場所:福島県耶麻郡西会津町野沢字浦道添甲34-1

食べた品:みそチャーシューメン950円

おススメ度:86%

えっ!ドライブインと思われる方もいるかも知れませんが、大繁盛店。西会津 会津野沢宿味噌ラーメン会という喜多方に続けという、味噌ラーメンで西会津を盛り上げようという会の一員で一番人気店。「えちご家」「若草食堂」「同気食堂」と「大山ドライブイン」が中心で他の近隣の食堂も参加している。11:00~15:00・17:00~19:30、月曜定休。ドライブインだけあってメニューは豊富で、ラーメン500円みそラーメン700円チャーシューメン750円みそチャーシューメン950円タンメン700円広東めん750円肉ソバ850円五目ソバ750円海老ソバ850円などの麺類からご飯もの・定食ものと多数。テーブル4・小上がり8テーブルと混んでいるのにキャパがデカいが作り手は少なく、多メニューなので、着席してから着丼までかなり待たされた(30分)。折角なのでみそチャーシューメンを頼んだが、チャーシューは厚めの手作りチャーシューだが、肉の味が飛んだ様ないまひとつのチャーシュー3枚、値段の差からするとみそラーメンで良かった。黒胡麻・わずかの挽肉・メンマ・もやし・玉ねぎ・人参・ニラ・炒めず煮込んだ野菜でスープ作り、酒粕が入った?味噌ブレンドで辣油・唐辛子の辛味も少しあるが、やや甘めの胡麻油が効いた味噌スープ、スープはクセになる人気の素ですね!、麺は普通の太さの黄色いプラスチック系縮れ麺。うーん!なかなか美味しいけど、ここが西会津味噌の人気一番店かと思うと他の店は試さなくていいかな?作り方・味はそれぞれまったく違い、定義はないようだ。

閲覧(1,564)

場所:五泉市吉沢一丁目6−12

今回食べた品:ラーメン500円+チャーシュー350円

おススメ度:83%

テーブル4・小上がり3テーブル。ラーメン500円もやし600円スタミナラーメン650円味噌550円塩550円タンメン600円など。大盛(1.5玉)100円増し・特大(2玉)150円増し・ジャンボ(3玉)300円増し。チャーシュー350円、メンマ・コーン各150円増し、わかめ・玉子各50円増し。チャーシューメンと頼んだ後にメニューじっくり見て、ラーメン500円のリーズナブルさに対して、チャーシュー350円かぁーと価格アンバランスを感じた。ネギ・メンマ・チビ海苔1枚・バラ肉ブロックカットチャーシュー7枚(通常で2枚だから5枚プラス)、プラスチック系縮れやや細麺、スープはほんのり甘い鶏ガラベースだろうが、他の出汁がどれも目立っていないほどスタンダードなスープ。やはりここはコスパの高いラーメン500円で十分ですね!

前回(2009.5.21)食べた品:ラーメン  おすすめ度:89%  コストパフォーマンス100%  何年かぶりに行ってきました。前行った時の印象は、セメントむき出しで、奥に長く、暗い店内、ラーメンはスープがやたらと甘い!という印象でした。いつかわかりませんが、改装してました。テーブル4、こあがり3.外装は相変わらず怪しい雰囲気ですが、内装は前より明るくなり、店の斜め前には駐車場もできました。店員さん(もしかして奥さん)に「スタミナラーメンって何ですか?」と尋ねると「野菜入りだよ!普通のラーメンがおススメ!」との応え。高いメニューより、安いメニューをおススメとする商売っ気のなさと根正直な五泉人に感激です。ラーメンの値段は今時では超リーズナブルで、ねぎ、メンマ、海苔、小さめのバラ肉チャーシュー2枚トッピングで、麺は普通の太さのプラスチック系硬茹で、量多め、スープは醤油色で、ほんのり甘め、魚介などの飛び出た味のない昔風鶏ガラ野菜でとったスープな感じ。前はガラガラだったお店が、昼時混雑し始めている模様。

閲覧(438)

場所:新宿区西新宿7−11−2 ASP西新宿ビル1階

食べた品:台湾まぜそば850円 全部入り1100円 ご飯無料

おススメ度:旨さ90%−後で80%

10:00~23:30年中無休。カウンター12席のみ。なにかと話題の「あびすけ」だが、ここ新宿店は、つけめんは無く、台湾まぜそば・油そば専門店となっている。食券機には、台湾まぜそば850円味玉入り950円全部入り1100円、基本の油そば750円味玉入り850円全部入り1000円、梅しそ油そば890円など。ズームインサタデーで取り上げられた名古屋発台湾まぜそば。にんにくは入れるか入れないか聞かれるが、折角なので入れてもらった。写真を撮ってすぐ混ぜてしまったので、何がトッピングされていたかは推測するしかないが、台湾ミンチの独特のアジア香辛料の旨みや生ニラ、塩昆布・刻み海苔・刻み玉ねぎ・刻み海苔・魚粉2種と生卵とニンニクをウマい太麺にごちゃ混ぜにして食べる!全部入りでは、極太メンマ・味玉1個・ボイル鶏2ピース・海苔3枚がプラスされる。不味いわけがない?が・・・後からがヒドイ!もちろんニンニク抜きもできるが、これにはニンニクは必要!(私は少し抜きましたが連れは全てインで後から口臭が・・・)生ニラ・大蒜・独特の香りの台湾ミンチ!旨いが後で口臭がきつくなるのは仕方がない。麺を終わらせて残ったタレに無料のご飯でお決まりの追い飯!これも旨い。まあラーメンというカテゴリーに入れていいのかどうかは微妙ですが・・・。

閲覧(409)

場所:千葉県柏市若葉218−2 (柏の葉キャンパス駅近く)

食べた品:情熱の味噌ラーメン710円 酢辣湯麺880円

おススメ度:96%

滅多に行く事のない場所だが近くに用事があったので。年末年始のみ休業。11:00~26:00。カウンター10席テーブル20席小上がり58席。人生で食事は平均9万回!9万分の1の幸せを!と謳っている。基本は中華創作系ラーメンで、日替わりランチで麺プラス生姜焼きで+270円、半チャーハンで+320円、チンジャオロース丼で+370円と魅力的なメニューもある。麺は自家製麺で全て太麺か細麺の選択ができる。情熱の味噌ラーメン710円を基本にトッピング各種の味噌ラインナップ、あんかけスープのめん王麺880円もやしラーメン680円広東麺710円マーボーメン710円、塩スープの五目ラーメン720円タンメン650円塩ラーメン650円、醤油スープでチャーシューメン840円ワンタンのせ690円醤油ラーメン530円、つけめん650円肉つけめん960円、新メニューで、酢辣湯麺880円、五目焼きそば710円など。サイドメニューや飯物も充実。味噌ラーメンは自家製麺もいいし、具沢山!味噌スープもコクがある、酢辣湯麺は、辛くて酸っぱいを基本に椎茸のいい味が出た10種類の具材を使った美味しいラーメンでした。ボリューム満点!味もいい!具材たっぷり!手作り感満載!コスパ高い!中華創作系手作りラーメンの鏡となるようなお店でした。

閲覧(596)

場所:新発田市新栄町1−10−19

食べた品:タクローめん850円

おススメ度:80% (栄養バランス度99%)

L字カウンター14席・テーブル合計5・別室の和室もある。喫茶店の様なスナックの様な不思議な空間。女性客も多い。レストランタクローという名前だけど、メニューは中華ものがほとんど。麺類はタクローめん850円広東めん750円味噌らーめん680円タンメン680円天津めん850円マーボめん700円チャーシューめん680円ラーメン480円モヤシラーメン630円など、他に焼きそば、冷やし中華、焼肉定食などの定食、日替わりランチなどなど。マーボめんが有名みたい。頼んだ店の冠を配したタクローめんは、五目ラーメンならぬ15目ラーメンといったところか?豚レバー・豚肉・スライスミートボール・イカ・エビ・うずらの卵・キクラゲ・刻みナルト・人参・ピーマン・しめじ・玉ねぎ・白菜・キャベツ・青菜といった具材を胡麻油香のたつ中華味に炒めたものがのっかった醤油ベースのラーメン、ゴワゴワとした食感のプラスチック系縮れ中太麺に、悪く言うとコクの無い醤油中華スープ、よくいうと具材の味を楽しむべくしたアッサリスープ。個人的には甘くあんかけにしてくれたら美味しいのに!と思った。ただこれだけバラエティーのある具材を使用したラーメンはうれしいですね!

閲覧(923)