場所:新潟県長岡市曙1丁目1-5

不定休、10:45~14:00(日祝は10:30~14:30)カウンタ―8席・2人用テーブル3。今はほぼ女性で運営

今回食べた品:塩990円

行列を避けてしばらく来ていなかったが記録を見るとなんと7年ぶり(;’∀’)日曜開店前で15人の行列、相変わらずであった、、丁寧な接客&案内で救われる。今回はシンプルに塩、千切り葱・メンマ・生木耳・青菜・干しエビ・輪切り唐辛子2切・醤油漬けチャーシュー2枚、多加水おいしい中細麺、白濁スープは焼きあご&豚骨ベースの絶品スープ。あっさりかつ濃厚という表現が合う。前に行った時より命のスープが多少増えた。トッピング無しの方がしっかり味わえていいかも。

(2018.3.15)食べた品:塩+岩海苔 おススメ度:96%

新潟(長岡)が誇る行列店。店主の怪我でしばらく休んでいたが再開。醤油はしばらく不定期の提供。井口店主は不在でしたが・・・白髪葱・木耳・桜海老・水菜・メンマ・国産肩ロースチャーシュー2枚(アレッ?国産だけどあまり美味しいと思えない)がトッピング、追加した岩海苔も昨今のバラ海苔と違い本物の愛知県瀬戸内産の香り高い岩海苔でした、麺はツルツルの多加水中麺、佐渡産焼あご・魚介出汁に豚骨白湯を合わせた塩スープ。麺は普通盛で150gと少な目(大盛は225g)スープは年々少なくなっている気がする、つまりどんどんカエシに対してのスープが減り味が濃く塩っぱ目になって来ている。桜海老が時々顔を出し香り高い岩海苔とスープは絶品ですけどね。最近では他に行列店も増えてますが「春紀」「あごすけ」と並んで新潟3大行列店のひとつですね。

(2015.4.8)食べた品:あさり塩バター<春期限定> おススメ度:96%

5日前におじゃましたばかりですが、行列回避の為13:30店着、売切れだったので限定のこちらを食べ損ねたのでリベンジ!銀座で食べた「むぎとオリーブ」の蛤そばが忘れられなくて同じ貝ベースのこちらもトライしないわけにはいかない!と思い再来店。注文すると先ずは貝を出す小皿が届く、あさりのバター炒めが12個・三重産のアオサ海苔・千切り葱・メンマ、ストレートに近いやや細麺、スープは貝から出た出汁を活かす為に塩ラーメンのそれよりサラッとしているが逆に唐辛子カットが目立ちかなりピリ辛仕上げとなっている。辛さと塩っ辛さで後から喉がギンギンする。結果として大変美味いが浅利と蛤の持つパワーの違いはあれど、むぎとオリーブの蛤そばの貝出汁の活かし方(和 x イタリアンの滋味深い味)とどうしても比べてしまう。そして相変わらず大盛でないと満腹感はほぼない。

(2015.4.3)食べた品:塩ラーメン+岩のり  おススメ度:105%

ここはやっぱり塩ですね!岩のりも塩にあいます。水菜・コリコリキクラゲ・メンマ・ねぎ・小さめだけど絶品チャーシュー3枚、中麺、飛魚中心の豚骨ベースのまさにエキスを絞り出した絶品スープ、ややしおっぱめ!そして輪切り唐辛子でピリッと味を締めている。やはり麺の量が少ないのと若干しょっぱめなのがなければおススメ度120%ですね!

(2014.10.21)食べた品:醤油大盛+チャーシュー  おススメ度:96%

久しぶりの来店、内装も移動して、カウンター7席・テーブル3に変わってました。白髪ネギ・柚子片・水菜・美味しい海苔1枚・メンマ・小さめのモモチャーシュー7~8枚、固めに茹でられた多加水縮れ麺、黄土色の深い絶品醤油スープ、焼きアジベースの鰹サバ節など天然の魚介出汁。甘みもあり濃い魚介出汁に満足!でも焼き飛魚ダシの塩の方がいち井らしさがわかるかも!?でも大盛で普通の感じの麺の量なんで、凄く美味いけど、他店に比べてコスパ的に疑問は残る人多いかも!?

(2010.1.16)食べた品:塩らーめん おすすめ度:100%

移転されてから初めての来店。何度かトライしようとしましたが、行列で断念が多いお店。小さめの上品な和風どんぶりに水菜、キクラゲ、メンマ、桜海老、チャーシュー1枚、輪切り唐辛子など、固ゆで普通の太さの麺、スープは豚骨ベースに焼きアゴなど白くて濃厚、ダシに相当量の海産物を使用している。前の記事場所:長岡市平島 JR宮内駅近く おすすめ:しょうゆラーメン おすすめ度:100%  焼きアジや焼きあご出汁が効いた甘みのあるスープが絶品!混みすぎて最近場所を移ったそうです。

閲覧(3,482)

場所:新潟市西区寺尾西2‐2‐3

火曜定休、11:00~14:30昼のみ、カウンター9席のみ。

今回食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり)1,000円

千切り葱・輪切りネギ・メンマ・美味しいロースチャーシュー6枚、低加水寄りな中細麺、熱々の豚骨ベースの醤油スープ。スープの一口目、プーンと香る独特の豚骨香が堪らない。こってり注文だけどあっさりしてて、余計なものは無いシンプルイズベストなありそうで下越には少ない美味いらーめん。

(2024.7.16)食べた品:みそちゃーしゅう

お気に入りのラーメン店なのにマスコミその他あまり露出しないので、すっかり頭から消えてました。自分好みの味噌らーめん!久々に来ました。おいしい手切りチャーシュー5枚・挽肉・もやし・キャベツ炒め、中太麺、鍋で挽肉野菜炒めた後にスープまで仕上げる、サラリタイプで少し甘みも感じる優しくもコクのある味噌スープ。ブレンド味噌だが白味噌多めな味わい、普通で野菜含めてボリューム満点、大満足!!

(2020.12.6)食べた品:みそちゃーしゅう おススメ度:95%

知人と「あきんど」の話になりみそもおいしいよ!と聞いて初めて食べました。バラチャーシュー6枚・シャキシャキもやし・キャベツ・挽肉炒め、固茹で中太縮れ麺、サラリとした甘い懐かしい味噌スープ。昔「太平洋」という味噌らーめん専門店で食べた事を思い出した。コレコレ!味噌って感じだし甘くてコクもある。今どきの濃厚コッテリ味噌ラーメンとは一線を画す!スープは残してと思いつつ、ちょっとまたちょっととスープを飲むレンゲが止まらない。近年のラードたっぷり魚介ベースの超濃厚味噌ラーメンもいいが、こういう味噌らーめんも本当いいわ!

(2019.11.19)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:95%

久々に来ました。輪切りのねぎ・白い部分の細切りねぎとネギが多いのが先ずうれしい!しっかり味付けされたメンマ・ロールカットチャーシュー約7枚、硬めに茹であげられた縮れ細麺(この麺の感じも最高)豚骨香る黄土色の洗練された醤油スープ。年齢とともに余計なモノを入れない丁寧に作られたシンプルかつ奥深いスープが好きになってきますね!

(2016.6.6)食べた品:わんたんめん(こってり) おススメ度:95%

ネギのみじん切りに加えシャキシャキの白髪葱・メンマ・チャーシュー1枚・美味しいワンタン5個、やや硬めに茹でられた中細麺、丁寧にとられた白湯ベースに岡山または徳島系ラーメンの様な醤油のカエシで新潟では異彩を放つ美味しいラーメンです。

(2015.2.11)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:94%

前回食べてから3回は行っているが、いつもわんたんめん(こってり)オーダーなので、更新してませんでした。写真が無い事に気づき久しぶりの更新。頼んだちゃーしゅうめん(こってり)は、こってりといえども他店のアッサリよりアッサリしてます(笑)手作りバラ肉チャーシュー薄切り6枚・ネギ・メンマ・嬉しい白髪ネギトッピング!やや細麺、豚骨茶濁スープ。美味しい!前にも書きましたが、ここのスープは、ベースは豚骨や鶏ガラ野菜スープです。クーポンや割引その他メディアにもほとんど登場せず、拡大する事もなく、店主自らが厨房に立ち我が道を貫き通すそれこそあきんど魂(職人魂)がそこにあります。

(2009.6.22)食べた品:わんたんめん(こってり) おすすめ度:94% わんたんめんは、ねぎ、白髪ねぎ(これはうれしい)ちゃーしゅう1・2枚手作りワンタン5個、麺はやや固ゆで、スープは濁った茶色豚骨ベースに鰹だし。こってりをオーダーしたが、脂がコッテリでなく、出汁が濃い目といった感じか?新潟では、これでもあっさり系だと思います。県内ではないパターンなので、これが好きな人はリピーターになること必至。

閲覧(2,898)

場所:柏崎市駅前2‐3‐12

木曜定休、11:00~15:00.17:00~20:00。創業90年以上の柏崎市の老舗中華料理&ラーメン店。カウンタ―6席・テーブル6・小上がり2テーブル、2階席もある。

食べた品:半チャーハンセット(ラーメン+半炒飯)+チャーシュー330円

ナント!11年ぶりの来店。柿崎でサッカーの試合がありその前にランチで。日曜かつTVで取り上げられたとあって大行列(-_-;) ナルト・ねぎ・薄切り肩ロースチャーシューが8枚、自家製多加水平太麺、薄っすら細かな背脂浮く絶品豚骨ベースの醤油スープ。麺は好き嫌い分かれそうだが、このスープは美味い!!半チャーハンはたまたまかもしれないがボソボソで今一つ、、混んでたから何人前かの作り置きっぽい、、待っても炒飯だけは出来立てじゃないとダメだな。

(2014.8.30)食べた品:チャーシューメン 連れ:マーボーメン、岩のりラーメン

前回岩上店におじゃましましたが、今回は柏崎駅前の本店に6年ぶりにサッカー仲間の連れを伴いおじゃましました。ビル丸ごとリニューアルされ綺麗になってました。私はチャーシューメンを頼みましたが、岩上店より豚臭が濃厚に感じました。チャーシューは肉自体旨味は感じませんが十分な量で麺は平打ち自家製麺、スープが特徴的です。あえて熊本ラーメンの様に豚骨臭を残し、甘みもある昔ながら系も含んだ中華系調味料を含んだ味ですが、これがまたクセになります。賛否両論ありそうですが、これはこれで好きですし、地元の大繁盛店です。

前回(2008.10.30)食べた品:坦々つけめん おすすめ度:99%

久しぶりに行ってきました。当然定番中華そばも食べたのですが、やっぱり美味い!坦々つけめんもかなり濃い味で、辛くて塩っぱいですが、これはこれで、イケます。寂れた食堂っぽいのですが、オススメです。

前々回食べた品:チャーシューメン ごま味噌ラーメン おすすめ度:120% 某スーパーの営業部長から、おいしいラーメンという事でこの店の名前を聞き、行ってきました。柏崎といえば、前述の「渚」「そばよし」が有名であるが、結論からいうと「美味い!!」店のメニュー、造り、などなどから考えると予想外である。テーブル席40席、小上がり16席、2階には個室もある。チケットを買って半券を切る昔のデパートの上の食堂みたいなのだが・・・。ただ、店員さんに「おすすめは?」と聞くと「うちはスープが美味いので、ラーメン、ごま味噌も坦々麺みたいでおいしいし、マーボーメンは辛くなくて子供さんでもいけますよ!」との答え。子供と一緒だったので2階の個室まで用意していただいた。チャーシューメンは確かにスープは美味い!!ちょっと化調気味だが、豚骨ベースだと思うが美味いものはうまい!麺は手打ち風平縮れ麺でコシもそこそこ、チャーシューはバラとロースのスライスの2種類を使っている。あとはネギ、メンマ、ベーシックで美味いラーメンである。ごま味噌も確かにピリ辛で坦々麺風で美味い!満足感のあるラーメン2種類でした。子供用に頼んだお子様ランチはやめときましょう!!ここは麺類か中華がいけるようです。部長さんおいしい店紹介ありがとう!

閲覧(1,695)

場所:新潟市中央区出来島2丁目13-38

毎月第1・3火曜定休、月~土10:30~15:00.17:00~22:00.日曜10:30~15:00。カウンター7席・テーブル9。現金のみ

今回食べた品:胡麻冷やし中華(並)1,100円+セット価格で肉玉丼220円

平日でも昼前から暑いので?冷やし中華や焼きそば求めて大行列。調理担当男性2名とおばちゃん5名と大勢で切り盛り。初めての胡麻冷やし中華、擦り胡麻器付きで、王道の冷やし中華と同じく紅生姜・刻み海苔・もやし・錦糸卵・千切り胡瓜とチャーシュー、多加水中細縮れ麺、さっぱり酸味少ないすっきりゴマダレ。肉玉トッピングにしようかなと思ったけど、並盛にして肉玉丼をセットにしてみた。ピリ辛肉玉とネギ・紅生姜・もやしがのった小ライス。胡麻冷やしは担々麺と違うけどコレはコレの美味しさアリ!この辛い肉玉を冷やし中華にのっけて混ぜてみたり、逆に胡麻だれをご飯の方にかけてみたり、秘伝の薬味(辛味)を混ぜてみたり楽しみ方も色々で満足でした。具沢山でさっぱりで冷やし坦々麺より個人的に好きかも

(2022.10.22)食べた品:醤油ラーメン(並)+小盛チャーハンセット おススメ度:93%

ねぎ・メンマ・青菜・硬めの肩チャーシュー2枚、独特の香りと食感のストレート中細麺、懐かしい醤油スープ、辛味を加える。辛みのにんにく唐辛子がよく合う。炒飯は王道の薄っすらウスターソース味。

(2020.8.22)食べた品:冷やし中華チャーシュー(大)+3個入餃子

おススメ度:やっぱり冷やし中華好きでないので・・・餃子はおススメ!

子供の頃冷やし中華は家でさんざん食べたせいか、普段は冷やし中華は外食では食べないのですがあまりにも暑いので、知人から冷やし中華なら大江戸と聞いてて初トライ。他のお客さんも冷やし中華注文率高い!紅生姜・刻み海苔・もやし・メンマ・錦糸卵・短冊切り胡瓜とチャーシュー、それに追加したちょっと硬めのやや厚切り肩ロースチャーシュー5枚、水道水でしめた中華細麺、酸味多少ある甘みもある醤油やや強めだが、ザ・冷やし中華ダレ。ここまでだといわゆる冷やし中華だが、テーブルにある辛味がいい!でもやっぱり冷やし中華は個人的にあんまり好きでない事を再確認。「ラーメンの冷やし」や「冷やし担々麺」とかはまぁいいが、暑くてもやっぱり熱々スープありが好きなんだな。冷やし中華好きにはきっと美味しい冷やし中華なんだと思います。餃子はいかにもラーメン店の手作り餃子といった感じでキャベツ多めの大蒜も効いた美味しい餃子でした。消毒以外のコロナ対策は控えめで結構密な座席、大繁盛店。メニューの大盛とか三角巾にエプロン姿の元気なおばちゃん・おねえさん店員のせいか多店舗展開ラーメン店というより大衆食堂って雰囲気が人気のもと。

(2019.8.26)食べた品:醤油ラーメン並+炒飯ミニ おススメ度:93%

秋田発祥の辛味ラーメン。新潟で独自性があって好きです。秋田陸送されるコシのある細麺も大好きだし、年齢とともにどんどんあっさりスッキリ系のおススメ度が上がってきますね。私にとって定期的に食べたくなるラーメンです。遅いお昼でいつもミニ自家製カレーにありつけないんだよなぁ

(2018.1.8)食べた品:醤油ラーメン(並)+ミニ炒飯 おススメ度:91%

ミニ炒飯はちょっとボソボソだったけどチャーシュー片多くて味はいい。醤油拉麺は辛味の効いたダイレクトにくる醤油味スープ好きだし、このストレートコシあり麺の食感も好き。母ちゃん達の家族的な雰囲気もいい。

(2017.3.10)食べた品:醤油チャーシューメン(大) おススメ度:91%

久しぶりの来店。ネギ・刻み小松菜・メンマ・やや厚めに手切りされたももや肩チャーシュー5枚(味付け濃いめ)焦がし葱入りの唐辛子系の辛味、秋田の麺でストレートコシあり細麺、濃い色の懐かしい味の醤油スープ、やっぱり帆立ダシのチャルメラに似た味のスープ。辛みで味変出来て、辛味追加も可能。

(2011.4.10)食べた品:醤油ラーメン(並) おすすめ度:91%

もともとは、秋田発祥の辛味ラーメンを新潟県で展開、薬味やトッピングは秋田から毎日陸送している。頼んだベーシックな醤油ラーメン(並)はほうれん草・ねぎ・メンマ・チャーシュー2枚・辛味の薬味がトッピングされ、麺はやや細めのコシのある縮れ麺、スープは黒く見える醤油のキレのある(塩っぱくはありません)ほんのり生姜やホタテダシを感じる、メンマの味付けの感じや噛み締め系チャーシュー、そして辛味はオリジナルというよりどこか懐かしい味の正統派ラーメン。

閲覧(2,099)

場所:新発田市城北町2-346-1

第1.3.5木曜定休、11:00~21:00。カウンター8席・小上がり約4~5テーブル

今回食べた品:ねぎみそらーめん1,180円(太麺注文)+からみそ90円

和玄といえば甘い白味噌系、白みそ・赤こし味噌・麦みそなどをブレンドした味噌ラーメン。今回はねぎみそにからみそプラスしてみた。もやしたっぷり・キャベツなどを炒めスープを鍋で仕上げる、デフォで薄いチャーシューが4枚・メンマ・青葱・白髪ネギ山盛り、からみそ玉は混ぜるとスープを真っ赤に染めるが辛さはそれほどでもなく、にんにくがプラスされる感じ、太麺注文で中太麺、大量のもやしと白髪ネギで麺を食べているかわからなくなった。からみそでかなりジャンキーな味になるので和玄ではみそらーめんデフォでいいかな。

(2018.3.5)食べた品:みそらーめん(太麺で) おススメ度:91%

わぁ~前回来たのが2005年だから13年ぶりってビックリ!味噌がウリという事でみそらーめんを、鍋に味噌を少しずつ味を確かめながら作っていきます。もやしキャベツを入れてスープは完成。麺は通常細麺ですが、太麺に変更可能という事で太麺で注文。白胡麻・分葱・ねぎ・メンマ・薄切りチャーシュー約4~5枚、太麺は黄色っぽい縮れたやや太麺。もやし・キャベツの入った味噌スープ。味噌スープが特徴的で4種の味噌ブレンドらしいが白味噌が主で田舎風味噌のいい香りと甘くて塩っぱくていい感じ。チャーシュー味噌でないのにチャーシュー4・5枚は嬉しいがチャーシューからは私の苦手なアノ匂いと味が・・・味噌スープはドロッとしたタイプではないが甘くて濃い味、こりゃクセになるスープで人気なのも頷ける。

(2005.11.11)食べた品:ねぎちゃーしゅーめん

なんともいえない豚のいい香りがする店である。但し、チャーシューとねぎがのった時点でちょっと冷めた感があるのがたまにきず!スープは甘い味噌スープ

閲覧(712)