場所:新潟市中央区本町通12-2747-1

食べた品:Qセット(こってりラーメン+半チャーハン)750円

おススメ度:87% (コスパ95%)

不定休、11:00~22:00。カウンターのみ12席。ラーメン藤田を目指したが定休日にて未訪だったこちらで!ラーメン520円もやしラーメン580円こってりラーメン580円麻婆めん680円広東めん730円天津めん680円タンメン580円味噌ラーメン680円和風野菜ラーメン680円ピリ辛野菜ラーメン680円つけめん680円麻婆つけめん680円その他どんぶりもの、焼そばなど。そしてほとんどの人が頼むセットものAセット(ラーメン+半回鍋肉丼)750円Bセット(ラーメン+半チャーハン)750円Cセット(タンメン+半チャーハン)750円Xセット(麻婆めん+半チャーハン)850円Yセット(麻婆めん+半回鍋肉丼)850円Zセット(タンメン+半回鍋肉丼)750円Qセット(こってりラーメン+半チャーハン)750円Oセット(こってりラーメン+半回鍋肉丼)750円。しかしどれもこれも安い!!Qセットのこってりラーメンはナルト・海苔1枚・ゆで卵半分・ねぎ・メンマ・もやし・バラ肉チャーシュー2枚、やや細麺、背油で透明なスープがゆえに真っ白なビジュアル!豚骨ベースの塩味で少しニンニクが入っている、例えようのない不思議な味のスープ。たぶんこのお店はあっさりの普通のラーメンかタンメンがウリなのかな?沢庵に紅生姜が付いた半チャーハンはうっすらウスターソース系のこれぞ!昔ながらの炒飯で旨い!塩抜きしたメンマも塩味のチャーシューもこの塩味スープに合わせたものでちょっとしたこだわりを感じる。藤田とともに地元に長きに愛され続け、営業を続けるという意味を深く感じました。

閲覧(903)

場所:新潟市中央区古町通7-1005-3

食べた品:辛子味噌らーめん

おススメ度:90%

日祝日定休。11:00~14:00.19:00~翌朝3:00!カウンター10席・テーブル2.豊栄店・新発田店・安田店もある。もともとはDグループ出身から派生でちゃーしゅうや武蔵との関係も。現在の新津にある「ふじの」も一旦「満月」の看板があがったが急遽変更と色々あるんでしょうね!らーめん770円辛子味噌らーめん880円ちゃーしゅうめん970円辛子味噌ちゃーしゅうめん1080円つけ麺890円、大盛100円増し。頼んだ辛子味噌らーめんは青海苔・ナルト・メンマ・青ネギ・もやし・バラ肉チャーシュー2枚・辛子味噌、平打ちビラビラモチモチ麺、ご存知の味噌スープ。麺は意外と多め。スープはどちらかというと新潟味噌ラーメンの中では薄味。ほぼちゃーしゅーや武蔵と同じ味だが麺が違うのかな?この辛子味噌らーめんでは本家の「龍上海」は未食ながら新潟で食べるならスープが奥深い「らぁめん武士屋」が一番好き。新潟のラーメンの平均レベルが高いのは賛否両論あろうが、だるまやグループがベースにあると言っても過言ではない。

閲覧(1,861)

場所:新潟市東区河渡庚251-1(河渡マーケットシティ敷地内)

食べた品:らーめん680円+ねぎ(白)50円

おススメ度:89%

無休、11:00~21:30.カウンター11席・テーブル4。D系の見慣れたメニュー。らーめん680円めんま780円ちゃーしゅう910円つけめん750円みそらーめん790円みそちゃーしゅう1,020円麺大盛100円。ナルト・海苔1枚・メンマ・青ネギ・味玉半分・バラ肉トロトロチャーシュー約1枚、追加の刻み白葱、やや固茹での加水率低めの中太麺、やや塩分高めの豚骨ベース強め鶏ガラそして煮干しなどの魚介スープ。

閲覧(448)

場所:新潟市東区竹尾4-10-8 (博多番町跡地)

食べた品:ラーチャー680円

おススメ度:87% (安さ98%)

不定休、平日朝6:30~11:00・11:00~15:00.18:00~23:00、土日祝は通し。カウンター10席・テーブル4・小上がりテーブル1.中華そば500円ラーチャー680円ラーカレー680円肉まし150円麺大盛60円みそ中華550円つけそば550円など、夜は定食などご飯ものも提供。頼んだラーチャー(ラーメン&チャーハン)はネギ・メンマ・ワカメ・バラ肉チャーシュー2枚(これは私にはダメでした)プラ系ゆるいウェーブ細麺、やや煮干し香る透明スープ。新潟のいわゆるラーチャンと比べるとラーメン少な目チャーハンやや多めな印象。チャーハンはパラパラで薄味、時間とともにモソモソ。昔ながらの中華そば(ラーメン)って各自それぞれの思い出や趣味嗜好があって好き嫌いが分かれるところ。そういう意味で好きなタイプは「三吉屋」「山田食堂」「かねさや」「太陽」「ラーチャン家」「白浜屋」などなど、ちょっとタイプと違うのがここや「幸楽苑」といった感じかな。あくまで個人的感想です。

閲覧(662)

場所:東京都目黒区大橋1-7-2 (渋谷駅西口からもタクシー1区間)

食べた品:黒だし (ハーフ)特製ワンタン麺900円

おススメ度:風邪の為評価不能

火曜定休、11:30~15:30。イケメン3人がいる比較的大きめの厨房を囲むL字カウンター12席。2階にあるので一見わかりにくいが待合席も余裕があって良い。言わずもがな有名店「たんたん亭」で長年修行をした店主、行列店。メニューは白だしと黒だしから選択。ワンタンもウリになっている。食券機で特製ワンタン麺(肉・エビ3ヶずつ)1,000円特製(ハーフ)ワンタン麺(肉・エビ2ヶずつ)900円支那そば700円肉ワンタン麺900円エビワンタン麺1,100円味玉そば800円つけそば720円チャーシューメン1,000円それぞれワンタンプラス可能。スープワンタン820円麺大盛100円麺特盛(つけそば限定)200円など。頼んだ黒だし(ハーフ)ワンタン麺は具タップリの肉ワンタン2個・エビが2尾分も入っていようかという海老ワンタン2個、ねぎ・メンマ・海苔1枚・ブロックカットの小さいながら美味しいももチャーシュー2枚、麺は比較的低加水の中細麺、香味油が効いたシンプル奥深い醤油スープ。風邪ひいてなかったらきっと美味しいんだろうと想像出来ました。

閲覧(555)