場所:村上市小口川19‐16 岩船駅裏

不定休(基本は火曜定休)11:00~13:30.17:00~20:00(土日11:00~14:00)

今回食べた品:チャーシュー麺920円

言わずもがな村上・岩船の名店。いつものように日曜で行列。値上がりしたもののチャーシュー麺で1,000円超えしていないのが嬉しい。今回は麺硬め注文を忘れなかった、正解!チビ海苔1枚・ねぎ・メンマ・味浸みチャーシュー7枚、固ゆでにしてくれた多加水縮れ細麺、あっさりだがコク深いスープ。昔ながらには胡椒も合う、並々注がれたスープ大好き

(2022.3.13)食べた品:ラーメン おススメ度:95%

盛り付けは別にして(笑)ここのラーメンも好き!この価格でコレはなかなか食べられないですよね!チビ海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ねぎ・メンマ・ちょい甘い味付けのバラチャーシュー小さめだけど3枚、ツルツル多加水ストレート細麺、あっ!麺硬めオーダー言い忘れてた~、並々と注がれたおいしい中華醤油スープ。柏崎の「そばよし」に似たまじめに豚骨で摂ったスープ。

(2020.6.24)食べた品:チャーシューメン(麺硬めで注文) おススメ度:95%

席はかなり間引きしての営業(間引きし過ぎくらい)チャーシューメンは間違いない!でした。

(2018.4.22)食べた品:チャーシューメン+大盛 おススメ度:96%

前々回麺が緩めだったので、今回は「麺硬めでお願いします」と注文に付け加えた。これが大正解!めんつうさんの麺だと思うのだが芯を若干残して最高の仕上がり。何杯か分をまとめて茹でて平ザルで湯切りするのでそれ程違いはないのかもしれないが、一番に上げたものを頂ける。今回のスープは神のスープに近かった。昆布キャベツ煮干し青葱などなど大量に鍋にぶち込みまじめにまじめに作るスープはいい仕上がりになりますわ!

(2017.6.4)食べた品:ラーメン+半チャーハン おススメ度:95%・88%

一年ぶりにおじゃま出来ました。やっぱりここのスープは美味い!!ラーメンは海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ねぎ・メンマ・やや甘いチャーシュー約2枚、ツルツルやや細麺、煮干し香る野菜その他複雑な味が絡む昔ながらの中華スープ、大変リーズナブルで大好きです。チャーハンはパラパラではないが味付けは昔ながらで良い。一平食堂のメニューを掲載してみましたが、ラーメンはじめ麺類はすごーくお得感あるお値段だが、チャーハン・半チャーハンがお高く感じるのは私だけ?原料費でなく手間暇代ですね!

(2016.5.29)食べた品:チャーシュー麺+大盛 おススメ度:95%

大盛にしたせいかちょっと今回は麺がゆるかったけど、シンプルラーメンの美味しさは健在です。

(2014.5.17)食べた品:チャーシュー麺 おススメ度:96%

営業時間11:00~13:30、17:00~20:00。チャーシュー麺はナルト・メンマ・海苔・ほうれん草・バラ肉チャーシュー6枚(やや甘め)細いストレート麺、煮干しと動物系のスープ!前回とまた若干違う様な?あっさり系の個人店は時々ブレます。まあそれが味ですね!平ザルを捌く白いコック服の初老の店主はカッコいいですね!
(2011.3.17)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:105% 結論!やっぱり美味い!ここまで足をのばす価値あり、黄土色にやや濁った煮干し魚介スープは最高ですね!

前回食べた品:チャーシューめん おすすめ度:105% カウンター合計10席、テーブル3、こあがり3テーブル。ロフト風の高い天井にファンがまわっています。豚骨鶏がらベースにあっさりだが、パンチのある魚介系ダシ、特に煮干しも効いてます、これは絶品スープといっていいのではないでしょうか!ねぎ、メンマ、ナルト、海苔、ほうれん草、四角い薄切りバラ肉醤油味トロトロチャーシュー5‐6枚、普通よりやや細目のつるつる麺。イケます。村上の人気店という事もわかります。

閲覧(2,932)

場所:新潟市中央区学校裏町19−4(白山神社近く)

不定休、月・水11:00~14:30.火・木・金・土11:00~21:30.日11:00~20:30。半丸カウンター4席・向かい合わせカウンター6席・小上がり3テーブル、雰囲気は町中華、駐車場無し

今回食べた品:岩のりらーめん1,120円+ミニカレー400円

なんと!11年ぶりの来店(;’∀’)その前が7年ぶりだったから凄い!やはり駐車場が無いのがいたい。岩のりらーめんはバラチャーシュー2枚・刻み玉ねぎ・メンマ・バラ海苔、うどんに似たやや軟茹でビラビラ極太平麺、甘い背脂かかった醤油スープ。歳とって嗜好が変わったのか薄いと感じず丁度良かった。ミニカレーはありがちなカレーだが、深い味わいで美味い!ここのカレー好き、全体的に町中華的な味でいいね!

(2014.6.17)食べた品:チャーシューメン850円 おススメ度:82%

前回来たのがオープン当初の2007年になってます、街中で駐車場がないのでなかなか機会がありませんでした。役所に用事があり久々の来店。基本は煮干しの効いた背脂醤油ラーメンで、ナルト・メンマ・玉ねぎ・やや厚めのチャーシュー5枚、やや軟らかめに茹でられた極太平打ち麺、煮干し感は強いが醤油感が弱い超マイルド燕系といったスープ。市役所の前からか時間が無い人の為に細麺選択や出前もある。今は無い横越の店もスープが薄かった、濃いめに頼めるのだろうか?常連さんに親しまれているお店です。

(2007.12.25)食べた品:チャーシューメン ミニカレー おすすめ度:90%

基本は燕三条系の背脂極太ラーメンである。スープは煮干しダシに醤油の甘みを活かした背脂スープで、麺はやや黒い四角ばった手打ちうどんのような麺(やや硬茹で)具はナルト、極太メンマ2本、玉葱のみじん切り、チャーシューはやや厚切りのばら肉チャーシュー4枚である。玉葱は燕三条系で大好きなのだが、食感と甘みが好きなのだが、この店のものは、汁っぽく苦みと嫌味がありました。チャーシューの切り方も切り口が段々になっており、手作り感はあるが…。スープも燕系にしては薄めになっていて、お好みでラーメンダレ(醤油ダレ)を!と言われたが、出来てから入れるとちょっと冷めてしまうので、お客様の様々なニーズに応えようとするのはいいが、自信を持ってこれだ!というものにすればとも思った。駐車場が不便を感じる。

閲覧(210)

場所:新潟市中央区紫竹山3‐5‐23

無休、11:00~21:00。カウンター10席・2人掛けテーブル7・小上がり4テーブル。

今回食べた品:つけめん1,000円+ねぎ200円

濃いめの味付け玉子半分・ねぎ・極太メンマ・炙りチャーシュー約2枚・白胡麻&黒胡麻・刻み大葉、ちょい甘い美味しい魚介ダレ、麺はツルツル多加水平打ち太麺。

(2021.7.10)食べた品:つけめん おススメ度:93%

大盛無料だが並で240g大盛360gって聞いて並を選択。麺の量の質問にパッと答えられる若い店員さんが先ずはさすが!白黒胡麻と粉砕ナッツのかかった平太麺。大葉とみょうが、海苔1枚・味玉半分・極太メンマ2柵・厚切りブロックカット炙りチャーシュー3ピース、酸味がかなり効いた鰹節主体の魚介と豚骨ダレ。麺は平太麺より醤油に使われる麺が好きだな、チャーシューはドデカチャーシューよりこっちがいい!繁盛店は店員さんも鍛えられていて素晴らしい。

(2018.11.27)食べた品:辛かさね醤油 おススメ度:94%

超人気店ですが、ひさーしぶりの来店。過去のゴチャゴチャした情報を一掃、整理。今回は期間限定の辛かさね醤油を選択。青ネギ・葱・もやし・一味唐辛子・フライドガーリック?・魚粉・ドデカ厚めのバラ肉炙りチャーシュー1枚・短冊メンマ2個・甘辛肉味噌、麺は結構軟らかめに茹でられた中太麺、辣油・一味・辛味噌があいまった魚介節系ガツンの醤油ベーススープ。かさね醤油とあるが醤油感は辛味と魚介節感でまったくない。「甘辛節ラーメン」というネーミングの方がピッタリな感じ。ドデカメンマやチャーシューは全体としての一体感としてはいつも???と思うがこれが人気店である結果なのかもしれない。ともあれ店内の活気、接客レベル等非常に高い。

(2014.2.9)食べた品:チャーシューメン(かさね醤油) おススメ度:91%

久しぶりに食べると美味しかったです。でもチャーシューメンでなくても良かったかな!?

閲覧(1,563)

場所:新潟市新津本町1-6-35

今回食べた品:チャーシューメン830円

いつも行くのは夜飲みながらなので昼にお邪魔してみた。チャーシューおいしい。今どき830円で懐かしい味のチャーシューメンが食べられるって幸せ。

(2023.6.24)食べた品:餃子&半チャーシューメン

飲んだ後小腹が減って多良富久の餃子が頭に浮かび、寄らせてもらいました。コロナ禍はワンオペにつきずーっと閉まってましたが、今は昼と週末の夜はやってます。ここの餃子はジューシーな野菜たっぷり餃子で酒のアテに最高です。ついつい調子に乗って店主に半分でいいからチャーシューメンをお願いしちゃいました。満足満足

(2021.10.24)食べた品:半らーめん(チャーシューサービス)

ある懇親会の〆にみんなでいただきました。フルチャーシューメンを食べた人もいましたが、飲んでつまんでの〆なので半らーめんを!アレっ??こんなに美味しったっけ?と思うくらい心に沁みました。あっさりじっくりいい味でした。チャーシューも美味しかった。何よりつまみで一人何個食べたのかわからないココんちの餃子は最高!(飲んでたので餃子の写真無しあしからず)

(2019.4.22)食べた品:ジャンボチャーシューメン

ある会合の後に大人数で飲んで食っての宴会!ラーメン屋だけど奥に広い座敷部屋もあるし、つまみも充実していて飲み会でもよく利用してます。餃子・野菜炒め・肉炒め・唐揚げ・搾菜・ポテトフライなどなどつまみにそして最後の〆にジャンボチャーシューメン3つ!14人みんなでシェアして頂きました。ジャンボチャーシューメンは通常の2倍という事だが飲んだ後にはもっと量ある感じ。アッサリながら味わい深いスープとしっかり塩味の付いたチャーシューが満足度を上げてくれます。新津のソウルフードの一つでもある多良富久のチャーシューメン!そしておばな家のちゃんぽん・飛鳥の肉団子・鳥久の半身唐揚げ・箱岩のとんかつ・ムッシュのカレー!我が町のソウルフードってありますよね!?あぁ~また食べたくなってきた(笑)<注:ソウルフードの本来の意味とは違う俗世間用語として使わせて頂いております>

(2017.7.15)食べた品:半ラーメン

散々飲んでフラフラであんなに食べたのにまたフラッと一人で入って半ラーメン!この日のスープは特に素晴らしい旨さでした。

(2017.4.21)食べた品:半ラーメン

もうこちらの店は飲みに何度も来る仲間が経営運営しているお店。こちらのあっさりラーメンも飲んだ後に最適!今回はガッツリ飲み食べした後に炒飯だ・餃子だ頼んだ最後のオーダーだったから半ラーメンにしました。罪悪感も半分になればいいのだが・・・タラる?カホる?オバナる?は新津人の2次会・3次会の合言葉(笑)

(2006.1.4)チャーシューメン 味噌バターらーめん
新津なのでよく飲んだ帰りなどにおじゃまさせてもらっている。チャーシューメンはバラ肉を使っていて大きめ、スープは流行を追わず、なんとも懐かしい透明あっさり系。味噌バターは大さじのスプーンにバターがゴテッとのっていて味噌にしてはアッサリ系の味噌ラーメンにコクと懐かしさを与えてくれる。

閲覧(1,460)

場所:新潟市西区寺尾西2‐2‐3

火曜定休、11:00~14:30昼のみ、カウンター9席のみ。

今回食べた品:みそちゃーしゅう1,050円

お気に入りのラーメン店なのにマスコミその他あまり露出しないので、すっかり頭から消えてました。自分好みの味噌らーめん!久々に来ました。おいしい手切りチャーシュー5枚・挽肉・もやし・キャベツ炒め、中太麺、鍋で挽肉野菜炒めた後にスープまで仕上げる、サラリタイプで少し甘みも感じる優しくもコクのある味噌スープ。ブレンド味噌だが白味噌多めな味わい、普通で野菜含めてボリューム満点、大満足!!

(2020.12.6)食べた品:みそちゃーしゅう おススメ度:95%

知人と「あきんど」の話になりみそもおいしいよ!と聞いて初めて食べました。バラチャーシュー6枚・シャキシャキもやし・キャベツ・挽肉炒め、固茹で中太縮れ麺、サラリとした甘い懐かしい味噌スープ。昔「太平洋」という味噌らーめん専門店で食べた事を思い出した。コレコレ!味噌って感じだし甘くてコクもある。今どきの濃厚コッテリ味噌ラーメンとは一線を画す!スープは残してと思いつつ、ちょっとまたちょっととスープを飲むレンゲが止まらない。近年のラードたっぷり魚介ベースの超濃厚味噌ラーメンもいいが、こういう味噌らーめんも本当いいわ!

(2019.11.19)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:95%

久々に来ました。輪切りのねぎ・白い部分の細切りねぎとネギが多いのが先ずうれしい!しっかり味付けされたメンマ・ロールカットチャーシュー約7枚、硬めに茹であげられた縮れ細麺(この麺の感じも最高)豚骨香る黄土色の洗練された醤油スープ。年齢とともに余計なモノを入れない丁寧に作られたシンプルかつ奥深いスープが好きになってきますね!

(2016.6.6)食べた品:わんたんめん(こってり) おススメ度:95%

ネギのみじん切りに加えシャキシャキの白髪葱・メンマ・チャーシュー1枚・美味しいワンタン5個、やや硬めに茹でられた中細麺、丁寧にとられた白湯ベースに岡山または徳島系ラーメンの様な醤油のカエシで新潟では異彩を放つ美味しいラーメンです。

(2015.2.11)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:94%

前回食べてから3回は行っているが、いつもわんたんめん(こってり)オーダーなので、更新してませんでした。写真が無い事に気づき久しぶりの更新。頼んだちゃーしゅうめん(こってり)は、こってりといえども他店のアッサリよりアッサリしてます(笑)手作りバラ肉チャーシュー薄切り6枚・ネギ・メンマ・嬉しい白髪ネギトッピング!やや細麺、豚骨茶濁スープ。美味しい!前にも書きましたが、ここのスープは、ベースは豚骨や鶏ガラ野菜スープです。クーポンや割引その他メディアにもほとんど登場せず、拡大する事もなく、店主自らが厨房に立ち我が道を貫き通すそれこそあきんど魂(職人魂)がそこにあります。

(2009.6.22)食べた品:わんたんめん(こってり) おすすめ度:94% わんたんめんは、ねぎ、白髪ねぎ(これはうれしい)ちゃーしゅう1・2枚手作りワンタン5個、麺はやや固ゆで、スープは濁った茶色豚骨ベースに鰹だし。こってりをオーダーしたが、脂がコッテリでなく、出汁が濃い目といった感じか?新潟では、これでもあっさり系だと思います。県内ではないパターンなので、これが好きな人はリピーターになること必至。

閲覧(2,837)