場所:新潟市中央区弁天橋通2−5−7

今回食べた品:つけめん750円(中盛)あつもり

おススメ度:89%

6年ぶりなので情報更新。無休、11:00~21:30。カウンター10席・テーブル2・小上がり2テーブル。女池上山店が閉店したのでだるまやグループの中で孔明はここだけになった。つけめんを中盛(無料)あつもりで頂く、どんぶりの出汁湯に入った多加水太麺に黒胡麻がふられている。味玉半分・メンマ・ねぎ・カットチャーシューコロ肉3ピース、酸味と甘み鰹節中心の出汁、魚介醤油ダレ。ドロッとしてないサラリタイプ。チャーシューのキーンとする獣臭が苦手でした。昔は甘くて魚介出汁の効いたこのつけめん好きでしたが、やはり「道」や「とみ田」などの関東の名だたる濃厚豚骨ドロッとした魚介ダレと豪快な全粒粉入りの極太麺のつけめんを知ってしまうと・・・

(2013.11.13)食べた品:つけめん(並・あつもり)+味玉 おススメ度:90%

久しぶりにおじゃました人気店。だるまやグループの中では好きなお店。最近の濃厚魚介豚骨つけめんからは一線を画す、かといって大勝軒やまるしんとも違う、鰹節ガツン系の魚介ダレ。

(2005.8.28)食べた品:つけめん おすすめ度:94%
煮干しとかつお節のガツンとこれだけ効いているラーメンは他にはない。和風、特にかつお系のお好きな方にはおすすめのお店。

閲覧(668)

場所:新潟市東区江南1−5−21

今回食べた品:次男 むらさき700円+鶏そぼろ50円

おススメ度:96%

久しぶりぶり。やっぱり次男、鶏白湯醤油好きなんだよね!トッピング含めて独自性高いラーメン店。以前より醤油が強くなったね。鶏そぼろはダイレクトに入れると味が変わるので、別皿で蓮華にのせてスープを少しづつ入れてチビチビ食べるのだぁ~。しかし50円って安!

(2016.2.4)食べた品:三女 紅(あか)700円+鶏そぼろ増し50円+ねぎ増し50円 おススメ度:92%

赤味噌仕立ての鶏白湯、鶏そぼろ・鶏チャーシュー1枚・ねぎ・大葉1枚など。赤味噌が主張してるわけでもなく、鶏白湯のマイルドさは変わらず。鶏白湯にはやはり白味噌ベースが合う気がします。脂タップリで濃厚味噌ラーメンとは一線画した優しくて独自性の高い味噌ラーメンには変わりありません。追加注文は別皿にて提供される様になりました。

(2015.4.4)食べた品:次男 鶏むらさき700円<鶏白湯醤油仕立て> おススメ度:98%

これは美味い!鶏白湯に西京味噌系の唯一無二の味、一本でここまで来たきどりラーメンに遂に次男坊誕生!おかひじき・白髪ねぎ・小さいが厚切の鶏チャーシュー3枚・はじかみの見た目にも美しい画、固茹で低加水縮れ細麺で、特に店主がいる時はポリポリ感残る絶妙な茹で加減!スープは鶏をダイレクトに感じる鶏白湯にこっそり醤油が隠れているといった絶品スープ!長男のきどりラーメンには鶏そぼろ増しが合うが、店主に注文すると鶏むらさきのスープの味が変わってしまうので先ずは無しで!ってアドバイス。儲け優先でなく、味や思い優先って素晴らしい!!

(2014.12.22)食べた品:きどりらーめん700円+鶏そぼろ増し50円  おススメ度:95%

久しぶりに来店、前の場所は仕込み場になり、同じビルの隣のスペースでの営業となりました。カウンター6席・小上がり3テーブル。これで家族やグループでも来れますね。きどりらーめん700円のみ。ねぎ増し50円鶏そぼろ増し50円ほうれん草増し50円温玉50円。替玉100円半玉50円、ぞうすい飯100円半杯50円、トースト100円半枚50円。ここはきどりらーめんのみなので、ここに来る時はあのらーめんが食べたい時なので、心と舌が必ず一致しているのでハズす事はない。鶏そぼろ・ほうれん草・白髪ネギ、固茹で黄色いストレート小麦粉系極細麺、鶏白湯に甘い白味噌を合わせたスープ。味変も色々あって楽しい。

(2012.11.15)食べた品:きどりらーめん  おすすめ度:95%  カウンター9席のみ。メニューきどりらーめんのみ。色々アレンジできる薬味あり。トッピングは、ほうれん草・削いだ様にカールした白髪ネギ・味付けした鶏そぼろ、麺はストレートに近い固ゆでされた細麺(小麦粉系)、スープは鶏白湯に白味噌、ややトロンとした濃厚スープ。麺の量が物足りないので、半ライスを追加して鶏味噌雑炊で食べたがこれも美味い!唯一希望を言えば、麺が終わる頃スープがぬるーくなってしまっているので(特に寒い時期は)、どこぞでやっている焼き石投入サービスがあれば最高なのだが・・・

閲覧(4,102)

嘘と言ってくれ~超人気店の閉店。2018.9月末日閉店を9月初めより店内のみの告知。閉店まではSNSでの投稿を控える様にお願い、9月に来店した本当の常連さんのみ知り得る方法、惜しむ俄かファンで行列する事無い様な配慮。とはいっても知り得たファンで最終日など最長4時間以上・100人以上待ちだったという。私も大好きだった「青桐」・・・伝説の店となる

場所:長岡市今朝白1-6-14

食べた品:鶏骨醤油ラーメン750円+もろ香チャーシュー3枚150円 おススメ度:110%

やっぱり美味しい!以上

(2015.7.10)食べた品:白湯醤油つけ麺+チャーシュー3枚<限定8月末まで>  おススメ度:95%

長岡に用事があったのをいい事に、これが食べたくてまたまた来店!うーん来店頻度が長岡なのに上がってる!国産小麦「春よ来い」の太麺、磯海苔とシャキシャキ野菜と絶品鶏&豚チャーシュー(3枚増し)、鶏骨白湯と鰹節などの魚介のWタレで美味しく頂きました。ただやっぱり鶏骨白湯を充分に味わいたい方はスープありのおススメ度110%の「鶏骨醤油」ですね!!

(2015.7.3)食べた品:西川カレーらーめん  おススメ度:96%

今回も西川カレーラーメンを頂きました、間違いなし!

(2015.4.8)食べた品:西川カレーらーめん  おススメ度:96%

火曜定休。11:00~16:00.17:00~21:00.土日祝日11:00~15:00。行った日が水曜だったので、水・土限定の鶏骨塩ラーメンや一押しの鶏骨醤油ラーメンをしり目に写真を撮っていない西川カレーらーめんを注文!やはり美味しいですが、鶏をダイレクトに味わいたい場合は鶏骨系ですね!

(2014.12.5)食べた品:鶏骨醤油(小)680円+もろみ香チャーシュー3枚150円 おススメ度:110%

違う麺にいこうと思って来店したのですが、前回の美味さが忘れられず結局鶏骨醤油に!トッピングにシャキシャキもやしも入ってましたね。寒くなったからかスープがちょっとぬるく感じましたが、たぶんそれも計算ずくかな?熱々より鶏本来の旨みを味わえる温度にして提供しているのかもしれません。もうスープの美味しさは語る事なしですね!

(2014.9.14)食べた品:鶏骨醤油ラーメン+もろみ香チャーシュー3枚150円+かつお梅50円   おススメ度:110%

いやー美味い!一番人気といわれるスタンダードの鶏骨醤油ラーメンを初注文、バラ海苔・白髪ネギ・プリーツレタス・水菜(全て鮮度抜群シャキシャキ!)味玉半分・バラチャーシュー2枚・鶏チャーシュー1枚+追加のチャーシュー3枚、多加水中太縮れ麺、スープ旨し!!優しくも深ーい飲み干し系!チャーシューは、もろみ醤油香る絶品だし、この優しいスープにアクセントを与え追加オーダー正解!!かつお梅追加に関しては味変でまあ合うのですが、無くても構わない程度です。なんで今までこれを頼まなかったんだろう!もっと近くて行列店(待つ)でなければ、週一通いたくなる鶏骨醤油ラーメン!標準で鶏骨醤油に付いていた「かつお梅」は追加メニューで、もろみ香チャーシュー追加は、3枚150円6枚300円など。今度は「だぶる醤油」いきたいところですが、この鶏骨醤油が自分の好みとビンゴなので、しばらくはこれですね!

(2014.3.1)食べた品:濁り塩ラーメン おススメ度:92%

濁り塩ラーメンは、鮮度のいいイタリアンプチリーフ野菜に水菜、食感ある青菜の茎、ブロックカットバラ肉チャーシュー3枚、国産小麦粉らしい細麺、焦がしネギ油・エビ油が浮いた鶏ベースと魚介ベースのやや濁ったそれでも透明系の塩スープ。盛り付け、出来栄え、トッピングは全て最上級です。

(2011.9.2)食べた品:西川カレーらーめん  オーシャンテラスというレストラン経営の方が手掛けるラーメン店。カウンター5席+4席、4人掛けテーブル1.自販機にて食券購入、飲み物は黒ウーロン茶が無料ニュー。ラーメン店主というより、やはりコックのいでたち、追加注文したかった放し飼いの鶏の卵かけご飯は欠品でした。西川カレーらーめんは、もやし、香草野菜、糸辛子、小さくても美味しいチャーシュー3枚、岩海苔、ラー油、焦がしねぎに複雑なスパイスが効いたブラックスープカレーが鶏骨スープとベストマッチ、但しカレーが強い為に鶏スープはあくまで隠し味となる。カレーは北海道系のスープカレーに近い、麺はやや硬めに茹でられたプラスチック系やや細めの縮れ麺、ドロドロ感のない黒カレースープにビンゴ!!失敗したのは、カレーのハネがおろし立ての白いシャツに跳ねてシミになった事、後から気付いたのだが、紙エプロンがありました。カレーラーメンの世界でこの西川カレーラーメンは、一線を画した洋食メニューの一品の様な料理です。

閲覧(7,931)

場所:加茂市柳町1‐7‐1

今回食べた品:チャーシューメン850円+玉ねぎ増し無料+ワンタン(試食サービス)

なんだかんだで久しぶりの来店。チャーシューもスープも安定して美味しかった~!ワンタンを遊びで作ってみましたと入れてもらいました。ツルツルトロトロのワンタンと違いましたが具沢山で韮の味も強くワンタンというより水餃子みたいでした。ご馳走様でした。

(2017.12.31)食べた品:チャーシューメン850円 おススメ度:96%

大晦日は1番好きな福楽と決めています。でもどうしたんだろう?今日はスープが決まってない!神のスープの時はおススメ度180%なんだけど、、最近ブレが多くなってきてるかなぁ??チャーシューとメンマは相変わらずの美味しさだけど。麺は年齢とともに福丸派(福楽三条親父さんの継承)になってきているし、先日福丸おじゃました時は神のスープだったからなぁ~。

(2017.8.2)食べた品:チャーシューメン850円+玉ねぎ

正直今日のスープは・・・でしたけど、やっぱり国産チャーシューでこの味付けは本当に美味い!私がラーメン好きになった原点とも言える(元は三条店だが)恵比寿と並ぶホームといえる店。

(2017.4.15)食べた品:チャーシューメン850円玉ねぎ増し(無料)

麺を食べた時にアレッ!ツルツル系の前より細い!って思ったら、店主から土曜だけ?麺を変えてみてますって、確かに三条の親父さんの時と比べて太麺で通していたけど、どちらかというと食後のガッツリ感はあって、それはそれで良かったけど、個人的に年齢とともにあっさりを好む様になってきて、時にガッツリ普段はあっさりがいいなって、1:3位な感じ。店主いわく「またすぐ食べたくなるラーメンを目指してる」って、進化・実験し続けてます。やっぱりこのチャーシュー・スープは私にとって横綱には変わらない。

(2016.12.27)食べた品:チャーシューめん850円+玉ねぎ(無料)

親父さんの三条店が今年(2016)いっぱいなので向こうに通ってましたが、久々にこちらに!確かに三条とは別物ですが、こちらはこちらの良さがあります。麺がストレート太麺になりスープにやや絡みにくいという点もありますが、ラーメン店で今や当たり前の外国産チャーシューでなく、実直に国産豚を使い、切りおきせず直前にカット。店主いわく「外国産を美味しく出来る技術は持ち合わせてませんから」と謙虚な姿勢(三条店も同様)。確かにあの「春紀」でさえカナダ産のチャーシュー、だがあの技術を持ってこそ美味いチャーシューになる。また外国産でもアジア系は苦手だが、EUや北米・カナダの豚肉は美味しいし、チルドや冷凍技術も上がって来ているので国産に劣るものでもなくなってきているが・・・ただ獣臭のするチャーシューだけは苦手です。福楽は私にとってナンバー1のお店であります。

(2016.6.8)食べた品:チャーシューメン850円+玉ねぎ増し(無料)

私のホーム、気分により(ガツンとなら加茂・あっさり深いなら三条)親父さんのいる三条店と使い分けますが、今ではラーメン店では稀になっている国産チャーシューも美味しい!ちなみにあまり気付かなかったけど、麺をもたれないようにストレート系に変えたそうです。

(2015.12.31)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ増し850円 おススメ度:180%

今回一口スープを飲んで「美味い!」ほぼ神のスープでした。食べ終わって店主に「今日のスープは抜群でした」と声をかけると、「スープ改良しました」との事。大量の鶏ガラベースはもちろん以前より魚介を強めてスープに輪郭が出てます<私の主観ですが・・・>。一番好きな店だけに時々スープがぼんやりした感じの時があったのですが、今日は最高のスープです。チャーシューもスープとのハーモニーが抜群の旨さだし、味変の大人気の極太メンマ、玉ねぎ増しは無料!?玉ねぎ好きはたまらない!やっぱり福楽最高!!マイNO.1です。

(2015.11.15)食べた品:チャーシューメン850円 おススメ度:120%

私の定番中の定番、美味しかった~

(2015.4.19)食べた品:チャーシューメン850円 おススメ度:100%

やっぱり誰が何と言おうと自分の好きなラーメンです。もちろん多少のブレはあります。今回は神のスープまではいきませんでしたが、やっぱり美味い! 

(2014.5.18)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:180%

私好みのチャーシューメンである。スープのうまみとチャーシューの美味しさは群を抜いていると思う。福楽本店、恵比寿、と3本の指に入ります。ワカメやホウレンソウのトッピングは特にどうでもいいのだが(女性や健康上にとっては◎)最初はいつもこの店の紹介で「メンマ」にスポットがあたるのが嫌だったんだけど。極太ごま油メンマは品質もいいし、それ自体美味しいが、バランスとしてどうなのか?と思っていましたけど、ラーメンを食べながら、時々箸休め(ご飯のおしんこ感覚)だといいと思いました。ともあれ私好みのたまねぎみじん切りトッピングと絶品チャーシュー、黄色くて美味しい麺、何よりもここの醤油ベースのスープは本当におススメで、私が紹介した何人かも、このスープは深ーいい!と感動してくれました。不思議な事がひとつあるのだが、私の中のベスト10に入るラーメン屋さんは、どこも行列のできる店が多い中、ここだけ(しかもベスト3以内)は人気は高いが程よい混み方で済んでくれているのは常連としては、これほどうれしい事はないのだが・・・おすすめ品:チャーシューメン おすすめ度:180%ラーメンは嗜好品で、好みは百人百色だが、私の中でナンバーワンラーメンの福楽(三条・石上大橋たもと)の親父さんのせがれさんが加茂市でやっているラーメン店。行った回数でいうともしかして三条店より多いかもしれない。親父さんの店のおすすめ度が評価最高の200%!違いは麺が違う、ベースに長ネギか玉ねぎかの違い。個人的にはあの絶品の醤油スープにあの麺、そしてあの美味しいチャーシューは絶品だと思っている。が、研究熱心なせがれさん(店主)は、時代の変化、お客様の動向などより、ちょっと太めのしっかりした麺を選択した様です。スープの美味しさ、チャーシューの完成度などほぼ同じですが、麺の違いと新メニューなどに挑戦する店主といった感じです。最初は何故麺を変えたのだろうと思いましたが、違う食べ方をするとこちらの方が合うかもしれません。いつものオーダーチャーシューメンに背脂をトッピングしてもらい(無料)あの美味しいスープに背脂を入れる事自体がスープに申し訳ないような気もする。

閲覧(7,260)

場所:新潟市国見2718‐1

今回食べた品:ニューたんたんめん800円 サンマーメン800円

おススメ度:91% 90%

久しぶりに連れと寄りました。ニューたんたんめんは、いわゆる芝麻醤などを使った担々麺でなく、勝浦たんたんめんとも違うが、ニラ玉若干の挽肉が入った辣油と唐辛子系の辛味のスープのたんたんめんでした。ニューたんたんめん悪魔950円というのもあり、激辛好きは是非挑戦してみてください。サンマーメンはここの看板メニューであんかけもやしの中華味で旨いラーメン。どちらも細麺ですが、麺の量が多い!サンマーメンは餡かけでこの麺の量だとまるで汁無し麺みたいでした。

(2013.8.21)食べた品:チャーシューメン830円 野菜みそらーめん780円 おススメ度:チャーシューメン88%  野菜みそ92%

ここはあっさりスープにめんつうさんの極細多加水縮れ麺、スープも煮干し魚介が濃くなった印象、美味しかったです。野菜味噌は味見させてもらった程度ですが、今時の太麺こってり濃厚味噌とは違い、なおかつ薄っぺらな味噌とも違いなかなかでした。


(2008.8.5)食べた品:ちゃーしゅーわんたんめん880円など おすすめ度:91%

何度か足を運んで、いつも定休日などにあたり、やっとでありつけました。新津のグルメ社長(あっさりラーメン好き)が是非オススメという事でした。カウンター10席テーブル2で夫婦でうやっている小さな店。ご主人はフォークギタリストだったりラーメン好きが高じて本当にラーメン屋を開いたりと面白い経歴。頂いたちゃーしゅーわんたんめんですが、スープは飴色のあっさりだがコクがある美味しいスープでした。ねぎ、ナルト、メンマ、海苔、煮玉子半分、肩バラチャーシュー、手作りワンタンは生姜が効いて絶品でした。

閲覧(2,331)