場所:加茂市新栄町11−7

(2018.8.10)食べた品:極上鶏白湯塩864円+ネギバカGごはん135円

鶏白湯は今日は塩気分!うーんいつもの安定感ある美味しさ!そして今回はネギバカGごはんなるものを頼んだ、チャーシューの端切れをバーナーで炙り、シャキシャキ食感の刻みネギがタップリ!そこに生玉子、辣油、ピリ辛味噌で茶碗一杯分のご飯と混ぜまぜして食す。ネギの食感と玉子かけご飯の良さ、炙りチャーシューの香ばしさにピリ辛味噌味は最高!!これがナント!135円!えー!こんな値段でいいの~~ネギだけでその値段以上になりますけど~~。これを頼まないって損した感じ。コスパ含めてサイドメニューナンバー1かも!?なお「ネギバカGごはん」は期間限定だと思います。

(2018.4.29)食べた品:鶏白湯醤油864円 おススメ度:100%

こちらもやっぱり大好きなラーメン店。いつもの様に鶏白湯スープは最高でした。鶏白湯もいつも醤油か塩か味噌か悩むし、バカねぎ醤油も捨て難いし、限定あると悩むし・・・よく行く店でこんなに選択で迷う事ってないのに

(2017.12.30)食べた品:鶏白湯醤油864円+竹内さん家の玉子ごはん216円

前回はヤキメシ今回は初の竹内さん家の玉子ごはん!これも安価ながらなかなかイケました。鶏白湯スープは前回の方がコクがあったかな?日によって多少ぶれがあるのは業務用でない証拠だからOK!もみじから出る独特の香りとコラーゲン・高圧煮込み鶏ガラの濃縮された旨味・丸鶏使用のねっとりトロミある白湯に低加水ポリポリ食感のストレート細麺がよく合います。

(2017.8.12)食べた品:鶏白湯醤油864円+ヤキメシ55号432円 おススメ度:鶏白湯醤油100% ヤキメシ55号94%

鶏白湯は塩と味噌は既食してるが実は鶏醤油は初めて?の注文。醤油・塩・味噌ラーメンなら迷わず醤油ラーメン好きであるがゆえに、醤油にはキリッとした醤油味を求めてしまうので雷電で醤油食べたい時はバカねぎ醤油頼んでました。結論!なんでコレオーダーした事無かったんだろ!って位一番好き。磯海苔・輪切り葱と縦切り葱・キクラゲ・味玉半分・メンマ・分厚いチャーシュー1枚、博多麺の様な低加水ストレート細麺、若干甘みもあるトロッとした鶏白湯、うっすら醤油味スープ。鶏のゼラチン油も美味い!鶏の旨味もよーく引き出されてます。ヤキメシ55号はあらかじめ作っておいた焼き飯をレンジして生卵のっけて鉄板であらためて焼く。もんじゃの「ハガシ」(ミニヘラ)で鉄板にさらに焼き付けてハガシにくっつけて食べるもんじゃと焼き飯の間みたいで面白ろ旨い(ちょっと塩っぱかったけど)

(2017.1.15)食べた品:極上鶏白湯味噌ラーメン864円 おススメ度:98%

本来ダイレクトに鶏白湯を味わうには鶏白湯塩がおススメだが、この鶏白湯と味噌のバランスも大好きなんだよね!糸辛子・黒胡麻・ねぎ・もやし・キクラゲ・味付けそぼろ挽肉・ワンタン2個(アレッこれサービスしてもらったのかな?)中太麺にもみじから出るコラーゲンたっぷりの鶏ガラと丸鶏プラスしたトローリスープに味噌味。味噌ラーメンとはまた違うマイルド味噌!雷電さんの好きなのは私が重視する食感の競演が随所に感じられれます。

(2016.8.12)食べた品:京都ネギバカ醤油らーめん853円 おススメ度:95%

ストレートな醤油ラーメンが食べたくて京都ネギバカ醤油らーめんを!豚と鶏ガラで魚介を使わないから醤油の味がクッキリ際立つスープ、やや塩っぱめだが背油でマイルドにそして何より2本分以上あろうかというシャキシャキ食感の九条ネギが山盛だから丁度いい!固茹で低加水の九州ラーメン系のストレート細麺もこれに合う!季節によっては冷凍を解凍の場合もあったが、やっぱ生はイイね!美味かった!

(2016.4.24)食べた品:つけ坦々900円

(2015.6.3)食べた品:つけ坦々900円<季節限定> おススメ度:95%

暑い時期待っていた季節限定メニューつけ坦々を頂きました。他に恒例の?丸鶏と岩のりの塩ラーメン853円、冷たぁーい塩ラーメン896円もありました。鶏白湯仕立てのつけダレで、辛さの坦々というより酸味が効いて酸っぱいですが、食感の競演含めた納得の美味しさ。

(2014.12.30)食べた品:鶏白湯味噌大盛983円  おススメ度:98%

マー油・糸辛子・黒胡麻・ネギ・もやし・メンマ・味付けそぼろ、中太麺、鶏白湯に味噌が美味い!ドロッとした最高のスープ!ここもリピート率高くなってるなぁ。

(2014.8.12)食べた品:つけ坦々900円<季節限定>  おススメ度:95%

何を食べても外れない加茂の名店。価格改定があったのでアップします<消費増税分のみですが>。中華ソバ756円雲呑入り中華ソバ864円肉増し中華950円ちびっこラーメン594円京都ネギバカ醤油853円、極上白湯(醤油・塩・味噌)864円。頼んだつけ坦々は、縮れ中太麺の方には、レモンスライス・唐辛子・白髪ネギ・ピーナッツ・カイワレ・味付け挽肉・メンマ・辣油味付けもやし・味玉半分が2個、鶏白湯仕立ての坦々だれに刻み搾菜・白胡麻が、白く四角い器に美しい盛り付け、スープソーサーにつけダレとオシャレでもある。具材の食感の競演は相変わらず素晴らしい!坦々ダレは結構酸味きつめだが、夏限定にはイイ!

(2013.12.4)食べた品:鶏白湯しお864円  おススメ度:100%

鶏白湯みそか坦々麺かねぎバカ醤油か、いつもオーダーに迷うお店だが、今回は鶏白湯塩ラーメンをチョイス!これがビンゴでした。鶏白湯みそも大好きですが、やはり鶏の濃厚スープをそのまま味わいたい時は、鶏塩ですね!固ゆでのストレート細麺も一番合いました。鶏そぼろや柚子一遍もイイっす!昼食べたにしては、やや塩っぱい感はありました、個人差は別として、昼・夜・飲んだ後と身体の求める塩分が違うと思う、もう若干塩分抑えると完璧でした。香妃園(六本木)の鶏煮込みそばにも勝るとも劣らぬですが、麺に関してはこちらの方が好み。

(2013.11.10)食べた品:坦々麺 <季節限定> おススメ度:97%

今回は季節限定ものをチョイス!肉味噌・キクラゲ・赤唐辛子1本・カイワレ・ナッツ・刻み搾菜・黒胡麻・白髪ネギ、ストレートやや細麺、辣油・芝麻醤・酢がほどよくブレンドされたスープ!中国山椒が香ります、美味しかったです。他の坦々麺に比べてそんなに辛くない、芝麻醤が少な目でドロッと感は少ない、山椒の香りは強いが辛さはない、上記のトッピングなどにより、食感の競演が素晴らしいなど。

(2011.8.2)食べた品:極上鶏白湯味噌らーめん864円  おススメ度:100%

はじめて鶏白湯味噌を頼んでみました。大当たり!この味噌ラーメンは新潟県では、ベスト3に入ります。  オープン当初食べた品:京都ねぎバカ醤油ラーメン853円 おすすめ度:95%

閲覧(5,244)

場所:三条市一ッ屋敷新田398−1

食べた品:長浜26ラーメン(九州豚骨)

おススメ度:94%

久しぶりに来ましたが、以前のおススメ度を見てビックリ!かなり厳しめになってました。個人的に豚骨ラーメンは大好きという事もなく時々食べたくなる程度ですが、久しぶりに望月家に来ましたが豚骨の香りがプーンとする本格九州豚骨スープでした。人の味覚やその時の状態で色々変わりますね!こんなに美味しい豚骨ラーメンって印象は前は無かったなぁ~。残念なのは店内写真撮影禁止の紙が貼り出され、ラーメンのPは無し!前の写真と全く変わりませんのでそれを参考まで!メニューは豚味噌ラーメン800円長浜26ラーメン700円塩ラーメン700円たまり醤油らーめん700円醤油ラーメン700円の5種。替玉は店内で100円現金で!替玉無しだとペロリと食べられるので軽く美味しく食べたい時に最適。

(2014.11.2)食べた品:長浜26(九州豚骨)ラーメンによって3種の極細真空麺を使い分けています。カウンター10席・テーブル2.木曜定休、10:50~14:00.食べた長浜26は、海苔1枚・ネギ・刻みキクラゲ・チャーシュー5枚、低加水小麦粉系極細縮れ麺(普通でオーダーしましたが、もちろんカタ・バリカタ・ハリガネなどの注文もあり)結構しょっぱめの白濁豚骨スープ。味変用に白擦り胡麻・紅生姜・辛子高菜が用意されている。臭みの無いクリーミーな豚骨スープ。大方の人は替玉を頼んでいた。

(2007.7.9)食べた品:醤油ラーメン
真っ 赤な建物に真空極細麺とあり、かなり目立つ存在感。入ると先ず食券を買う、カウンター10席とテーブル席2席。醤油ラーメン の食券を買って、カウンターに座る。煮干しのいい香りがする!極細麺なの で、すぐ茹で上がる。麺は真空極 細麺という事で、黄色がかった極細の縮れ麺(やや固め)メンマ、ナルト、小ネギ、焦がしネギ炒め、海苔、チャーシュー2枚(もも肉を使った結構厚めのカッ ト)おやつ感覚のラーメンである。それからトラックドライバーらしき人達や作業着を着た建設関係らしき人達がぞくぞくと入店し、そのほとんどが長浜ラーメ ンを食べ、替え玉を要求している。なるほど、この辺では長浜系は珍しいし、この出来上がりの早さが仕事人にとっては、心地いいのかも?!

閲覧(4,150)

場所:新発田市島潟4205‐1

今回食べた品:担々麺700円+大盛100円

おススメ度:96%

情報整理。月曜定休、11:00~14:00.17:30~21:00(土日祝11:00~15:00.17:00~21:00)カウンター8席・テーブル2・小上がり2テーブル。メニューは麺類のみ上記に写真、多少の値上げはありましたが、美味さに対して本当にお得!私の中でちゅんりでイチオシの担々麺(大)を頂きました。小葱・メンマ・あられ(担々麺に凄く合います)・肉味噌、緩やかにウェーブするやや低加水で中位の太さの麺、ドロッとした白胡麻ペーストたっぷり芝麻醤で少しピリ辛の絶品坦々スープ。濃厚であっさりみたいな両面を持つありそうでないちゅんりの担々麺おススメです。テーブルの上には醤油・酢・胡椒(2種)はもちろんさらにブラックペッパーミル・白胡麻ミル・刻みニンニク・豆板醤・おろし生姜と豊富でそのままで充分美味しいですが、途中から自分好みに味変出来ます。私は担々麺に後半からですがさらに白胡麻・ブラックペッパーで辛味にパンチを入れたり気分によってやっちゃいます。新潟で担々麺で美味しい所はと訊かれたら辛味マイルド順に「ちゅんり」「茉莉蔵」「太威」「175°deno担担麺」「かなみ屋」がベスト5ですね!

(2015.9.6)食べた品:蝦潮白湯麺 おススメ度:90%

今回は未トライの蝦潮白湯麺を選択。小葱・アラレ・美味しいメンマ・チャーシュー1枚・麺は丸栄製麺の平打ちリングイネの様な麺、鶏白湯ベースに沖縄のシママースの塩、海老香味油が浮く、一口目に海老の香りを感じる程度の優しい海老香、言い方を変えるとガツン!が無いが、ラーメンは、やはり作り手の人柄を反映する!優しい人柄の作り手なら優しいラーメン、豪快な作り手なら豪快なラーメン、気難しい人や繊細な人、挑戦心豊かな人、それぞれ全てそのラーメンに反映されますね!ここは優しい人なんだろうね。ちゅんりでは、個人的好みは今の所担々麺ですね!辛味噌・味噌もいいね!より優しい味を求める方は鶏塩白湯ですね。

(2014.3.30)食べた品:味噌白湯麺(大)  おススメ度:93%

久しぶりにおじゃましました。今回は味噌白湯麺、ねぎ・メンマ・厚めのチャーシュー1枚・プチ揚げ玉、小麦粉系やや細麺、ほんのり甘いマイルドな味噌と優しい白湯スープのミックス!白湯には白味噌系と思っていましたが、この味噌(信州系ブレンド)も合いました。具はいたってシンプルで店主の想い、低価格な提供でスープを味わって欲しい気持ちがよくわかります。本当に飲み干す系のスープで美味しかったです。

閲覧(4,230)

場所:福島県喜多方市松山町大飯坂大荒井6番地

今回食べた品:淡麗醤油中華そば小チャーシュー680円

おススメ度:99%

久々ですが、はせ川は色々来る度に変化してます。情報整理!木曜定休・第一水曜定休、11:00~15:00。土・日(11:00~15:00)は黒はせ川にて営業。テーブル5・小上がり5テーブル、隣に座敷あり。今回は上記の限定メニューでした。つまり淡麗醤油中華そばのみ!味噌目当てで行ったのに残念!と思いつつ、淡麗醤油中華そば小チャーシューを頂く、ねぎ・しっかり味の付いた細メンマ・味の染みた国産バラ肉チャーシューブロックカット2枚、多加水喜多方縮れ麺、プーンと香る豚ベースの醤油スープ。こりゃ美味い!魚介を立たせず豚出汁でシンプルの極み、マイルドでちょっぴり甘い、シンプルが一番難しい中これは凄い!味わうごとに深みまで感じる。スープのバランス・麺とのバランス、原点の様な中華そばでした。

(2014.10.15)食べた品:醤油かけらーめん+チャーシュー1本乗せ150円 おススメ度:96%

やっぱり美味い!ナルト・メンマ・追加のチャーシュー1本(和豚もちぶたのしっかり醤油味)麺は麺自体で旨味があり、スープは優しいながら、煮干しの香りと上品で複雑な要素が絡み合うほんのり甘い(前より甘く感じる??)個人的にはチャーシュー好きでもあり、あっさりスープなのでやはりチャーシューは必要不可欠。喜多方では外せない店。他は「喜一のしお」「なまえ」「まこと」何気に美味しい「ひさじ食堂」「松食堂」かな?

(2014.3.26)食べた品:コク味噌らーめん800円+チャーシュー1本150円 おススメ度:99%

久しぶりにおじゃましましたが、平日にもかかわらず相変わらず行列のできる店。久しぶりなので色々変わってました。11:00~15:00営業で、木曜定休(第一水曜)ですが、営業日は夜営業スタート17:00~21:00黒はせ川という名で営業、夜のみメニューあり。テーブル4、小上がり4、別棟小上がりあり。若干レイアウトが変わってましたし、なんかファミレスチェーン店みたいなメニューに変わってました。醤油かけらーめん550円しおかけらーめん550円焦がしねぎしお650円みそかけらーめん650円コク辛味噌800円、チャーシュー1本150円2本300円3本450円、霜降化100円増し、紅霜化150円増し、もやし載せ150円増し。その他各種トッピング多彩。普通で麺は180g大盛360gで150円増し。オンデマンドでオーダー可能とあるが、なんだかんだトッピングなどすると結構な価格になります。何度も来て色々食べているので、今回は初のつけ麺を頼みたかったのですが、夜メニューとの事。ちなみに夜限定メニューは多加水つけ麺750円より、油そば650円スパイシー油そば700円、餃子やもつ煮込み、サイドメニューでプラス300円で2皿選択できる豊富なサイドあり。今回は濃く辛味噌(小辛)にチャーシュー1本トッピングで!ねぎ・メンマ・チャーシューの端切れ・スライスオニオン・美味しい熟成ツルツル喜多方麺、辣油・胡麻油など坦々スープの様なコクのある味噌スープ。スープはやはり只者ではない美味しさだし、チャーシューも絶品だが、いくらもち豚とはいえあまり厚くないのに150円アップとは!前のチャーシューメンが同じ値段で食べられなくなったのが残念。ニューウェイブ系喜多方ラーメンであり、トップクラスのお店の美味しさ!夜も来なくては!
(2009.2.2)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:140% 今回で5回目の来店となりました。しばらく更新してなかったので、更新します。ここはやっぱり私の中では喜多方ではNO1です。まこと食堂もチャーシューメンでは、上かもしれませんが、ラーメン自体が美味しい。チャーシューは大きめのやや厚めのトロけるチャーシューです(私はバラ肉削ぎ切りのラーメンに絡む超薄切りが好きなもんで・・・)前回と変わった事といえば、何かロゴマークの様なものができて、どんぶりも新しくなりつつあります。はせがわの文字を抽象的にしたもの。その他霜降600円(背脂)紅霜(背脂プラス辛味)という新メニューやおみやげ(2食)で700円なるものもありました。食べた品:チャーシューメンおすすめ度:140% やっと、やっと4度目にして、チャーシューメン(しょうゆ)にありつけました。前に行った時は、しょうゆスープが終わり、味噌チャーシューを食べました。その時の評価が、140%のおすすめ度。是非今度は醤油ベースのチャーシューメンをと今回は気合いを入れて、店着11時半!!しかし、土曜日という事もあってか、口コミ人気か?既に長蛇の列・・・・。喜多方市の老舗の組合にも属さず、ラーメンマップなどにも一切出ておらず、口コミやネット情報でここまで人気店になっているとは・・・。チャーシューメンはアッサリ系で、奇をてらうことなく、非常に丁寧に基本に忠実なおいしいスープに例の喜多方特有の麺(ここの麺は一段とおいしい気がする!?)チャーシューは味噌食べた時に評価しているが、柔らかくておいしい。とにかく満足できるラーメンです。しょうゆベースのラーメンは新潟のレベルが非常に高いせいか、もちろんベスト10ランクイン。アッサリ系ではベスト5には個人的に入るかなー?でも味噌はごま油が効きすぎの感はあるが、ベスト3にランクインするかも!ともあれ県外では、というよりラーメン処、喜多方では注目すべき店ですなあ!!

(2006.3.23)食べた品:味噌チャーシュー おススメ度:140% 最近TV雑誌のランキングで喜多方ラーメン1位の座に君臨している店である。喜多方といえば、「まこと食堂」「坂内食堂」「食堂なまえ」などなど有名店は星の数ほどあるが、喜多方ラーメン協会(?)などにも所属せず、町の外れでひっそり(但し営業中は近所迷惑位の混みよう)と営業している。実は3回目にしてやっとありつけた。というのも営業時間が日曜定休、昼11:00~14:30だが、スープがなくなると終了との事で、1時半頃着いてものれんがはずされ、「本日は終了しました」に2回もあっている。今回も実は営業終了後(1時半)で何とか入れてもらったのだ。店の人から「今できるメニューは「味噌」か「タンメン」だけよ!」って言われたが、無理矢理入店。私は味噌チャーシュー、一緒に行った3人は味噌を頼んだが、全員が「旨い!」の一言。具沢山でスープも濃厚、コクもあり、チャーシューの他に豚角煮のようなチャーシューがごろごろ入っていた。チャーシューもバラ肉を横に大きく切った出し方で、ボリューム感・お得感も最高!香りにごま油が少々効きすぎの感はあるが、値段とボリューム・味でもイケてます。車を飛ばす価値のある店だと思います。注意点はオープンしてすぐに行くことか?!

閲覧(2,992)

場所:長岡市曙1‐1‐5

今回食べた品:塩850円+岩海苔100円

おススメ度:96%

新潟(長岡)が誇る行列店。店主の怪我でしばらく休んでいたが再開。醤油はしばらく不定期の提供。井口店主は不在でしたが・・・白髪葱・木耳・桜海老・水菜・メンマ・国産肩ロースチャーシュー2枚(アレッ?国産だけどあまり美味しいと思えない)がトッピング、追加した岩海苔も昨今のバラ海苔と違い本物の愛知県瀬戸内産の香り高い岩海苔でした、麺はツルツルの多加水中麺、佐渡産焼あご・魚介出汁に豚骨白湯を合わせた塩スープ。麺は普通盛で150gと少な目(大盛は225g)スープは年々少なくなっている気がする、つまりどんどんカエシに対してのスープが減り味が濃く塩っぱ目になって来ている。桜海老が時々顔を出し香り高い岩海苔とスープは絶品ですけどね。最近では他に行列店も増えてますが「春紀」「あごすけ」と並んで新潟3大行列店のひとつですね。

(2015.4.8)食べた品:あさり塩バター950円<春期限定> おススメ度:96%

5日前におじゃましたばかりですが、行列回避の為13:30店着、売切れだったので限定のこちらを食べ損ねたのでリベンジ!銀座で食べた「むぎとオリーブ」の蛤そばが忘れられなくて同じ貝ベースのこちらもトライしないわけにはいかない!と思い再来店。注文すると先ずは貝を出す小皿が届く、あさりのバター炒めが12個・三重産のアオサ海苔・千切り葱・メンマ、ストレートに近いやや細麺、スープは貝から出た出汁を活かす為に塩ラーメンのそれよりサラッとしているが逆に唐辛子カットが目立ちかなりピリ辛仕上げとなっている。辛さと塩っ辛さで後から喉がギンギンする。結果として大変美味いが浅利と蛤の持つパワーの違いはあれど、むぎとオリーブの蛤そばの貝出汁の活かし方(和 x イタリアンの滋味深い味)とどうしても比べてしまう。そして相変わらず大盛でないと満腹感はほぼない。

(2015.4.3)食べた品:塩ラーメン850円+岩のり100円  おススメ度:105%

ここはやっぱり塩ですね!岩のりも塩にあいます。水菜・コリコリキクラゲ・メンマ・ねぎ・小さめだけど絶品チャーシュー3枚、中麺、飛魚中心の豚骨ベースのまさにエキスを絞り出した絶品スープ、ややしおっぱめ!そして輪切り唐辛子でピリッと味を締めている。やはり麺の量が少ないのと若干しょっぱめなのがなければおススメ度120%ですね!

(2014.10.21)食べた品:醤油大盛+チャーシュー  おススメ度:96%

久しぶりの来店、内装も移動して、カウンター7席・テーブル3に変わってました。白髪ネギ・柚子片・水菜・美味しい海苔1枚・メンマ・小さめのモモチャーシュー7~8枚、固めに茹でられた多加水縮れ麺、黄土色の深い絶品醤油スープ、焼きアジベースの鰹サバ節など天然の魚介出汁。甘みもあり濃い魚介出汁に満足!でも焼き飛魚ダシの塩の方がいち井らしさがわかるかも!?でも大盛で普通の感じの麺の量なんで、凄く美味いけど、他店に比べてコスパ的に疑問は残る人多いかも!?

(2010.1.16)食べた品:塩らーめん おすすめ度:100%

移転されてから初めての来店。何度かトライしようとしましたが、行列で断念が多いお店。小さめの上品な和風どんぶりに水菜、キクラゲ、メンマ、桜海老、チャーシュー1枚、輪切り唐辛子など、固ゆで普通の太さの麺、スープは豚骨ベースに焼きアゴなど白くて濃厚、ダシに相当量の海産物を使用している。前の記事場所:長岡市平島 JR宮内駅近く おすすめ:しょうゆラーメン おすすめ度:100%  焼きアジや焼きあご出汁が効いた甘みのあるスープが絶品!混みすぎて最近場所を移ったそうです。

閲覧(3,459)