場所:新潟市中央区東掘通8番町1410<西堀ローサから移転>

今回食べた品:ラーメン700円 おススメ度:93%

あれっ!?!ほとんどのお店が原料その他高騰から値上げしている中、なんと!通常のラーメンが50円値下げされてる!!海苔がなくなった分かな??ラーメン(細麺選択・固茹で注文)は味玉半分・白胡麻・青葱・刻み木耳・マー油・バラチャーシュー1枚、別に紅生姜と辛子高菜が入った壺を渡してくれる。

(2020.1.31)食べた品:ラーメン750円 おススメ度:92%

ある新年会からの2~3次会後の代行待ち。本来「浦咲」古町店が出来たので行きたかったが、代行20分待ちという事で時間が無い!そんな時は駐車場からも近いこちらで!普通にラーメンと頼んだ。細麺・太麺、麻油の黒・ピリ辛の赤と頼めるが、黙ってラーメンと頼むと細麺で黒が来ました。麺の量も豚骨にしてはサラサラタイプのスープは飲んだ後にピッタリでした。満足>罪悪感でした。

(2019.6.14)食べた品:鬼辛ラーメン 赤鬼(中級編) おススメ度:89%

鬼辛ラーメンとして赤鬼、青鬼の2種、入門編・中級編・止めた方がいいの辛さレベル選択出来ます。さすがに止めた方がいいは怖かったので、赤鬼中級編細麺を注文、糸辛子・分葱&千切りネギ・もやし・チャーシュー2枚・味玉半分・肉味噌、細麺選択したけど中太麺っていう感じでした、とんこつベースの唐辛子の粉々しい唐辛子系の辛さですけど、中級編にしたが見た目と違って辛くない、入門編だったら色だけかな?「止めた方がいい」にすれば良かったか?辛いの好きならおススメと言われた豚骨ベースじゃないといってた青鬼中級にすればよかったか?まあ伝丸はやっぱり通常のとんこつラーメンですね!

(2018.11.7)食べた品:ねぎラーメン おススメ度:92%

日曜定休、朝7:00~11:00まで朝汐ラーメンや雑炊。夜19:00~03:00まで。カウンター5席・奥に広めの小上がり約4テーブル(宴会にピッタリ)とんこつラーメンの他おつまみやアルコール類も充実。やっちまった飲み食いガッツリした後の深夜のラーメン!「代行が遅いのがいけないんだもん!!」と言い訳をしてみるが翌日後悔(笑)。頼んだねぎラーメンは海苔1枚・味玉半分・小葱・ねぎ・小さめチャーシュー2枚・キクラゲ・白胡麻、意外ともいえる多加水気味ストレート細麺、黒いマー油浮く本格豚骨スープ。豚骨スープの中であっさり系の博多屋台タイプだが、麺が多加水なのがビックリ!バリカタとか出来なそう・・・替玉要らない位の麺の量はありました。こちらのメニューにはないおススメの鍋焼きとんこつラーメンが気になった。

(2017.6.2)食べた品:ラーメン(細麺・赤) おススメ度:92%

いい意味で豚骨を焚いた匂いが店内に。最初なのでラーメンを選択、細麺・太麺を聞かれ博多系なのでもちろん細麺を選択、そこまでは良かったが辛みはありですか?と聞かれ思わず「ハイ」と答えたら、赤ラーメンという形(神楽南蛮ダレ)になってしまった。味海苔2枚・刻みキクラゲ・小葱・小さめブロックカットバラ肉チャーシュー2枚・味玉半分・白胡麻、芯を残した低加水ストレート細麺、赤く辛味の浮いたサラサラタイプの白い豚骨スープ、新潟産の豚骨使用らしいが臭みもなくあっさりだがしっかり豚骨香りあり。テーブルには辛子高菜と紅生姜もある。通常のとんこつラーメンを食べたかったのだが、メニューには表記してないが、黒(マー油)と赤(神楽南蛮油)があるみたい。辛みは?と聞かれて答えた時に豚骨スープの脇にちょこっと辛味味噌の様なモノが添えられるって勘違いしちゃった。辛みで本来のスープの味を100%確かめる事が出来なかったのが残念。元々個人的に豚骨はそれほど好きでないし豚骨なら濃厚コッテリ派だが、新潟のサラサラ博多系豚骨スープではかなり素晴らしいと思いました。

閲覧(2,876)

場所:新潟市秋葉区車場4-12-58

今回食べた品:辛口四川めん902円

海老1尾・モンゴウイカ1切・豚小間切れ肉2切・白菜・青菜・きくらげ・筍&人参スライス、まあまあ量あるストレート細麺、餡で麺が持ち上がらない(笑)全餡タイプ!ピリ辛の自家製辛子味噌!鶏ガラスープがベースだが片栗粉強過ぎじゃ!辛い物好きにはクセになる味。独自性は高くていいね!個人的には海老・イカ・豚小間の代わりに挽肉タップリ使ってたら嬉しいかも

(2019.9.28)食べた品:マーボーナス冷やし麺<期間限定>

月曜定休、11:30~14:00.17:00~20:30。カウンター約6席・6人掛けテーブル1・小上がり3テーブル。地域密着型中華料理店。久しぶりにお邪魔しました。多少暑かったので期間限定のマーボーナス冷やし麺を、もちろん麺は冷たく締めてありますが、麻婆茄子は作りたてで冷たくはありません(笑)。麺は2玉あろうかという260g位ありそうな多加水中華縮れ麺、そこに熱々の茄子と挽肉を甘くてピリ辛の餡がたっぷりの麻婆茄子がかけられます。辣油その他中華調味料は手作りなので市販物では作れない独自性のある味となります。焼けば麻婆茄子焼きそばになる感じ、和え麺の様な麺料理、麻婆茄子好きとしてうまかった。唐辛子みそ味の辛口四川めんが常連さんに人気で、中華料理屋さんなのであんかけ系が旨い。ほとんどの料理にデザートとして手作りミニ杏仁豆腐が付いてきます。10月からの消費増税にてやむを得ず値上げのお願いのお知らせありました。

閲覧(648)

場所:新潟市東区柳ケ丘5-19

今回食べた品:たまり醤油のサンマーメン700円

おススメ度:97%

木曜定休、8:00~14:30.17:00~19:30。カウンター10席・3テーブル・小上がり3テーブル。朝の8時からやってます。麻辣湯麵か麻婆麺か迷ったが、たまり醤油のサンマーメンをいただく、挽肉・白菜・韮・人参・木耳・椎茸・玉ねぎ・もやしを炒めて胡麻油やたまり醤油・中華出汁の美味し炒めを強めの餡でスープと一体化、全トロタイプ。麺は中細縮れ麺、なんといっても甘みある味付けが旨い!!中華系麺といえば最近の私の中では「麺華」だがここも旨い!具沢山でこのお値段はこのご時世安い!多くの人ワンコインの汁無しマーボー麺を頼んでいるがどのメニューもおいしいし、このたまり醤油のサンマーメンは隠れた名品かもしれない。

(2020.1.12)食べた品:あご塩麺700円+マーボー飯セット210円 おススメ度:94%

汁なしマーボー麺500円を続けている。それ目的で行ったのだが直前で心変わり、あご塩麺とマーボー飯のセットで!海苔1枚・水菜・ねぎ・メンマ・ブロックカットの軟らかいバラチャーシュー2枚、多加水縮れ麺、あご出汁香る煮干しも香る塩スープ。あっさりの様で香味油も結構あり出汁もしっかりと濃い目で超あっさりではないおいしさ。セットのマーボー飯は思ったよりボリュームもあり、挽肉少な目、独特の出汁の効いた強めの餡が決め手のマーボー飯です。セルフだけど氷を入れる麦茶が嬉しいし、朝8時からやってるし、汁無しマーボー麺が常に500円というのも嬉しい。

(2017.11.29)食べた品:マーボー麺 おススメ度:95%

だいぶ前からマーボー麺が旨いと噂で聞いていたんですが、やっと来れました。超久々の来店。ネギ・白胡麻・山椒が振られ、麻婆は粗めに挽かれた豚挽肉と豆腐・食感のいいキクラゲがやや甘くて辛いが今までの麻婆豆腐と違う深い味わい!ベースはしっかりとした出汁スープ(アゴ出汁?)中太縮れ麺、辛さも程よく麻婆豆腐とラーメンとしてのバランスは素晴らしい。

(2012.7.16)食べた品:極あご醤油ラーメン+チャーシュー おすすめ度:92%

葵風の跡地にできていた新店。メニューもシンプル!極あごしおラーメンと極あご醤油ラーメンの2種。各半チャーハンセットあり。頼んだ極あご醤油は、水菜・こねぎ・ワカメ・糸辛子・メンマ・チャーシュー4枚(チャーシュー追加したからプラス分はたったの3枚!?)比較的細い麺にあっさり、あごのコクのある醤油スープ、上品で美味しいスープです。

閲覧(974)

場所:長岡市大島本町2丁目-11-24

今回食べた品:濃厚煮干しそば850円

おススメ度:97%

 

行ったのは3月中旬で、期間限定(売り切れ御免)の盛田のたまり醤油使用した「煮干しブラック」狙いだったのですが、12時ちょっと過ぎで残念ながら売り切れ、ガーン!!気を取り直していつものつけ麺と思ったが寒かったのでスープありの濃厚煮干しで。濃厚煮干しはほぼつけめんダレの様に濃い。「とみ田」「道」を彷彿させる絶品濃厚甘い魚介ドロドロ豚骨スープ。あ~おいしかった。でも煮干しブラック食べてみたかった(投稿される頃には多分もう終わってます)。4月1日より値上げ書いてあったからこの投稿される頃には値上がってます。

(2020.1.28)食べた品:つけ麺900円大盛(クーポンで大盛無料) おススメ度:100%

いやぁーやっぱり美味しい。ここの煮干しの効いたつけダレはつけ麺のつけダレ№1だな!麺は極太グワシグワシと食べる全粒粉入りとか麺自体が美味しい関東の「道」が好きだけど、煮干しをミキサー?でグラインドして粒感残したなんとも美味しい魚介濃厚つけダレはバランスも全て大好きです。決して麺が違うという訳でなくつけダレ絡む太縮れ麺も充分美味しいです。新潟のつけ麺なら「廣はし」「八」が好きなタイプ。

(2019.3.27)食べた品:つけ麺850円 おススメ度:100%

火曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター6席・テーブル2。つけ麺が出たという情報を聞いて行かなきゃと思ってだいぶ経っちゃいました。麺の上にチャーシュー2枚・斜めカットネギ・三つ葉・太メンマ・味玉半分x2・輪切りされた鷹の爪、締められた美味しい太麺、つけダレは絶品!!甘くて濃厚、とみ田や道にも似てるが鰹節より煮干し寄り!最後に注文して頂いた割スープも熱々で柚子片が入った昆布出汁たっぷりの割スープで好みの濃さで頂くとつけダレとしての役目だった濃厚さがほどけて絶品スープとなります。麺はとみ田や道に敵わないけど、つけダレは煮干しつけダレとして素晴らしい!個人的に新潟一番のつけ麺となりました。

(2017.12.15)食べた品:濃厚煮干しそば780円

1年ぶりに食べましたがやっぱり美味い!煮干しラーメンにしては結構甘くて「とみ田」系ですが、好きだなぁ~

(2016.11.2)食べた品:濃厚煮干しそば780円 おススメ度:96%

イケメン店主のイキイキした対応。頼んだ濃厚煮干しそばは、三つ葉・刻みキクラゲ・刻み玉ねぎ・トロトロチャーシュー2枚・中太縮れ麺、甘みと塩分もある濃い味、煮干し中心のややトロミもある濃厚スープ。「中華そば石黒」との関係はわからないが、構成や味も似たタイプ。石黒をより甘く鰹節粉を利かせた感じ。例えは悪いかもしれないが、濃厚煮干しに赤いきつねの甘くて鰹節粉がたっぷり入った粉末スープが入った感じ!これは好きです。トッピングに関しても食感を活かしたもの、トロチャーシューも美味しいし「アッサリには長ネギ、コッテリには刻み玉ねぎ」と私の定石にはまりビンゴでした。

閲覧(5,307)

場所:南魚沼市四十日2935-1

今回食べた品:塩煮干そば600円・生姜みそ1,000円

おススメ度:塩煮干95%・生姜みそ93%

 

無休、10:00~15:00。カウンター5席・オシャレなラウンドテーブル2人掛けx3ポジション・小上がり2テーブル。黒とウッド基調でジャズの流れるお洒落なお店。最新の券売機チケット購入。なんと!遠いから当たり前鴨しれないが前回から約6年ぶり!塩煮干はカイワレ・太メンマ・低温調理チャーシュー1枚、ストレート中細麺、香味油と煮干しの塩スープ。生姜みそはカイワレ・低温調理チャーシュー1枚、硬茹で太縮れ麺、生姜が効いたあっさり味噌スープ。雪処仕様なのか?かなりしょっぱい!!割りスープもらって丁度いい薄さに調節。清水は醤油か塩だな。

(2016.9.30)食べた品:中華ワンタンそば 鯛塩そば おススメ度:98% 96%

先ずは中華ワンタンそば、美味い!!ツルッとそして肉ニクしいあえて粗切りのお肉タップリの具だくさんのワンタンが5個!絶品!(ちょっぴりニンニクも入ってます)香味油で魚出汁濃い色のスープは見た目と違ってあっさりでしょっぱくない!食感残る中太ストレート低加水麺。ああー関東系の麺だぁ!鯛塩そばは、シンプルかつ無化調で深い味、一瞬物足りないと思うが臭みも無駄も一切ない上品な鯛塩味、ほんのりと甘みもいい。どちらのスープも完飲しちゃいますね!店主は私も来店した調布市つつじヶ丘「柴崎亭」で修行したらしいが魚沼の水が美味いので師匠超えをしていると思いました。

閲覧(963)