場所:新潟市東区牡丹山4-2-1

今回食べた品:猫つけめん850円大盛無料<ひやもりで>

2018年に来店してなかなかおいしいと思ってたのにすっかり頭から消えていて久しぶりに来店。背脂こってりつけめんなどもあり迷ったが、久々なので1番人気の猫つけめんに。4年前からだから値上がりしているが、大盛無料に追い飯無料だから満足感は高い。追い飯をTKG追い飯(+100円)にしてもらって、濃いつけダレを割りスープで薄めて追い飯ドボン!猫も喜ぶが私も喜びました。女性陣の接客・気づきも素晴らしい。女性客一人や女性同士多めのお店。

(2018.6.9)食べた品:猫つけめん780円大盛無料 おススメ度:93%

火曜定休、11:00~16:00.18:00~22:00。カウンター10席・テーブル2・小上がり2テーブル。つけめんをメインにしたお店。頼んだ猫つけめん(あつもり・大盛)は麺の上にカリカリ梅カットがのせられ、麺はつけめんにしてはそれ程太くなく中太縮れ麺、つけダレの中に海苔1枚・味玉半分・ねぎ・刻み大葉・玉ねぎみじん切り・厚切りトロトロ若干甘い味付けされた煮豚1枚、魚粉たっぷり魚介豚骨の醤油ダレ、甘くて鰹節が効いたタイプだが濃厚だがサラリとしたつけダレ。大葉も合うし、玉ねぎの食感もイイ!テーブルに置いてある紅生姜も確かに後半いれてみると合う。サラリダレでこれだけ美味しいタレは珍しい!ただ麺が・・・麺が主役のつけ麺は「つけめん道」や「とみ田」の様な麺自体が美味しい全粒粉入り極太麺が好き。大盛無料だし、追い飯も一杯無料でこのお値段は非常に安い!西方さんという美人で気の利くホールの仕切り係の笑顔と気配りは素晴らしいと感心しました。ここは味噌らーめんも美味いという噂、味噌つけめんも台湾つけめんもせぶらこってりつけめんもマーボーつけめんも全て試してみたいですね!

閲覧(1,196)

場所:新潟市南区上塩俵1918(ウオロク白根店敷地内)

今回食べた品:旨辛スタミナつけめん(中盛)1,100円<期間限定>

おススメ度:88%

24時間営業なので変な時間にお腹が空いた時に非常に助かります。期間限定の旨辛スタミナつけめん中盛をいただく。キムチ・茹でキャベツ・バラチャーシュー1枚のった角もある四角い太麺、青ネギと刻みねぎ・乾燥桜海老・クラッシュ揚げニンニクなどが入ったやや油っこいコチュジャンが効いた味噌ベースの旨辛つけダレ。辛さはさほどでもない。最初から割りスープが付いてきます。

(2021.6.20)食べた品:ネギ(醤油)770円+餃子330円 おススメ度:90%

中途半端な時間にお腹が空いて困った時頼りになります。で!メニューは多彩にあるのに前と同じメニューを頼んでいたというあるある!麺硬め以外は普通注文も前回と全く同じ(笑)チェーン店ながらお店で焚いてると思われる豚骨臭は好感がもてます。餃子は至って普通でした。

(2020.4.5)食べた品:ネギラーメン(醤油)770円

年中無休、24時間営業。カウンター14席・テーブル4・小上がり2テーブル。麺の硬さ・油の量・味の濃さを選択出来ます。ネギラーメンの醤油味を硬め・普通・普通で注文。パリッとした海苔3枚・青菜・端切れコロ肉3個(国産でない苦手な味)辛味と胡麻油であえられた千切り葱・やや太麺、濃い味の豚骨醤油スープ。

閲覧(993)

場所:阿賀野市寺社甲2212-1

今回食べた品:冷やし鰆ラーメン870円

おススメ度:94%

 

仲間に教えてもらった鰆(さわら)ラーメンにしようと向かったが、暑いのでメニューにはないがインスタで知った裏メニューの冷やし鰆ラーメンを。メニューにないが他に冷やし中華と冷やし煮干しつけ麺がある、全て870円。海苔1枚・味玉半分・水菜・ねぎ・メンマ・あっさり味の肩チャーシュー2枚、冷水で冷やされた多加水中華麺、氷が2個入ったあっさりだが味わい深い鰆煮干しのうま味100%のおいしい冷やしスープ。冷やしラーメンは油との相性で難しいし代物だが、冷やしスープでこれだけ美味しいならあったかいスープなら尚更いい出来・香りになるだろうと想像出来ました。日曜は朝ラーやってます。

(2019.4.20)食べた品:濃厚にぼし中華790円 おススメ度:92%

昨年(2018)夏にオープンしたお店。水曜定休、11:00~15:00.18:00~20:30(火・木は昼営業のみ)カウンター4席・3テーブル・奥に小上がり2テーブル。濃厚にぼし中華は海苔1枚・削ぎ切りねぎ&玉ねぎみじん切り(この2種の葱系が嬉しい)・メンマ・青菜・チャーシュー3枚、濃厚はドロッとした煮干しペーストがさらに足される、やや緩めの多加水気味中縮れ麺、ペーストを混ぜるとグレーがかった色になる煮干しスープは鰯の煮干しでエグミやトゲトゲしさはゼロでかつ濃厚、原価がかかっているスープという事がわかります。煮干しペーストを少しずつスープと混ぜるとより濃厚さが楽しめる。唯一好みの問題だけど私には麺がなぁ~~。関東煮干しや最近の新潟濃厚煮干しも低加水ポキポキ麺寄りになってきているが、やっぱり新潟の人の好みは濃厚煮干しにもツルツル多加水若干軟らか茹でなのかなぁ?ともあれ「にぼにゃん」とも違った意味でいい煮干しラーメン発見でした。ジャンボ餃子があるってことは香楼苑と同じ調理人なのかなぁ??こども食堂なんかも開催している様で地域密着の地元になくてはならないお店ですね!

閲覧(1,665)

場所:阿賀野市中央町1-9-9 (水原)

今回食べた品:ラーメン半チャーハンセット800円

おススメ度:93%

海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・おいしいバラチャーシュー3枚、多加水縮れ麺、ありそうでないなんともクセになる醤油スープ。半チャーハンもチャーシューの切れ端いっぱいで旨い!前回なんだかガッカリしたが今回は良かった。値上げも全然してなーい!!行く毎に同じ味でない!それも個人的の良さかも。

(2022.4.11)食べた品:肉そば750円+半チャーハン300円 おススメ度:89%

   

久しぶりに食べたがアレッ??どうした?今回だけだと思うが、麺が茹で過ぎ軟麺、スープが薄くぬるい!ちょっとガッカリだったが・・・これも個人店?こんな時もあるかな。厨房には倅らしき人も!白菜の漬物がのった半チャーハンは海老1尾のりグリーンピース入りで昭和な味で良かった。チャーシューは相変わらず熟成醤油味でうまい!

(2017.8.25)食べた品:肉そばセット1,000円 おススメ度:94%

久しぶりに水原の名店に!お腹も減ってたのでセット(半チャーハン付き)。海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・熟成醤油味の美味しいやや厚めブロックカットバラ肉チャーシュー約8~9枚、ちょっと筋ある部位もあり硬めだが味付けは「五泉の恵比寿」に似ている、緩めの縮れ麺、スープは一見味が濃そうだし、昔ながらにしてありがちな「大井課長や大杉課長」かと思いきや旨味調味料も僅かな感じ。チャーハンもしっとり系で旨い!!茄子漬が付いて海老入り、グリーンピースが懐かしい。いやーノスタルジックでかつ旨い!

(2015.10.17)食べた品:肉そば おススメ度:92%

知る人ぞ知るマニアなお店を知人から聞いて行ってみました。ほとんど休み無しの不定休、11:00~18:30頃。メチャメチャレトロ感たっぷりな店内、カウンター席はあるが物で埋まっている、5テーブル。頼んだ肉そばは、味海苔1枚・ナルト・葱・濃い色で懐かしい味のメンマ・手作り感満載のバラ肉だが食感のある美味しいチャーシュー7~8枚、かん水香る加水率高めの細縮れ麺、スープはありそうでないスープ、見た目とイメージからは化調たっぷりに見えるがほとんど旨味調味料の味のしないスッキリタイプで豚骨・僅かな煮干し・野菜からとった熟成醤油スープ。おじさんは居なかったがおばちゃん一人で切り盛りしてました。レバーを引いてチン!となるレトロレジでお会計。また食べたくなる不思議な肉そばでした。

閲覧(3,340)

場所:新潟市江南区横越川根町4-14-20

今回食べた品:ごまジャンキー930円中盛無料+辛ほぐし肉50円<5・6月限定>

おススメ度:97%

 

うんうん!コレもおいしかった。醤油ジャンキー大好きに並ぶ。海苔1枚・ネギ2種・青菜・メンマ・バラチャーシュー1枚、辛ほぐし肉は別皿で提供、おいしい自家製中麺、ドロッとした白胡麻ベースにかすかに大蒜風味(注文時訊かれます、私はアリで)極上ごま白湯スープ!辛ほぐし肉を少しづつスープに溶かして味変を楽しむ。辛ほぐし肉はピリ辛で肉というより味噌感がバッチリで濃厚みそ胡麻ラーメンに変身します。いわゆる担々麺とはせずになおかつ挽肉でなくほぐし肉みそにするところがこの店主の憎いところ!おいしかった。

(2021.11.3)食べた品:味噌ジャンキー900円(秋冬限定9~3月)中盛(無料)

久しぶりに味噌ジャンキーをいただく、店主と話しててラーメンの詳細のメモ取らず、キャベツがなくなり、前は無かったコーンが入った。低加水しっかり食感のストレート細麺にまったり濃厚な白味噌ミックスの白湯スープの味噌ラーメン。基本醤油ジャンキーファンです(笑)

(2021.8.11)食べた品:お魚つけめん830円<チャーシュー入り>1,030円(7・8月限定)8月は塩味(中盛無料で中盛に)

おススメ度:95%

 

木曜定休。11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター3席・テーブル2・小上がり2テーブル。ラーメンは普通盛160g・中盛200gで無料・大盛240gで50円増し。つけめんは普通盛240g中盛300gで無料・大盛360gで50円増し・特盛480gで100円増し。7・8月限定の「お魚中か」と「お魚つけめん」7月は醤油味(逃した~~)8月は塩味。中盛無料でつけめん中盛は300gだから満足感得られる。麺の方に海苔1枚・厚めのバラチャーシュー4枚、冷水で締められた食感あるストレート中細麵、多分麺に昆布水かけてるな?つけだれにはメンマ、白胡麻と刻み葱浮く、極刻み玉ねぎもいい!魚介出汁の効いて黄土色のなった絶品塩ダレ。どれを食べても高いおススメ度の大好きな名店です。

(2021.4.20)食べた品:塩ジャンキー(中盛無料)+ランチセット少なめチャーシュー丼

おすすめ度:96%

今回は食べた事のない塩ジャンキーとチャーシュー丼をいただく。塩ジャンキーは海苔1枚・カイワレ・ネギ・美味しいメンマ・やや厚切り美味しいバラチャーシュー1枚、ツルツル多加水ストレート自家製麺、揚げネギが浮いた少しドロッと白濁した塩味でベースは鶏と豚らしいが、いわゆる鶏白湯塩らーめんである。ああ~おいしい。セットのチャーシュー丼はネギ・ナツメグ?いや八角の香り高いパウダー、チャーシュー端切れ利用でなくバラチャーシュー1枚、その下に刻み海苔、甘タレがかかった半ライス、これもランチセットで+150円ならお得~。麺だけちょっとだけ私の好みでないが、今のところモン吉の個人的好みとして醤油ジャンキー・塩ジャンキーだな!

(2020.3.7)食べた品:<金土日限定>塩ニボジャンキー(中盛無料)+特入  おススメ度:95%

前から狙っていた週末限定の塩ニボジャンキーを特入(チャーシュー1枚・味玉1個プラス)頂く、海苔1枚・ピンクペッパー・玉ねぎみじん切り・美味しいバラチャーシュー1枚+1枚・味玉1個、ツルツルストレート麺、グレー色の煮干し粉たっぷりで塩分少なめ塩煮干しスープ。優しくも深い美味しさ。チャーシューがしっかり味なので2枚だと丁度いい、ピンクペッパーを噛むと口の中でプチッとはじけて香りを放つ。

(2020.1.9)食べた品:味噌ジャンキー中盛無料 おススメ度:95%

海苔1枚・黒胡麻・メンマ・美味しいバラチャーシュー1枚・さっと湯がいた細切りキャベツ・ツルツルかつコシがあるストレート中細麺、僅かなニンニク、ねっとりした鶏と豚の白湯味噌スープ。ジャンキーと名が付いているが決してジャンキーな味はしない上品な白湯味噌スープ。私の中で「モン吉」は魚沼の「ハルヤ」関屋の「MAMEYA」胎内の「じるば」と何か似た共通項がある大好きなラーメン店。本来大行列が出来ても不思議でない4店なのに出来ない理由(遠過ぎたり・駐車場台数その他)があるから密かに嬉しい。

(2019.9.2)食べた品:アヒージョ風油香るハイカラ塩ラーメン900円<10月末まで限定20食>中盛無料

10月末まで1日20食限定の長い名前(笑)の「アヒージョ風油香るハイカラ塩ラーメン」を頂いてみた。ハーブの葉・ミニトマトハーフカットとうずらの卵3個ずつ・葱・穂先メンマ・美味しいチャーシュー2枚(1枚の上にアンチョビと昆布の白ワイン胡椒炒めフレーク)カリッカリ薄くカットされたバケットにトマト系ペーストにバジル粉がふられたものとガーリックオイルに紫蘇の実?トッピングされたもの、コレを別個好きなタイミングでスープに浸して頂く、自家製ストレート中細麺、ベースはモン吉人気の塩ラーメンベースだが、アヒージョ風油という名の香味油でスープはより深い味わいになる。アヒージョ風オイルにはベースがオリーブオイルで舞茸・エリンギ・大蒜・唐辛子・エビ粉を使っているらしい。大蒜少な目な事とと本来の海老そのものではないのでアヒージョ感はやや弱いかな。創作系で感心出来る逸品ではあります。一度はご賞味あれ!こういう店主が新潟にいてくれるだけで新潟ラーメンのレベルの高さは進化すると確信している。

(2019.2.9)食べた品:醤油ジャンキー(中盛無料)<にんにく抜き> おススメ度:97%

新メニューが登場と仲間のSNSで知り来店。ジャンキーシリーズなるものが登場。動物系白湯らしい。にんにく抜きの醤油ジャンキー中盛で(通常にんにく入りだが注文の際訊かれます、にんにく入れ過ぎると同じ味になってしまうので抜きにしました)味海苔1枚・ブラックペッパーがふりかけられた刻み葱・メンマ・青菜・厚切り美味しいチャーシュー1枚、モチモチツルツルのストレート気味中麺、白濁濃厚スープ。醤油ベースで豚骨も感じるが鶏白湯が強いネットリ美味しいスープ。モン吉は全てのラーメン無化調だけど物足りなさがあったがこれはいい!スープ完飲!ジャンキーと謳うのは大蒜入りで濃厚だからか?大蒜抜きだと素敵な無化調ラーメンだ。加茂の「雷電」の極上鶏白湯に近い。塩ジャンキー・味噌ジャンキーも試したい。

(2018.5.18)食べた品:味噌ラーメン(中盛無料)+少なめシメのご飯150円 おススメ度:90%

味噌ラーメンが登場したとの事で行って来ました。味海苔1枚・糸辛子・ねぎ・メンマ・キャベツ・焦がし葱・チャーシュー1枚、塩・醤油と同じ自家製ストレート麺(味噌にしては細め)アッサリ化調無しだけど懐かしい味噌の味スープ。うーん味噌ラーメンに求める好みだろうけど、味の深みが欲しい感じ。初めて頼んでみたラーメンスープを入れて食べる「少なめシメのごはん」(ご飯に刻み海苔・とろろ昆布・チャーシュー細切れ・山葵)は明らかに味噌でなく、塩が1番、醤油が2番に合う感じですね!スープは今年4月から動物系と昆布などのダブルスープに変わった様なのでなおさら醤油か塩にすれば良かった。シンプルあっさり味噌ラーメン好きの人はおススメです。私はダブルスープに変わった醤油ラーメンが食べてみたい。

(2018.1.15)食べた品:塩ラーメン(中盛200g無料)+ネギ おススメ度:92%

味海苔1枚・カイワレ・メンマ・ネギ(増し)・バラ肉チャーシュー1枚(塩ラーメンに合った薄塩味)焦がし葱、白いストレート麺、香味油浮く、沖縄の塩と香味野菜そして焦がし葱の香りを吸ったスープ。なかなかでした。チャーシューもカットして冷たいままでなく、蒸気で温めてトッピングするあたりは流石です。

(2017.11.6)食べた品:醤油チャーシューメン おススメ度:93%

トッピング増しやセットのご飯物あり。頼んだ醤油チャーシューメンは味海苔1枚・葱・小松菜・やや厚切りのバラ肉ロールチャーシュー4枚、白いストレート自家製麺、香味野菜(大蒜の香りも若干するが臭わない)豚・鶏などで魚介は表に出ていない埼玉県産の濃口醤油をメインに4種のブレンド醤油とある(無化調らしい)。香味油でキラキラしているが油っぽさやしつこさは無く一口食べて何の変哲もないがまた食べたくなるなるタイプの醤油ラーメンでした。

閲覧(6,638)