場所:長野県茅野市ちの3502-1

木曜定休、11:00~15:00.16:00~21:00(金土は~23:00)JR茅野駅目の前

大学時代の仲間と5人で16時開店時新宿までのあずさ乗る前に飲みにお邪魔しました。生ビールから焼酎ボトルで、〆の蕎麦の前に単品で各種おつまみをほぼ全メニュー、馬刺し・塩辛・枝豆・板わさ・漬物・ちくわ磯部揚げ・もつ煮込みなど。どれもハズレ無し!特に焼きいわし(おかわりした)とちく天と漬物の茎山葵漬けが美味しかった。最後に鴨汁せいろで〆ました。鴨汁は美味しかったけど、蕎麦が人数分一気に茹でたためかちょっと粉っぽさが残っていましたが、信州田舎蕎麦の美味さも感じられました。つまみは飲んでいたので全く撮りませんでしたが、、、駅前でちょい飲みに呑兵衛の好きなつまみが全て揃ってますね!

 

閲覧(17)

場所:阿賀野市山崎97-1

臨時休業はHPを参考、11:00~15:00(予約可)カウンター4席・4テーブル&小上がり6テーブル。

前に一度すだち蕎麦を一人で食べに来たことがあるが酸っぱいが先にきてあまり印象に残っていなかった。今回真夏で身体が酸味を求めているのもあってか?じっくり蕎麦を味わいました。大人気店になっていて注文もタッチパネルとなって色々変わってました。西会津の玄蕎麦を使用したザラザラ表面で硬めしっかり食感の十割蕎麦!美味し!!これは間違った印象でしたね!食べ物は難しい。そして私の大好物にしんの山椒漬けがサイドメニューにあったので注文!美味しくて持ち帰り用に追加オーダーしちゃいました。牡蠣の天ぷらも追加。贅沢なランチでしたが、大満足でした。

閲覧(57)

場所:新潟市中央区南浜通一番町374

月曜定休(+第4火曜)11:30~14:00.18:00~20:00。古民家にテーブル6.

天せいろ1,620円をいただく、固ゆでで蕎麦の香り強め、硬めの食感喉越しもいい。そばつゆは濃いめで少しつける程度がいい。天ぷらもサクサク芳ばしい、特に海老天は太くて価値アリ。天つゆは甘めでコレはコレで良かった。新潟市のおいしい蕎麦処。

閲覧(36)

場所:新潟市中央区姥ケ山5丁目4-7

食べた品:天重膳1,100円<冷やしたぬきそばを選択>

水曜定休、11:00~14:30.17:30~無くなり次第終了。テーブル約6・小上がり5テーブル。意外と知られていない隠れたお蕎麦屋さん。店員のおばちゃんは捌きは早いが態度がイマイチ(笑)蕎麦屋さんだから蕎麦はまずまず。頼んだ天重膳はミニサラダ、漬物が付いてネギ・山葵と冷やしたぬきそば、黒っぽく揚げられた甘いタレがかかった天重。リーズナブルで地元に人気なのもわかります。

閲覧(19)

場所:新発田市本間新田643-3

  

不定休につき電話して確認がオススメ、11:00~15:00(蕎麦が無くなり次第終了)かなり辺鄙な山奥にあります。大きな民家。テーブル2・座敷4テーブル。新津の蕎麦好きじいさんから聞いて1時間かけてやっと着いたら、臨時休業でショックを受けたお店で、今回はしっかり電話して営業中を確認して向かいました。二王子そば1人前900円(腹減ってたので1.5倍の注文1,350円+天ぷら盛り合わせ(小)600円、折角遠くまで来たから岩魚塩焼き700円も追加。蕎麦は二王子山麓長峰原産の有機そば粉使用10:割粉1で打ってるそうです。提供まで時間かかりますが、のんぶり構えて時間の流れさえ愉しみましょう。蕎麦は喉越し・食感ともによく蕎麦の香りは時期的か?少なめでしたが、おいしくて1.5人前で正解でした。天ぷらは春なので、コシアブラ・フキノトウ・こごめ・タラの芽・ゼンマイなど山菜オールスター勢揃いで満足と、ビックリしたのが天つゆ!透明の天つゆで出汁が入った塩ベースの透明な天つゆは初めて!通常の天つゆは甘くて濃いのですがこれは特に苦みが命の山菜天ぷらを引き立ててくれました。岩魚塩焼きは小さめだけど塩の塩梅と焼き方が上手、ただ天然釣り魚に期待したけど養殖モノでした。この時期山菜の各種1品が500円で色々ありました。

閲覧(29)