スーパーマーケットという業種は個人店を除いてスケールメリット勝負の商売。昨今の経費激増・競争激化の中、物価高の中ボーナス出せない社長は失格という信念のもと、分社化してスーパー関連部門は株式を100%リオンドール様に引き受けてもらいました。にいつフードファン(お客様)に一番迷惑がかからない方法・従業員の幸せ確保を念頭に、屋号の「にいつフード」はそのままに、全従業員の雇用確保・待遇改善・地域密着貢献・独自のおすすめ商品やオリジナルラーメンはそのまま販売など、素晴しい条件のもと決断致しました。介護事業は「株式会社 K」を立ち上げ引き続き経営します。こちらのブログもそれまで続け、その後については形を変えて継続出来ればと思ってます。

写真は一番好きな花、かすみ草。英名「Baby’s breath」赤ちゃんの吐息!なんてかわいいピッタリな名前。花言葉は「感謝」「幸福」など

閲覧(4,800)

場所:新潟市東区牡丹山5丁目547(健康惣菜ことこと並び)

今回食べた品:焼きあご塩らーめん830円+半チャーハン240円

おススメ度:96%

2回目の来店。背油醤油やつけ麺もあるが、やっぱり焼きあご塩を頼んでしまう。まぁ間違いない!!開店直後から値上げになっていたけど。焼いた飛魚の芳ばしさのスープが秀逸なのはもちろんトッピングが食感を楽しませてくれる。半チャーハンはちとしょっぱいかな。

(2021.6.14)食べた品:焼きあご塩らーめん+半チャーハン

基本無休。11:00~22:00。カウンター6席・4人掛けテーブル3・小上がり1テーブル。2021.6/15グランドオープン。10日よりメニューを絞ってプレオープン中。焼きあごベースの塩と背油醤油の2本柱、後ほどつけめんも登場。らーめん小池って聞くと昭和世代はアノ藤子不二雄の「ラーメン大好き小池さん」思い出すけど、関係なく、経験豊富な店主の名前です。店員さんは4人ほど居ましたが作り手は小池店主のみ(大変だろうけどこれが一番)焼きあご塩らーめんは、乾燥小海老・水菜・細切りキクラゲ・白髪葱・メンマ・もやし・薄目のバラチャーシュー2枚、麺は相馬製麺?緩やかなウェーブかかる中太麺、焼きあご中心に魚介と豚骨ベースに淡口醤油・あご出汁香味油、塩ラーメンというより焼きあごラーメン。スープが濃厚で多少焼き飛魚の角がたったというか若干のいい意味でのエグミも残した濃さ。焼いた芳ばしい香りと味が、こりゃうまい!新潟の焼きあご塩らーめんといえば「浦咲」がハシリだが、浦咲があっさり塩で飛魚使用量10だとすると小池は塩というよりズバリ濃厚焼きあごラーメンで飛魚使用量20といった感じ。濃厚よりあっさり好む方は浦咲かな。半チャーハンもしっとり系で美味しい。ただチャーハンもあご塩らーめんも若干塩分高め。薄味でぼんやりするよりこっちの方がいいですけどね。しかし6/15オープンの店として小池だけでなく三条の「KUBO LABO」胎内中条駅「中華そば熊屋」と知ってるだけで3店舗オープンってなんか特別の日?仏滅だけどなぁ( ´艸`)
あっそうだ!一粒万倍日+天赦日だった!!!

 

閲覧(5,521)

場所:阿賀野市寺社甲2212-1

今回食べた品:冷やし鰆ラーメン870円

おススメ度:94%

 

仲間に教えてもらった鰆(さわら)ラーメンにしようと向かったが、暑いのでメニューにはないがインスタで知った裏メニューの冷やし鰆ラーメンを。メニューにないが他に冷やし中華と冷やし煮干しつけ麺がある、全て870円。海苔1枚・味玉半分・水菜・ねぎ・メンマ・あっさり味の肩チャーシュー2枚、冷水で冷やされた多加水中華麺、氷が2個入ったあっさりだが味わい深い鰆煮干しのうま味100%のおいしい冷やしスープ。冷やしラーメンは油との相性で難しいし代物だが、冷やしスープでこれだけ美味しいならあったかいスープなら尚更いい出来・香りになるだろうと想像出来ました。日曜は朝ラーやってます。

(2019.4.20)食べた品:濃厚にぼし中華790円 おススメ度:92%

昨年(2018)夏にオープンしたお店。水曜定休、11:00~15:00.18:00~20:30(火・木は昼営業のみ)カウンター4席・3テーブル・奥に小上がり2テーブル。濃厚にぼし中華は海苔1枚・削ぎ切りねぎ&玉ねぎみじん切り(この2種の葱系が嬉しい)・メンマ・青菜・チャーシュー3枚、濃厚はドロッとした煮干しペーストがさらに足される、やや緩めの多加水気味中縮れ麺、ペーストを混ぜるとグレーがかった色になる煮干しスープは鰯の煮干しでエグミやトゲトゲしさはゼロでかつ濃厚、原価がかかっているスープという事がわかります。煮干しペーストを少しずつスープと混ぜるとより濃厚さが楽しめる。唯一好みの問題だけど私には麺がなぁ~~。関東煮干しや最近の新潟濃厚煮干しも低加水ポキポキ麺寄りになってきているが、やっぱり新潟の人の好みは濃厚煮干しにもツルツル多加水若干軟らか茹でなのかなぁ?ともあれ「にぼにゃん」とも違った意味でいい煮干しラーメン発見でした。ジャンボ餃子があるってことは香楼苑と同じ調理人なのかなぁ??こども食堂なんかも開催している様で地域密着の地元になくてはならないお店ですね!

閲覧(1,674)

場所:阿賀野市中央町1-9-9 (水原)

今回食べた品:ラーメン半チャーハンセット800円

おススメ度:93%

海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・おいしいバラチャーシュー3枚、多加水縮れ麺、ありそうでないなんともクセになる醤油スープ。半チャーハンもチャーシューの切れ端いっぱいで旨い!前回なんだかガッカリしたが今回は良かった。値上げも全然してなーい!!行く毎に同じ味でない!それも個人的の良さかも。

(2022.4.11)食べた品:肉そば750円+半チャーハン300円 おススメ度:89%

   

久しぶりに食べたがアレッ??どうした?今回だけだと思うが、麺が茹で過ぎ軟麺、スープが薄くぬるい!ちょっとガッカリだったが・・・これも個人店?こんな時もあるかな。厨房には倅らしき人も!白菜の漬物がのった半チャーハンは海老1尾のりグリーンピース入りで昭和な味で良かった。チャーシューは相変わらず熟成醤油味でうまい!

(2017.8.25)食べた品:肉そばセット1,000円 おススメ度:94%

久しぶりに水原の名店に!お腹も減ってたのでセット(半チャーハン付き)。海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・熟成醤油味の美味しいやや厚めブロックカットバラ肉チャーシュー約8~9枚、ちょっと筋ある部位もあり硬めだが味付けは「五泉の恵比寿」に似ている、緩めの縮れ麺、スープは一見味が濃そうだし、昔ながらにしてありがちな「大井課長や大杉課長」かと思いきや旨味調味料も僅かな感じ。チャーハンもしっとり系で旨い!!茄子漬が付いて海老入り、グリーンピースが懐かしい。いやーノスタルジックでかつ旨い!

(2015.10.17)食べた品:肉そば おススメ度:92%

知る人ぞ知るマニアなお店を知人から聞いて行ってみました。ほとんど休み無しの不定休、11:00~18:30頃。メチャメチャレトロ感たっぷりな店内、カウンター席はあるが物で埋まっている、5テーブル。頼んだ肉そばは、味海苔1枚・ナルト・葱・濃い色で懐かしい味のメンマ・手作り感満載のバラ肉だが食感のある美味しいチャーシュー7~8枚、かん水香る加水率高めの細縮れ麺、スープはありそうでないスープ、見た目とイメージからは化調たっぷりに見えるがほとんど旨味調味料の味のしないスッキリタイプで豚骨・僅かな煮干し・野菜からとった熟成醤油スープ。おじさんは居なかったがおばちゃん一人で切り盛りしてました。レバーを引いてチン!となるレトロレジでお会計。また食べたくなる不思議な肉そばでした。

閲覧(3,361)

もしご存じなかったら是非ぜひ行ってもらいたい五泉店!特に精肉売り場。この品揃えはもはやスーパーじゃない!焼き肉専門店に勝るとも劣らない品揃え!!!

先ずは基本の牛・豚・鶏。牛肉は国内産黒毛和牛・ハーブ牛・蒲原牛や輸入牛。豚肉は越後もちぶたを中心に県内産豚肉。鶏肉はほぼ国内産で銘柄鶏として日南鶏や一部日向鶏を。それぞれのセットものも各種。下処理抜群の臭みの無くやわらかい「越後もちぶたのソフト白もつ」は不動の人気商品。

そこに加えて五泉店ではホルモン・内臓・なんこつなどの品揃えが半端ない!

国産牛のセンマイ・赤センマイ(ギアラ)・ハチノスはここだけ!牛タン・レバー・ハツ・まる腸・しま腸その他。国産豚のハツ・レバー・ハラミその他多数。のどぶえ・ねじれホルモン・あわび味付けなんてマニアック!タイミングよければ「チレ」「フワ」など滅多に見ない部位もあります。もちろん鶏の砂肝・皮・ひざ軟骨・ヤゲン軟骨・レバー・ハツ・ハラミ・せせり等々、おススメは皮と肉のいいとこどりの「ふりそで」は食べるべき部位。五泉店だけですが、それぞれを少量ずつ1パックにしたセットものも多数あります。

まあこれはにいつフード全店ですが、特筆すべきは挽肉!各店店内で挽いた冷凍でないフレッシュな挽肉!大手センター加工の冷凍挽肉と食べ比べてみてください。

これはまぁ担当者のこだわりというかここまでやるか!という典型的五泉店だけの商品。「網巻ハンバーグ」1個290円(税込313円)国産牛肉と国産豚肉を使って網脂で巻いたハンバーグ!ここまで手間暇かけてこのお値段は異常です。凄くおいしい!ただ1日20個限り。もうひとつはこれは趣味?!ドルチェポルコの豚バラねぎ1本巻き!こんな商品売ってるスーパー無いな(笑)

そして忘れてはならない過去のオススメを含めた「社長のおすすめ」加工品各種。手前みそだけど、スーパーマーケットとして肉の品揃え県内一と自負しております。

 

閲覧(291)