場所:新潟市中央区南笹口2-3-40

今回食べた品:五目チャーハン780円+石焼麻婆豆腐(単品)680円

真・ゲキカラ麻婆麺1,220円にしようと来たのだが、店員さんに注文する際に翌日のお腹(お尻)の心配してドタチェンジ(笑)急に辛さに弱気になったのとチャーハンが気になったので、五目チャーハンと石焼麻婆豆腐単品で!麺類でなくてすいません!ただ石焼麻婆豆腐を食べれば汁なし麻辣麻婆麺の味は想像出来ると思って。五目チャーハンは海老・ほぐしカニなどフワフワ食感のやや薄味炒飯。正直チャーハンは普通(中の上)単品麻婆豆腐はトロトロ食感の豆腐に挽肉・豆鼓、甘くて辛い香り高き一品。山椒・香辣油・シャンラーの辛さ控えめ香り高めの麻婆豆腐。チャーハンと一緒にいただく麻婆豆腐は格別でした。私は素を使わず豆板醤・甜麺醤・豆鼓・大蒜・生姜や味噌、その他調味料を駆使して手作り麻婆豆腐は得意料理だが、この味はなかなか家庭では出せない。横浜中華街などの本格四川麻婆は花椒が効き過ぎてしょっぱい!最初はいいが最後はまいっちゃうという事がありますがコレは最後までおいしく頂きました。

(2021.9.8)食べた品:黒麻婆麺 おススメ度:95%

木曜定休、11:00~14:30.17:00~20:00(コロナ禍で本来~21:00)ついたて付きカウンターぐるりと6席(+2席)・ゆったりしたテーブル5+2・小上がり3テーブル。コロナ禍に改装オープンしているので感染対策や店内の余裕ある空間は完璧。だるまやグループの新挑戦である。桃花林で修業を積んだというスタッフがいるので味も期待出来ます。先ず気付くのはカウンターの高さ!食べやすいのはもちろん、大事な麻婆の香りが鼻に近い距離で来る!八角系のスパイスの香りが印象に残る計算された高さ。麻婆麺は4種類。どれも食べてみたいが、麻婆豆腐は辛さも必要との信念から唐辛子マーク2つの黒麻婆麺を選択。この香辣油は本格的!マー油も効いてる!四川山椒の痺れもあるが辛みはそれほどでもない、が!香りを重視した山椒であることが凄くわかる。全トロタイプの麻婆豆腐餡でこれはおいしい。豆鼓がいいね!麺は中太縮れ麺で特徴は無いがその分麻婆を活かしている。小針の中華「DAO」の麻婆麺を彷彿させる。真麻婆・白麻婆・青麻婆も食べてみたいが経験から黒麻婆が一番好みと食べずにわかる(笑)

閲覧(1,357)

場所:山形県米沢市春日5丁目2-52

食べた品:チャーシューメン870円

おススメ度:92%

木曜&第3金曜定休、11:00~15:00.16:30~19:00(日曜通し営業)テーブルランダムに約7つ・小上がり3テーブル。前回来た時はぎりぎりスープ切れで食べられなかった( ;∀;)その時からずっと「熊もん」だと思ってたΣ(゚д゚lll)ガーン「熊ぶん」が正解。「ひらま」から連食となるが比較含めて頑張って同じチャーシューメンを頂く、チビ海苔1枚・ナルト・ネギ・メンマ・基本肩辺りやももの脂身のないやや厚めに切り落とされたブニョンブニョン食感のチャーシュー約7枚(チャーシューは「ひらま」に軍配)麺は「ひらま」より固茹でで多加水極細平細麺(麺は特徴が若干薄れた「熊文」推し)スープは「ひらま」より薄っすらとしたでも奥深い黄金醤油スープ。旨味調味料も若干感じられるがこのスープもいいね!(スープはどちらも素晴らしいが「ひらま」がより好き)こちらは最初から胡椒はふられてないが、胡椒がメチャ合うスープです。どちらも米沢代表格の名店ですが、麺が・・・酒田タイプや喜多方タイプの麺で食べてみたい。

閲覧(217)

場所:山形県米沢市浅川1314-16

食べた品:チャーシューメン830円

おススメ度:94%

水曜定休、11:00~14:00(コロナ禍時間短縮にて)カウンター約8~10席・テーブル3。やっと来られました。もともと製麺所で平間製麺。今や米沢ラーメンを代表する有名店。調理をみているとやや黒っぽい縮れ麺を揉んで大釜で茹で、平ザルですくい上げるベテランじい!食べたチャーシューメンはナルト・ワカメ・ネギ・細メンマ・ももチャーシュー5枚、麺が特徴的!悪く例えるとカップ麺の様な見た目と食感、多加水ビロビロ縮れた細平麺、胡椒がパラリとふられ透き通った黄金スープはどこか懐かしいしっかり出汁の醤油スープ。動物系主体で魚系はあまり目立たない和出汁でほんのり甘みもある。スープは絶品!好み!麺の特徴が米沢ラーメンなんだろうが、これは好みが分かれる麺かな。

 

閲覧(269)

場所:新潟市山谷南4485‐1

今回食べた品:チャーシュー麺750円

 

父ちゃんは不在で母ちゃんが作ってくれました。値上げに関して何度も申し訳ないねぇ~と申しておりました。例の問題や円安でまた小麦粉がさらに上がるから麺の仕入れがもう一段階夏から秋にかけて上がる話をしたらもうお客さんに説明のしようがないよ!と嘆いてました。小麦粉のみならず全ての輸入原材料・エネルギー他からくる値上げの波はどう対処すればよいのでしょうね。

(2022.1.11)食べた品:チャーシュー麺 おススメ度:95%

10:30~19:00(毎週土曜14時から休み)カウンター4席・小上がり3テーブル。新津駅前にある多良富久の分店だが、駅前は優しいスープ、こちらはホシコ多めの力強いスープ。違いを楽しむのもイイね!チャーシューもおいしいし、昔ながらのラーメンの王道を行く。ここも私のソウルらーめんのひとつ。

閲覧(449)

場所:新潟市西区大学南2丁目4-27

食べた品:まぜそば750円(ランチ限定)<追い飯付き>

 

日曜定休・土曜昼のみ営業。11:30~14:00.17:30~23:00。カウンター4席・小上がり約6テーブル。飲み屋さんの居ぬき物件?駐車場は無く道も狭いので、どこか遠くに停めて歩いて来るのがベスト。日曜休みだし新大近くでアパートなど多い大学生相手のお店といった感じ。よって価格もリーズナブル!大盛無料。ランチ限定のまぜそばをいただく、梅干し2個・生玉子・刻み海苔・魚粉・刻みニラ・カット太メンマ・ももチャーシューブロックカット・玉ねぎみじん切り・大蒜(注文時に有り無し訊かれます)、中太麺、出汁油ダレ。これはうまい!ペロリと食べられちゃいます。よって追い飯は嬉しい!小ライスですが麺食べ終わったら具やタレを残しドボン&まぜまぜ(写真あり)うまいうまい!まぁまぜそばや油そば・台湾そばにハズレは少ないですが・・・今まで食べたまぜそば(和えそば・油そば)より油っぽくなく梅干し効果もあってさっぱり食べられます。梅干しはご飯用に残しておくと当たり前ですがよく合います。夜(期間)限定のべジ花火なんてメニューもあり気になります。つけめんもまぜそば同様人気のようです。

閲覧(509)