場所:長岡市川崎町野口1278-2

食べた品:らーめん680円

おススメ度:91%

11:00~24:00。回転寿司跡地でうまく改装してある。カウンター11席・テーブル5。仕切られたカウンター席に店員さんが行き来できる通路を壁で隠しすだれがかかった窓から対応。水は席にコップがあり蛇口が各席についている。アンケート用紙の注文票に好みを書き込みチャルメラブザーを鳴らす。らーめん680円(麺140g)替玉10円(90g)各種トッピングあり。私の注文は写真の通り、キクラゲ・うずらの卵1個・赤身の獣臭あるチャーシュー2枚・食感ある九条ネギ・赤辛ダレ・黒マー油、麺はハリガネで頼んだが普通に硬めの麺、低加水ストレート細麺、泡立った臭みの無いあっさり豚骨スープ。もともと替玉はヌルいスープになので好きでなく10円替玉はしませんでした。スープはあっさり博多屋台系、残念なのはスープがちょっとヌルかったのと血抜きを失敗した様なチャーシューの獣臭!それと呼び出し音のチャルメラの音がうるさい事。ただしらーめん自体はキクラゲ・九条ネギの食感の競演、味変の赤辛ダレに黒マー油、スープもなかなか美味しかった。一人ラーメンには仕切り、冷たい水の蛇口その他行きやすいお店です。

閲覧(942)

場所:沖縄県那覇市久米1-3-10

今回食べた品:温卵まぜ麺730円 つけ麺800円

おススメ度:85% 88%

無休、11:00~23:00。カウンター8席・テーブル5.焼肉屋さんの居抜き物件なのか?テーブル席はロースターに蓋がしてありました。ここに来たのは隣のタイマッサージ店員のおススメから(笑)メニューの基本はまぜ麺630円つけ麺800円鶏白湯800円の3本柱。各種トッピングあり。温卵まぜ麺はまあ普通においしいけど卵は味がボケるからいらないかなぁーといった感じ。つけ麺はよくある鰹が効いた魚介つけダレに少し全粒粉の入った太麺。つけ麺有名店の濃厚さを取った感じ。那覇では沖縄そば(ソーキそば)が主流でラーメン店が少なかったがここ近年増殖している。しかしながらどちらかというとスープありだと九州系の豚骨か、暑いからかまぜ麺やつけ麺が流行りの様だ。そういった意味ではいまのところ沖縄で食べたラーメン類の中では「まぜ麺マホロバ」が今のところ一番かな?!

閲覧(838)

場所:沖縄県那覇市安里1-4-14

食べた品:もやしたっぷり麺780円(コースの中だったが単品で頼む場合)

おススメ度:55% (他の中華料理80%)

無休?17:00~24:00。中華料理というか居酒屋というか四川料理の辛いのがウリ。カウンター11席・円卓14テーブル。安くて雑多な異国情緒ある屋台の様なお店。飲み放題付きのコースの中にある中で食事を選ぶことが出来る、個人的には四川担々麺を食べたかったところだが、団体で来ていたし辛い物ばかり食べた後だったので比較的ヘルシーな?もやしたっぷり麺を!なんか酸っぱくて台湾というか?日本には無い不思議な味でした。本店の「燕郷房」でも2回中華食べましたが「燕郷房」の方が断然旨い!と思いました。

閲覧(152)

場所:長岡市西千手1-4-1

今回食べた品:サッポロ880円

おススメ度:94%

日曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00。テーブル5・小上がり4テーブル。食事処なので麺類から洋食・丼もの、中華からそば・うどん、定食、一品料理と豊富。麺類も17メニューと相当数あるがほとんどの人が頼むのが「サッポロ」かタンメンといったところ。サッポロは長岡の味噌ラーメンソウルフードでもあります。たっぷりの挽肉にもやし・キャベツ・人参を胡麻油を効かせてラードで炒め鍋で味噌スープを作り上げる。麺は普通の中太縮れ麺、白味噌ベースで甘みと胡麻油の香りが凄い、懐かしく旨いサラサラタイプの甘いスープ。野菜の量が凄いし甘みもあり熱々のスープは女性ファンならずとも老若男女全てを虜にしている。

閲覧(471)

場所:新潟市中央区東堀前通9番町1381(ことぶき屋隣)

食べた品:味噌ラーメン700円

おススメ度:90%

日曜定休、23:00~翌朝6:00。カウンター9席のみ。醤油・味噌・塩いずれも700円、チャーシューメン850円汁無し担々麺850円、他に焼きそば・炒飯・カレーなどのご飯物や餃子などつまみあり。深夜にしか食べられないラーメン店で実は初来店。頼んだ味噌ラーメンはネギ・メンマ・チャーシュー1枚、西山製麺のツルツル中細縮れ麺、白味噌ベースの甘めのあっさり系スープ。カウンターの上に置かれたおろし大蒜を入れると合う禁断の深夜ラーメン(笑)札幌ラーメンという事で札幌ラーメン横丁にある懐かし系のシンプルで旨い味噌ラーメンでした。

閲覧(1,316)