場所:長岡市蓮潟1−1−13(移転オープン)

食べた品:Cセット:中華そば+半チャーハン990円

おススメ度:98%

昭和45年創業の老舗中華屋が二代目に変わり、長岡駅前商店街の中から郊外店へ移転オープン。月曜定休(第一・第三火曜定休)11:00~14:30・18:00~21:00.カウンター5席・2人掛けテーブル2・小上がり2テーブルのコンパクトなお店。メニューは、Aセット(中華そば普通盛+チャーハン)1350円・Bセット(大盛中華そば+チャーハン)1450円・Cセット(中華そば普通盛+半チャーハン)990円、中華そば650円・大盛750円ちゃーしゅー麺850円大盛ちゃーしゅー950円・新もやしらーめん750円タンメン750円、チャーハン750円大盛チャーハン850円など。頼んだCセットは、ねぎ・メンマ・モモ肉切り落としチャーシュー約3枚・プラスチック系と小麦粉系の中間的な縮れやや細麺、豚骨ベースで軽く鶏ガラ・ほんのり魚介節系も香る優しい飴色の醤油スープ。前の店の先代のスープは豚骨のにおいがかなり効いたスープだったが、変わりました!懐かしい中華スープというより、バランスのとれた優しい中華スープで、化調はかなり少な目に感じた。しっとりパラパラのチャーハンがこれに合う!こちらは化調多めに感じるが柴漬けとチャーシュー細切れの塩味がアクセントになり旨い!駅前から郊外ショッピングセンター近くに移転し、大成功しているが、益々街中が寂しくなるに違いない!車社会や時代の流れで仕方がないが・・・栄華楼の普通のラーメン(ありそうでない普通)が一番いいかも!?インパクトのあるラーメンも一時期はいいが一番長続きするのはこういうラーメンであるという証しの様なお店。街中でも続けて欲しかったな!

場所:長岡市表町  長岡駅前商店街の中 前回(2005.8.4)食べた品:らーめん おすすめ度:100%
狭くて古いが、これは「めっけもん」の店でした。豚骨風味(ちょっと豚くさいかな?!)鶏がら風味のなんともいえない独特のあっさりスープ。中華そばの原点ともいえる懐かしい味だが個性の強いスープです。

閲覧(555)

場所:福島県喜多方市字細田7230

今回食べた品:肉そば950円

おススメ度:88%

なんと来店は9年ぶり!木曜定休、7:00~18:00.相変わらず喜多方ラーメンを代表するお店で人気店。カウンター計7席・約6テーブル・小上がり4テーブル(計56席)支那そば650円大盛そば900円肉そば950円大盛肉そば1,050円ネギラーメン850円ネギチャーシュー1,050円冷やしそば750円冷やし肉そば1,000円など。カウンターで注文通してから着座、基本相席。肉そばは、ネギ・メンマ・バラ肉チャーシューブロックカットが多数、麺は典型的な喜多方平打ち縮れ麺太さ普通、豚骨ダシの効いた塩スープといった感じ。新潟で美味しい進化したラーメンを食べ続けているせいか?前ほどの感動はなくなった。チャーシューも量は多いが産地は不明だが、豚バラ本来の旨みはそれほど感じない。喜多方ラーメン御三家と言われるくらいの有名店だから伝統も(変化は駄目)重んじなければならないから、変わらない良さと時代とともに周りがどんどん進化して美味くなっているので、裏腹な感じか!?

前回(2006.1.30)食べた品:肉そば(チャーシューメン) おすすめ度:97%
喜多方の超有名店のひとつ、実は代表的な喜多方ラーメンはスープは最高だが、あの平太麺があまり好みでなく、坂内食堂は2回目だが、正直そんなに喜多方ラーメンは詳しくはない。でもここのラーメンはやはり旨いと思う。鶏がら醤油ラーメン、チャーシューは三枚肉を使ってやや荒くぶつ切りにしたようで、食べ応えはあるし、味付けも醤油でおいしい。フランチャイズで「小法師」が各地区にあるが、やはり本家本元とは違いますな!

閲覧(906)

場所:新潟市江南区川根町4−14−20(旧横越町)

食べた品:和風背脂ら~めん730円 ぴかいちめん710円 みそら~めん710円 つけ麺750円 

おススメ度:92%  85%  86%  84%

久しぶりに家族で寄りました。カウンター5席・テーブル3・小上がり3テーブル。メニューはぴかいちめん710円メンマ800円ちゃーしゅう970円和風背脂らーめん730円つけ麺750円みそらーめん710円みそコーンバター910円などなど。いつもなら、ぴかいちめんですが今回自分が食べた和風背脂らーめんが正直一番好きでした。ぴかいちめんは、とんこつスープ一本ですが、それに和風魚介ダシが加わると鰹節系が効いて美味しかったです。みそは懐かしい感じのあっさり味噌ラーメン、つけめんは普通のラーメン店ならラーメンは細麺であっさりスープ・つけ麺は太麺でコッテリですが、真逆でぴかいちではつけめんが一番の細麺であっさりつけダレでした。

前回(2007.4.12)記事・おすすめ:ぴか一チャーシュー800円 おすすめ度:100%  結構な数通っているわりには、昔のデータのままだったし、久しぶりに行ったので更新します。横越方面に行った際でラーメンが食べたくなった時は必ず行く店です。メニューはぴか一めん(背脂醤油・太麺)が一押し商品としてあり、醤油細麺もあります。味噌や限定の塩などがあります、それぞれ麺の量やチャーシューなどのトッピングも選べます。最大の特徴は背脂はミンチで粒を粗くしている事で、食感があり、あまり脂っぽくない事です。スープは豚骨ベースに鶏ガラ、香味野菜シンプルですが、コンソメのように深い味わい。麺は太麺ですが、そんなに太くはなく、私好みの太さでベストマッチ。ねぎ、メンマ、ゆで卵にチャーシュー(これもなかなか美味い)そして背脂、見事なコラボレーション!ただ昔に比べて背脂が柔らかくなった(前はもっとプチプチしていた)様な気がします。駐車場(店前に4~5台はありますが)があれば最高なのですが。

閲覧(1,146)

場所:新潟市江南区丸山727‐1(新潟市中央卸市場近く)

今回食べた品:膳ラーメンましまし800円

おススメ度:81%

カウンター6席・テーブル3・小上がり2テーブル。火曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00、土日祝は11:00~21:00.久しぶりに寄りました。ラーメン600円チャーシューメン800円膳ラーメン700円膳ましまし800円膳ましまし肉まし1,000円なんこつラーメン700円味噌700円自然塩700円特塩900円つけ麺730円野菜味噌750円など。頼んだ膳ましましは、ネギ・チャーシュー2枚・肉の塊3個・もやし・キャベツ・味玉1個、一味トッピング、麺は特徴のない縮れやや細麺、スープは背脂浮くが、アッサリとしたほんのり甘い「吉相」タイプのスープ。動物系魚介系野菜ダシのスープだが、背脂醤油濃いガツンでもなく、あっさり醤油でもない、中途半端な感じに今回は感じてしまった。

前回(2010.2.18)食べた品:赤麺(パッピーパス利用のみ)膳らーめん、餃子など。 おすすめ度:赤麺97%  家族・グループで行く満足度100%京ヶ瀬のお店はお得感からよく利用しています(過去の記事でおすすめ度100%)丸山店は2号店。一緒に行った家族親族は膳らーめんや膳ましまし(膳らーめんでもトッピング充実しているが、さらに野菜炒めや豚角煮などをプラス)に大満足!丁寧に脂を湯がき落としたプチプチ背脂トッピングで、燕三条と違い、醤油というよりコクある塩らーめんスープといった感じ。個人的には醤油のキレスープ好みですが・・・。さて本題の私の食べた赤麺(ハッピーパス利用時のみ限定)ですが、正直ビックリでした。ラーメンとスープパスタのハーフを食べた感じ。邪道系ラーメンには厳しい評価ですが、これは食べた満足感はありましたし、またたまに食べたい系です。メンマ、糸辛子、水菜、パルメザンチーズ、炙りチャーシュー1枚、タイムやバジルなどのイタリアンハーブ&スパイス、豆板醤も効いた肉味噌が溶けたトマトスープ!おそらくデュラムセモリナ粉を使った縮れ麺、完全に洋風、ハマる辛さ。他に限定ラーメンで、ベジポタラーメンなどありましたが、普段は邪道系メニューに振り向きもしませんが、この赤麺のレベルだと食べてみたい気もします。関東ではつけめんから創作ラーメン系にシフト気味ですが、この赤麺はありかもしれません。

閲覧(571)

場所:柏崎市柳田町2−5

今回食べた品:ビッグウェーブつけめん780円・限定つけめん780円・しおつけめんなど。大盛無料・特盛10円増し。

おススメ度:80~94% (コスパ&ガッツリ度99%)

移転してから初めておじゃましました。大人数で来店。10:30~22:00、不定休。カウンター7+3席・テーブル3・小上がり6テーブル。らーめん600円しお650円味噌650円ビッグウェーブ680円つけめん650円などが基本でチャーシューや肉増し・肉増しましなど。私が頼んだビッグウェーブつけめんは、チャーシュー3枚・スジ肉の煮込み1欠片・もやし・キャベツ・カイワレ、つけダレにネギ・ニンニク・脂・鰹節の酸味、麺は自家製やや太麺。ガッツリ二郎系のつけめんでした。ニンニクが効き過ぎで同じ味に。他の仲間が頼んだしおつけめん・限定つけめんも全てガッツリでした。大盛無料・特盛10円だからつい大盛を頼みますが、結構なボリュームです。コストパフォーマンスは非常にいいし、大食漢にはうれしい店ですが、移転前のイメージとしては、魚介醤油で麺が締まっていてツルツルシコシコの力強い麺といった印象でしたが、他の店が追い付き追い越しなので、あまりうインパクトはなかったです。

前回(2005.9.3):つけ麺 チャーシュー麺 おすすめ度:110%  かつお節ガツン!系のラーメンです。麺は自家製らしいが、力強い麺であります。おいしいラーメンですよ!

閲覧(2,335)