おススメ度:★★★★★

この日はクリスマスイヴでもありこの旅最後の夕食でもあり、最後に美味しいオージービーフステーキを食べようと決めていた。シドニーのイタリアンステーキハウス。なかなか予約の取れない店で一人用の席が1席だけあり、15時からという不思議な時間枠で予約をしていたステーキハウス。残念ながらBAR以外は撮影禁止!メニューは熟成 Tボーンステーキのみ(サラダやサイドメニューはある)一人でも最低オーダーは600gから(;’∀’)値段は100g18AUDだから600gだと10,800円が最低オーダーとなる。まぁ特別の夜だから、、ただ私のカットは570gで108.30AUDだった。先ずは生ビールBirra Moretti Lager16AUD美味い!つまみにオリーブ10AUD、イタリアだからオリーブ美味い!芽キャベツの酢和えにぺっこりーのチーズのサイドをハーフサイズにしてくれた10AUD,これも美味しかったぁ。赤ワインデキャンタで46AUD.イタリアンなのでオージーワインは無くイタリアン赤ワイン。一人席は特等席で調理の全てが見られる新潟の「Fire pit」を思い出す。めっちゃデカい塊をのこぎりでカットしていく、分厚いTボーン肉は3㎏はあるものもありそう、見てるだけでも楽しい。熟成Tボーンステーキ肉を炭火で焼いて休ませての繰り返し、たまに芯温測ったりオーブンで仕上げたり、ただ炭は備長炭とかでなくオガ炭、熟成肉の旨みは最高だった、600g近く食べれるかと心配だったが、美味いお肉はペロリと食べられるし飽きない。やっぱりTボーンの骨の周りの削ぎ落し肉が最高。肉は食べやすい様にカットしてくれている、ただ骨の周りをかじりついてる人は少ない。もらいたかった(笑)店員さんに今夜が3カ月の旅の最後のディナーと伝えたらティラミスの無料サービス、これもイタリア本場のティラミスだった。あー文字で伝えるのでなく写真撮りたかった、、でもその分料理に集中出来たかも。以下の写真は店に入る前の撮影可のBARで調子に乗って食後に寄った。素敵な夜(いや午後)だった。

3カ月の旅もこれでおしまい。時差投稿かつ予約投稿だから変な感じだが、この度も前回のアフリカ・南米の旅にも負けじ劣らずの旅だった。ただ先進国多めなので全体的予算が前回の1.5倍かかったかな?さようならシドニー相変わらず素敵な都市でした。

 

 

閲覧(180)

おススメ度:★★★★

食べた品:Cruzcampoというビール3.70€・PEAR AND GORGONZOLA PASTA 16.90€・SIRLOIN STEAK EMPEROR 22.90€・ハウス赤ワイングラス4.90€ 合計48.40€(8,363円)

グランカナリア島、マスパロマスからレンタカーで北上してラスパルマスに着いた。こちらの方が賑わってる界隈。パパラッチという妙な名前のイタリアンレストラン。ドラフトビールから、ギンギンに冷えていて海を臨んだ景色も最高~。洋梨とゴルゴンゾーラパスタは美味しかった~くるみとパスティスみたいなアルコール味も香る調理された洋梨にカリカリチーズ、ゴルゴンゾーラチーズに少し甘いクリームソース、何だろ?ゴルゴンゾーラはやや控えめで塩っ気は強くなくバカデカいラビオリみたいなホームメイドパスタ、超オススメ!サーロインステーキエンペラーはミディアムレアでサラダを選択、何だこれは??最初テーブルに提供された時ビックリ!ベーコンが串に刺さってカマンベールチーズみたいなのが上にのって甘いキャラメルソースがかかってローズマリーが香る、日本人にとっては不思議な味のミックス、牛肉自体はイマイチだけど、サラダの為にオリーブオイルと塩と胡椒ミルもらったがそれらをかけると味もしまって良かった。ザ・創作料理。ハウス赤ワインはフルボディでなかなかでした。

閲覧(38)

おススメ度:★★★

食べた品:コぺルト2€・スパークリングウォーター3€・白ワイングラス6€・CARBONARA16€・POLIPETTI ALLA LUCIANA タコ18€ 合計45€(7,414円)

こちらも宿の人に美味しいカルボナーラ食べたいと言って聞いたお店。店名がカルボナーラだから間違いないと思った。店に着くと有名な広場の前で店員さんは正装して白いテーブルクロス、こりゃ高級店だ(;’∀’)カルボナーラは伝統的な料理法で生クリームなど一切使わず、卵とカリカリに仕上げたベーコンの塩気で食べる濃厚な味、パスタは筒状の美味しいパスタ、パッケリかな?と思って店員さんに尋ねるとリガトーニだって言われた。前回どこかで食べたカルボナーラより全然おいしかった。シンプルなカルボナーラゆえに使うベーコン次第なんだなぁと思った。タコ料理は思ってたのと違ったのがきた、イイダコのピリ辛煮込みみたいなアラビアータみたいな味付け、コレはコレでおいしかった。でも7,414円と高かった(;’∀’)

 

閲覧(73)

おススメ度:★★★

食べた品:Draft beer BIRRA Messina 1.0l メッシーナのラガービール13€・CACIO E PEPE15€・コぺルト2€ 合計30€(4,943円)

ナポリから電車で1時間20分ほどでローマへ。ローマは3回目だが久しぶりに街をぐるぐる歩き回って疲れたので1Lのメッシーナラガービールが美味しかったこと!そして前にも食べたがローマで食べなきゃわからんという事で3大パスタ(カルボナーラ・アマトリチャーナ・カチョエペペ)のローマ名物カチョエペペをいただく。ペッコリーノロマーノチーズとパルメジャーナと胡椒のみという単純なだけに料理人の腕が試される。前回食べた時は味濃過ぎてイマイチだったし、日本人の知人は美味しくないと言っていたが、いやいや美味しかった。やっぱり店と料理人だな。以下の写真はローマの超有名観光スポット、スペイン広場・トレビの泉(改装中で水無し)・真実の口・コロッセオなど。

閲覧(33)

おススメ度:★★★★★

食べた品:PERONI小瓶2.5€・Cola2.5€・MARGHERITA6€(972円)

ナポリで一番有名かつ老舗で一番人気大行列のピザ専門店”ミケーレ”この時は時間もあったしどうしても食べてみたいピザだったので行ってみた。最初は待ち人や待ち時間を見て断念。宿から近い事もあり16時位に再び行ってみた。先ずは店員さんに番号の書いた紙をもらいに行く40番だった。店頭の電子掲示板に番号が表示される。その時既に18番の表示。という事は22組待ち、、16:20という時間でさえこんな感じ、世界中からこのピザを求めてくるのだ!アレっ??思いのほか早い、テイクアウトの人も居るからだ。15分待ちで済んだ。薄くて高温でサッと焼けるから調理時間も早いし余計なメニューが無いから滞在時間も海外にしては短いのだ。デカいけど薄いくて絶品だから一人でもペロリ、2枚いけたかもしれない。ピザとはこういうものと教えてくれる。超シンプルだけど流石!美味しいおいしい。シンプルイズベストと教えてくれる名店。しかも1枚6€(972円)となるとコーラが高く感じた。

 

ナポリは危険な街という先入観があったが夜でもそんな感じは無く楽しい楽しい街だった。

 

閲覧(24)