネ形全粒粉中太麺、トマトオイルが振りかけられ、鶏ベースのスープにあん肝と酒粕をブレンドした味噌のカエシ、クセは全く無くマイルドで奥深い美味しい味噌スープに仕上がっている。柚子一味缶が添えられる。味噌特有の塩気は抑えめで喉にキンっと来るのが無いのが素晴らしい。例えは良くないかもだが美味しい味噌ベースの残りの最後のスープ的で飲み干し系、このスープ気に入った!ただやっぱり麺が美味し過ぎて強過ぎるのでスープとの相性は、、だが、ネーミングの先入観を捨てて是非試してもらいたい。

(2024.5.25)食べた品:醤油チャーシューRAMEN1,200円+妻有ポークミニ角煮丼400円

本日(2024.5.25)オープン!田ヶ久保・キャラバン(さらい)・中田製作所・粋翔など顔見知りからの祝い花。どんなラーメンか想像出来ちゃった(笑)誰かプロデュースって感じ。Noodleいたばのロゴいたばって読めない(;’∀’)名前を書いて食券機の前でほぼ予想通りのメニュー構成、美味いはず。麒麟飯店の居抜きだが大改装され面影なく綺麗。基本は醤油・塩山椒・塩貝出汁の3本柱。サイドに焼売と妻有ポーク丼を推している、麺は克己製麺所の箱?店主は中越出身かな?お祝いも込めて贅沢オーダー。醤油チャーシューは海苔1枚・千切り葱・メンマ2本・低温調理ロースチャーシュー1枚とハーフバラチャーシュー3枚、杵打ち製法なるモチモチ手揉み太麺、香味油浮く上品な今どき醤油スープ。ミニ角煮丼はミル仕立ての香る山椒・白髪葱、甘いタレがかかった妻有ポークバラ角煮肉2ピースがご飯の上にのったもの。煮込まれて柔らかくおいしい。ミニミニなんてサイズもあったがちょっと高いがミニで良かった。開店日なのでアルバイト含めて6人居たがまだ不慣れは仕方ない。今どきの上品な無化調関東系ラーメン。次は塩山椒、その次は塩貝出汁だな。荻川に立て続けにラーメン店はじめその他新店ラッシュ。嬉しいね。

 

閲覧(379)

場所:新潟市東区東明1丁目9-5(風天やアオゾラメンポ跡地)

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:30(日曜は昼のみ)カウンター4席・2人掛けテーブル4。油そば専門店

食べた品:新潟油そば(大盛無料250g)960円

たっぷりの背脂・ねぎ・メンマ・玉ねぎみじん切り・チャーシュー1枚、無料の大盛250gの焼きそば色に染まった歯応えもある楕円形極太平麺、タレには生姜が強めで色で錯覚か?ソース味も感じる、それを上回る背脂ギタギタ、甘さもあり味濃い~少し飽きる味、でも味変の酢やその他で変化も楽しめるが、、、「新潟」油そばと名乗ったのは長岡の生姜醤油や燕三条の背脂をまとっているからかな。味濃いめ油多めが好きな若い人にはいいが、じじいには結構キツイジャンキー度かな。えぼしの煮干し油そばや風天のまぜそば、一般的な台湾混ぜそばの方が個人的には好きかな。一般的にスープの無い混ぜそばや油そばは原価率的に一番儲かるから今後も増えるのかなぁ。なるほど「圧倒的背徳感」って謳ってて振り切ろうとしてる所がなんか好感が持てる

閲覧(15)

場所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港7丁目861-8

火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンタ―12席・4テーブル・小上がり2テーブル。共同駐車場多数。先ずはリストに名前を書き待つ、セルフオーダーの電子メニューで注文、会計はQRコード付きのレシートをセルフレジに持っていきセルフ会計の人員不足解消グッズ多めの今どき店。潤グループのラーメンと定食を提供する新店。基本のラーメンは生姜醤油・背脂・生姜塩と鬼辛ラーメン、定食各種とカツ丼&チャーハン。

食べた品:醤油チャーシューメン1,100円+ハーフチャーハン200円

醤油チャーシューメンはナルト・香る海苔1枚・ほうれん草・メンマ・味わいある削ぎ切りバラ中心としたチャーシューと端切れ、ツルツル中太麺、生姜と濃い醤油の生姜醤油スープ。濃い味ラーメンに合わせてハーフチャーハンはシンプル玉子&チャーシュー片の薄味仕上げ。

閲覧(49)

場所:新潟市秋葉区新津東町1丁目1628-1

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00。カウンタ―6席+2席・テーブル9。水などはセルフ、注文はタッチパネル、食べ物はレールにのって来る。

食べた品:ルースー麺・ミニ中華丼セット1,280円

ルースー麵は辣油が一まわり・ネギ・筍と豚肉の細切り炒め、多加水縮れ麺、ピリ辛清湯中華スープ。セットだからか?麺の量は少なめ。ミニ中華丼は五目中華餡かけがのったミニ中華丼、どちらも既製品っぽい具材と味付け、出来上がりは早くて価格も抑えめで新津で出来てくれて有難うだが、他のモノ食べなきゃわからないが、個人的好みとは違うなぁ

 

閲覧(26)

場所:新潟市中央区紫竹山6-3-7

不定休、平日11:00~0:30、土日祝10:30~0:30。カウンタ―7席・テーブル7・小上がり4テーブル。角中グループでも一番当たりの味噌ラーメン中心の大繁盛店。

食べた品:霜降り味噌らーめん1,012円

久しぶりに行ったがここの霜降り味噌は旨い!県外から味噌ラーメン好きが来たら間違いなく案内すると思う。スレッドが長くなってきたので②を立ち上げた。スッキリ濃厚なら吟醸味噌だが、オリジナル性高いコッテリ濃厚好きならおススメは霜降りだと思う。メンマの薬品香以外は柚片の香り(柚子嫌いは除く)バラエティな食感も濃厚味噌分野では最高レベルだと思う。

 

閲覧(20)