場所:三条市興屋1‐16‐20(ウオロク興野店敷地内)

今回食べた品:ごきげん煮干し中華そば700円<企画もの>

おススメ度:98%

BSNラジオとタイアップ企画の「ごきげん煮干し中華そば」スタート初日に行きました。まさかの潤代表が現場に!潤さんがいるという事はしっかり監修しているはずだから間違いない!という確信とお世辞抜きに旨かったです。ナルト・ねぎ・海苔1枚・極細カット味付けメンマ・バラチャーシュー4枚、多加水平打ち縮れ太麺!煮干し中華は低加水ストレートポキポキ食感細麺という既成概念を見事に覆してくれる麺、この位強いスープだと負けません。煮干しは実は大変難しい食材だと思ってます。高級な煮干し、比較的安価な煮干し色々あります。上品に香る煮干し、ガツン!とエグミも含めたものを楽しむニボニボもあります。頭や内臓を取り出し丁寧に処理する場合も、そのままミキサーにかけてあえて苦味や生臭みを楽しむといういうパターンもあります。この煮干しスープは、最高級な煮干しではありませんが、香りを最大限に引き出し、苦味・エグミ・生臭みが無く、粉感も無い、酸味が程よくあり(実は酸味はウマいを引き出す大事な要素だと思います)煮干しの長所を活かした懐かしの煮干しスープです。こういう中華そばは歳がいっても長く愛され続けるメニューのひとつですね!スープも生き物なので大変でしょうが、監修なくして同じ味の継続を是非お願いします。

前回(2008.11.21)食べた品:のりチャーシュー1,100円+煮玉子100円(大油) おすすめ度:89%

らーめん潤は好きなグループで、前はトータルで120%のおすすめ度で記事を掲載しています。新店の三条店は麺が潤スタンダードの極太丸麺でなく、極太平縮れ麺だったので、掲載しました。結論からいうと頼んだのりチャーシュープラス煮玉子大油は、1,200円と高いし、油でスープの味がわからなくなってしまったのと、生臭い感があったなどの、個人的体調の理由もあっておすすめ度が89%となってしまいました。普通の中華そば680円で十分でした。メニューは中華そば680円、岩のり中華840円、味噌らーめん840円、ちゃーしゅーめん940円、のりチャーシュー1100円などにそれぞれトッピングによってプラスとなります。麺が丸麺でない潤は結構衝撃で、コシはあるし、これはこれでOKでした。メンマ、玉ねぎみじん切り、チャーシュー(バラ肉醤油味)、煮玉子全てOKでした。この店を取り上げたもうひとつの理由がビジネスモデルとしての観点からです。入口に食券の自販機、席はカウンター6席に目隠しの対面で計12席、6人掛けテーブル(相席あり)が2つ、合計24名のお客様を相手にします。本当に過不足ない席数だし、内装はいたってシンプルに床はコンクリートむき出し(油で滑る)に、四角い建物にL字の厨房、経費(イニシャルコスト)が大変低いのがよくわかります。常に満員であれば、素晴らしいモデルだなと感心しました。

閲覧(756)

場所:新潟市西区東青山1‐6‐1→江南区下早通2-1-23に移転

今回食べた品:こってりらー麺650円

おススメ度:95%

過去に店情報を載せてなかったんで、いまさらながら、火曜定休11:00~15:00.17:00~20:00.今回はこってりらー麺を初めて頂く、作り方で面白かったのが、普通背脂ラーメンって出来上がったものにザルで豚肉の脂の塊をチャッチャと振るのだが、ここでは魚粉、背脂をチャッチャした後にスープを入れてました。海苔1枚・味玉半分・ねぎ・細いメンマ多数・厚めのデカい炙りチャーシュー1枚、これで650円はお得です。喜多方系に近い縮れ平太麺に甘めの魚介出汁(特に鰹節)ガツンの背脂醤油スープ。チャーシューは個人的に原料が越後もちぶたか県内産(最低国産)でラーメンに絡みつく極薄豚バラが好きで厚いデカいはどちらかというと敬遠なんだけど、ここの炙りチャーシューは好きです。こってり初トライだったけど、やはりここは味噌か魚介出汁をピュアに楽しむなら通常のらー麺がいいかも?年齢のせいもあるかも!?甘めの魚介ラーメンを食すのは一本気が一番!

前回(2014.9.19)食べた品:みそらー麺790円+チャーシュー1枚プラス110円  おススメ度:98%

うん!旨い!いつもここではチャーシューメンがほとんですが、仲間は一本気はみそでしょ!という事からあらためて、みそ注文!考えてみれば他のお客さんのみそ注文率は高い!白胡麻・キクラゲ・メンマ・もやし・ねぎ・味玉半分・炙りチャーシュー1枚+1枚、角の無い長方形断面のやや太麺、サラリ感のあるマイルド味噌スープだが、炙りチャーシューの炭の香り、そしてなによりこの店の原点の鰹節ガツン!はここでも健在、魚介ダシが強く甘みとマッチして必要以上にドロッとしないスープは好み。この濃厚みたいでサラリとしたスープには、この麺(極太麺でない)の感じが一番合います!やはりここは何食べても美味しいわ!

前回(2014.6.5)食べた品:チャーシューメン840円+大盛110円 おススメ度:99%

リピ率も高いお気に入りのお店。だけど久しぶりでした。スモーキーな炭の香りがスープにも染みて鰹節・煮干しを中心とした魚粉含めた強力な魚系ダシと相まって幸せでした。価格改定に伴い、らー麺650円めんま790円ちゃーしゅう840円岩のり840円、こってりらー麺650円みそらー麺790円<大盛110円増し>和風つけ麺780円辛つけ麺780円みそつけ麺780円<つけ麺大盛無料>などとなりました。昔から100%越えのおススメ度でしたが、他店のレベルも上がってきたので、99%とさせていただきました。

前回(2011.12.23)食べた品:和風つけめん大盛無料+チャーシュー(2枚) おススメ度:140%  やはりここは何を食べても旨い!!旧新潟市内ではおススメランキングベスト3に入る。今回は和風つけめんをチョイス。魚介ダシがガツンと効いているが、関東で流行りの超濃厚ドロドロダレではない。平太麺も美味しいし、魚介ダシと柚子、そしてチャーシューの炭火焼の燻製香の3者がベストマッチ!タレにはもやし・小葱・白胡麻・煮玉子半分・メンマ・そして炭火で炙った厚切りチャーシュー1枚が入っているが、具全てが美味しい。普段はチャーシューはバラ肉の薄切りで麺と絡めて一体感で食べるのが好きで、厚切りは苦手ですが、一本気だけは別物、この炭火香がタレにしみて最高の味になってます。思わず途中で、チャーシューの追加オーダーをしてしまいました。前々回(2010.4月)食べた品:岩のりらー麺(大盛)おすすめ度:120% 前回来た時より若干の値上げがあるいましたので、食べた岩のりらー麺は白っぽい食感のいいメンマ、小葱、トロトロチャーシュー分厚いもの1枚(味はいい)味玉半分、たっぷりな量の岩海苔、スープは鰹節ガツンを中心に煮干し、魚粉たっぷりで甘い、燻しの香りもある。一見好みでない白っぽいストレート普通の太さの麺、長岡の「ぶしや」に新潟の「一本気」魚介ガツン系を食らうならここだ!前々前回食べた品:みそつけめん らーめん おすすめ度:みそつけめん120% らーめん95% 私の大好きな「鮨青山」の隣り並びにあります。カウンター7席こあがり3テーブル。らーめんは刻み万能ねぎ、半熟玉子半分、でかいバラ肉チャーシュー1枚(トロけて美味しい)極細メンマ、麺は普通の太さで白っぽいストレート麺、スープは流行りの魚介特に節系がガツンと効いたスープです。節系で有名なお店ですが、みそつけめんは絶品でした。つけめん否定派やぬるいのが駄目という人以外は是非食べることをおススメします。麺はやや黄色、太い平やや縮れ麺。つけ汁にはらーめんとほぼ同じトッピングが入っていて、このつけ汁が奥深い味で最高でした。節系や煮干し、野菜ペースト、香辛料、複雑で香り高い!味噌の味も濃厚な様で出しゃばらず!最後に割スープで割って飲んでください。

閲覧(2,035)

場所:新潟市秋葉区古田762 パチンコ店敷地内

今回食べた品:塩らーめん650円+半チャーハン350円

おススメ度:90%

火曜定休、11:00~17:00.カウンター5席・小上がり2テーブル。らーめん550円チャーシューメン850円塩らーめん650円もやしらーめん750円ねぎらーめん750円ジャージャーメン800円エビ地獄らーめん950円エビあんかけタンメン900円地獄らーめん800円野菜味噌750円野菜塩750円野菜正油750円など。弊社青果部I部長が地獄の塩らーめんがおススメ!との事で久しぶりに来店。塩らーめんは、ねぎ・メンマ・チャーシュー2枚、プラスチック系細麺、スープはややカチョイが旨いスープです。確かにナカナカいいです。炒飯も旨い。

閲覧(1,496)

場所:長岡市稲保1‐307‐6→<長岡市浦9641へ>

今回食べた品:玉ねぎらーめん810円

おススメ度:90%

火曜定休、11:00~21:00.久しぶりに行きました。通しでやってくれているのが遅ランチの方にはうれしい。値上げ後のメニューは、背脂らーめん750円ちゃーしゅーめん970円岩のりらーめん930円玉ねぎらーめん810円もやしらーめん970円背脂みそ850円みそちゃーしゅー1,070円辛みそ980円つけめん850円あっさりしょうゆ720円あっさり塩720円など。大盛100円増し。限定でトマトみそ900円なるものもありました。全体的に随分と高い印象はあります。たっぷりの玉ねぎ粗いみじん切り・メンマ・もやし・磯海苔・チャーシュー1枚、手もみ平打ち縮れ麺が美味い!煮干し豚骨ベースのやや甘い背脂醤油スープ。前のにんにくが効いた印象はゼロでした。

前回(2012.8.5)食べた品:チャーシューメン900円+玉ねぎ50円  おすすめ度:92%

外が開放的に見えるカウンター8席、テーブル4.場所・外観は結構わかりにくい。席まで行く通路には昭和なおもちゃ、フィギュアなどが飾られた飾り窓がある。極太てもみ麺使用とあり、頼んだチャーシューメンはバラ肉ブロック薄切り約8枚・もやし・水菜・玉ねぎ・メンマ・岩のりがトッピングされていた。玉ねぎが思いのほか少なかったので、追加オーダー!そしたら小皿にガッツリの量を持ってきていただいた。極太もっちり平縮れ麺、背脂ガッツリ甘みのある濃い醤油スープだが、ニンニクがかなり効いている。燕三条系というより、背脂にんにく醤油ラーメンといったところだ。邪道だろうがなんだろうが、これはこれでクセになりそうなラーメンでした。

閲覧(1,609)

場所:燕市吉田法花堂1867-6

今回食べた品:豚骨背油 燕味噌ラーメン900円 越後長岡生姜醤油らーめん大盛850円 みそラーメン800円

おススメ度:93% (他85・90%)

家族で久しぶりに寄りました。不定休、11:00~15:00.17:00~21:00(土日は通し営業)長岡生姜ラーメン店のイメージが強いが燕の背油、味噌、つけめんなどと相まって色んなメニューが豊富に、人気店になっていました。中でも登録商標までとった燕ホワイトなるラーメンがあり、気になりましたが今回は食べずに。基本のラーメンは越後長岡生姜醤油750円チャーシューメン900円とんこつラーメン800円燕ホワイト800円みそ800円みそチャーシュー950円濃厚野菜みそ900円辛ねぎ味噌1,000円燕味噌900円生姜醤油つけめん900円などなど。私が頼んだ燕味噌ラーメンは、挽肉・キクラゲ・もやし・キャベツ・人参・玉葱・豚こま切れ肉をラードで炒めたものとメンマ・ねぎ・ほうれん草に背油、縮れ太麺、豚骨ベースに魚介出汁も効いた味噌ラーメン。なんだかゴチャゴチャですが、炒めた野菜類の芳ばしさと味がいい!背油も相まってヘビーですが、旨かったです。ラーメンはごく普通の生姜醤油、みそラーメンはややあっさりの白味噌でやや太麺。女性陣の家族は味噌で野菜タップリが好きですが、それに背油がかかっているのが嫌!といっておりましたので、野菜味噌の背油無しとオーダーすればいいのかと思います。私の燕味噌はガッツリ食べたい時にはおススメです。

前回(2010.12.5)食べた品:チャーシューメン大盛850円  おすすめ度:89%   この場所は味噌ラーメン「いっこく」→「心吉」そして、北長岡に本店のある長岡生姜醤油らーめんの「みずさわ」に変わった。店主はもともと青島食堂出なんでそれを踏襲している。店内やロゴはオシャレ。カウンター8席、テーブル8、こあがり2テーブル。ランチはご飯無料。自販機で食券を購入。頼んだチャーシューメン大盛は、ねぎ、ほうれん草、かなり品質の高い海苔、削ぎ切りバラチャーシュー多数、普通より若干太い小麦粉系縮れ麺。濃い醤油色のスープは生姜が効いて、甘みもある、いいバランスだが、他の美味しいといわれる長岡生姜醤油に対しては若干普通過ぎるか?!

閲覧(1,018)