場所:魚沼市井口新田864-4(小出I.C.すぐ)

今回食べた品:背脂煮干塩チャーシュー1,100円+九条ネギ150円

おススメ度:94%

穂先メンマ2本・レアチャーシュー5枚・九条ねぎの千切り・海苔1枚、麺は棣卾の麺使用、身の詰まった美味しい太麺、融解しない上品な背脂が浮くほんのり煮干しで繊細塩スープ。ネギのカットによる繊維質のうまさ引き出し、背脂ながらあっさり。

(2020.8.5)食べた品:魚介豚骨醤油 おススメ度:96%

水曜定休(第2木曜も休)11:00~14:00.17:00~19:30。カウンター5席・小上がり約4テーブル。食券機の前で醤油そばを押しかけてついついその下の魚介豚骨醤油を押してしまった。九条ネギ千切り・メンマ・低温処理チャーシュー2枚、美味しい低加水細麺、ドロッと豚骨ベースで鰹節系中心とした魚介醤油スープ。濃厚ながらスッと消える後味。食感ある京都から取り寄せてる?九条ネギが美味しい。美味しくて麺の量も多くないのでペロリと食べられて物足りない感というか、もう一杯食べたかった。無化調天然出汁ラーメンなら先ずは醤油そばか塩そばにしておけば良かった。店主はイケメン好青年だしリピートは確実だが、、遠いなぁ。小出方面に遠征あった場合の「善生」→「ハルヤ」の黄金ルートのハシゴが定着しそう。ちなみにシャキシャキ食感、葉ネギの青い部分を食べるの個人的に大好きで関西はほとんどソレだが、新潟は白ねぎ中心で葉ネギ・青葱を食べる文化は少なく、スーパーで売っても苦戦するが、新潟でも九条ネギを使う日本料理店やラーメン店などが増えて徐々に浸透しつつありますね。外食店で食べ方・料理法など拡げて頂いてるお蔭でスーパーなどでも少しずつ売れ始めるという有難い事も多々あります。逆に言えばお客様に伝えきれていないという反省でもありますね!

閲覧(1,144)

場所:新発田市新栄町1−6−13

今回食べた品:のどぐろ中華850円(大盛無料)

チャーシュー2枚(160円プラス)パンチェッタ・焼豚・レアから選べる、焼豚をチョイス、ナルト・小葱・青菜・メンマ・味玉半分・厚みある炙った香りある焼豚2枚・レアチャーシュー2枚、綺麗に揃えられた黄色い多加水ストレート麺、塩分控えめののどぐろがわかる魚介醤油スープ。自家製麺の主張が強い。

(2014.8.10)食べた品:煌カレーラーメン+タレカツ丼 おススメ度:85%

元は焼肉屋さんで、「焼きヌー(焼肉ヌードル)」で名を馳せたお店。11:15~14:30・17:15~21:00、月曜定休。カウンター3席・テーブル3・小上がり3テーブル・2階席もある。夜はおつまみ&アルコール各種ありボトルキープもできる地域密着型ラーメン居酒屋になる。麺は自家製麺で極細麺・細麺・中太麺・極太麺などからラーメンの種類によりあるが、選択できるものもある。初来店なので「おススメは?」と聞くと「とりしおやみそが人気です」の答え、聞いておいて何なんだがカレーの気分だったので、煌カレーラーメンを選択、半ライスがサービスだが、ラーメン注文の人は100円でタレカツ丼が注文できるので、そちらを!石焼きの器にグツグツとカレーが煮えたぎっている、味玉半分・もやし・バラ肉チャーシュー1枚・メンマ・小葱・挽肉・揚げ玉、コシの強い粉系の角の無い長方形断面のストレート太麺、やや和風?醤油のしおっぱさも感じるエスビー粉カレーの様なカレースープ、辛さはそれほどない、熱々グツグツ過ぎてカレーの旨味が少しわかりずらい。麺はかなり主張が強くこのカレースープでさえなかなか馴染まなかった。この極太麺は好みでないので今度はおススメの「とりしお」にしよう!極細麺なのできっと好みと合うはず!

閲覧(867)

場所:新潟市中央区花園1-7-10 ホテルリブマックス新潟駅前1F

今回食べた品:醤油ラーメン おススメ度:95%

みぞれオニオン・太メンマ・レアチャーシュー1枚、綺麗に盛り付けされたツルツルストレート麺、僅かに香る和山椒?香味油の浮いた蕎麦つゆの様な醤油スープ。出汁で繊細なお味は飲み干したくなりますね!  軽く食べたい!醤油の繊細な醤油の味を楽しみたい時には最適です。駐車場問題さえなければ・・・

(2019.5.26)食べた品:焼豚醤油らーめん+焼豚おにぎり おススメ度:95%

日曜の3時15分遅ーいランチ!この時間だと先客ゼロ!人気店が通しなのが嬉しい。山椒・みぞれオニオン・低温処理チャーシュー4枚・メンマ2本、綺麗に揃えられたストレート中麺、なんとも言えない美味しさの醤油スープ。飲み干しました。こちらはピリッと痺れる山椒が醤油スープによく合います。ゆず醤油より好きかな。焼豚おにぎりは冷たくて型にハメて作ったタイプで値段なりって感じでした。

(2019.5.9)食べた品:焼豚ゆず醤油らーめん おススメ度:94%

定休日未定、11:00~20:00。真ん中に店員さんが通れる細いコの字カウンター13席のみ。前情報は色々あるが全てシャットアウトして目の前にあるラーメンと向き合う。柚子片多数・みぞれ状なった玉ねぎ・極太メンマ2本・低温処理薄いが断面大きめチャーシュー3枚(おそらくスライサーカットの国産豚使用)白っぽい中太ストレート麺、上品な鶏出汁や香味野菜でほんのり甘みを感じる優しい無化調醤油スープ。新潟の醤油スープに比べて塩分抑え目で優しく染みわたる味。関東の今どきラーメンの代表的な感じ。今度は特濃つけそばだな!

閲覧(9,616)

場所:新潟市東区中山6-728-1

今回食べた品:中華そば840円

10時から開店!!中華そばはバラ海苔・刻み玉ねぎ・結構な量のおいしい濃い色のコリコリメンマ・バラチャーシュー2枚とチャーシュー端切れコロ肉・忍ばせ柚子片、ツルツル丸太麺、背脂散らした煮干し香る酸味も素晴らしい醤油スープ。

(2022.3.18)食べた品:肉中華そば

おー煮干し効いてる~!肉もコリコリメンマもうまい!忍ばせ柚子片も素敵!潤さんのお店は各店ちょっとづつ個性があるが、酒麺亭潤本店そしてここが煮干し使用量が多い気がする。

(2021.4.28)食べた品:岩のり中華

おいしくいただきました。でもバラ海苔で味がしょっぱくなっちゃって私はやっぱり王道中華か肉中華だな。

(2021.1.7)食べた品:三元豚 肉中華

10:00~22:00。待合席6席・仕切り版付きカウンター9席・テーブル約4・小上がり大きめテーブル3。ドラッグストアと共有の広い駐車場あり。大行列で2度断念したが本日は時間をずらして(室内の待ち席6人・外に4人,合わせて)約10人待ちでようやく入店。潤さん自ら「一麺入魂」と刺繍された白衣を来て厨房に立ってました。風除室の食券機で食券購入。マル得ランチと迷ったが肉中華を選択。バラ海苔・刻み玉ねぎ・メンマ・豚バラチャーシュー約9枚、おいしい多加水極太縮れ麺、背脂煮干し醤油スープ。忍ばせてあった柚子片もいい仕事してます。背脂の甘みもイイ感じだし、香り高いバラ海苔は徳島産、脂身も美味しいチャーシューは国産ブランド三元豚とやっぱり美味しい。潤の中で酒麺亭潤と蒲田の潤が好きだが、ここもそのレベルですね!営業時間も長めだけれど次から次へとお客さんが、昼時は大行列!「潤」というブランドで出店、大駐車場を備えたこの地区への出店は飲食にとって厳しいコロナ禍の中素晴らしい成功事例だと思います。

閲覧(2,148)

場所:新潟市東区松崎1丁目1-28

今回食べた品:中華そば780円+玉ねぎ100円

値上がりありました。駐車困難店だが早めの夜ならチャンスあり。定番メニューの他「超絶煮干しそば850円」「禁断の特濃みそらーめん980円」未食の「カレーラーメン980円」などもあります。結局中華そば(笑)十分な量のバラ海苔・メンマ・食べ買いあるバラチャーシュー2枚・追加含めてたっぷりな玉ねぎみじん切り・忍ばせ柚子片もいいね!おいしい太麺、白く背脂浮く煮干しがキチンと効いた醤油スープ。間違いない!

(2021.9.14)食べた品:中華そば(中脂)+玉ねぎ+半ちゃーはん おススメ度:99%

相変わらずハズレなしの滋魂、ただキリっとした煮干し醤油スープが好きな私には通常注文で中脂にする必要はなかったな。超絶煮干しそばもカレーラーメンなるものも食べたかった。腹いっぱい!!

(2019.3.4)食べた品:ちゃーしゅーめん おススメ度:100%

水曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター4席・テーブル約4・小上がり2テーブル。スレッドが長くなってきたので2として新規立ち上げ。月曜・雨の日・12時前などの条件が揃わないと店の前の駐車場になかなか停められない繁盛店。ちゃーしゅーめん+玉ねぎのいつものやつ!バラ海苔・玉ねぎみじん切り多数・バラチャーシュー7枚・メンマ・柚子片、ツルツル中太麺(前よりやや細くなった様な?)煮干しが効いたしょっぱめ濃い味背油醤油スープ。ここの超絶煮干しも禁断の味噌も全て大好きです。ただここのちゃーしゅーめんは歳のせいかキツくなってきたかな(笑)

閲覧(749)