場所:新潟市中央区西堀通5番町833-11
日祝日定休、17:00~23:00
店内に氷山が立っている。お値段も張る老舗だがなかなか美味しかったです。
閲覧(20)
新潟ラーメン〜世界各地の名店を食レポ
場所:新潟市秋葉区中野4丁目11-33(荻川駅すぐ)
火曜定休、11:00~14:00(ランチメニュー)16:00~20:00。
この北海道の雲丹は最高の逸品でした。
鮨青山出身の田村氏、昼は3度ほどおじゃましたがリーズナブルで寿司と天ぷらなどがセットになった常に主婦たちで満員になる。夜はメニューからの注文もありだが、青山同様おまかせがオススメ!(酒の飲み方含めて高価になりますが、満足する事多々)ドジョウ嫌いでしたが、ここの柳川で好きになったのも事実。値段が怖いが(笑)日本酒などの品揃えもかなりなもの。ただしいつもお客さんの前でもおばちゃんを叱っていて、何度止めた方がいいよ!と提案しても直らない(笑)そして常連ならではかもしれないが、私が当日予約しようとしても「今日の魚ダメです」とか断られる事10回くらい。嫌われているのか怖がられているのか?まぁ仕入れがダメな時には行きたくないので有難いといえば有り難いが、、、正直アタリの時に行けばそんじょそこらの寿司屋より満足、どこの寿司屋でもそういうのあるけど。
閲覧(330)
場所:新潟市中央区米山5丁目6-21
月曜定休(最終週月火連休)11:00~14:00(土日祝は~15:00).17:00~20:00。駐車場16台。
鰻屋らしからぬお洒落な店内。注文してから待つ間に出されたピクルスの美味しさがこれから来るものを期待させる。佐渡のコシヒカリ・今日の鰻は三河産(玄関の看板に毎度表記)関東風より関西風(蒸さずにパリパリ)が好きなので鰻重でなく特上蒲焼きひつまぶしを選択。皮がパリパリに焼かれ芳ばしい鰻がひつまぶし用に1cm幅でカットされている。こってりタレでなく程よい甘ダレ。
先ずはそのままお重を、次に薬味と混ぜてご飯茶碗に一杯、お出汁を注いで一杯、戻ってお重を。伝統的な老舗うなぎもいいが、名古屋で初めて食べたひつまぶし式パリパリ鰻も色々楽しめていい!最後にアイスクリームとお茶もなんか今どき。値段も張るがおいしかったです。
閲覧(90)