場所:新潟市中央区東大通1丁目2-11 肉昭ビル3階
月曜定休、18:00~02:00。入口から左にカウンタ―9席・右に通りが見えるカウンター2カ所・ソファー席3テーブル。メキシコとアメリカテキサス州をイメージした店内。2次会利用や食事もメキシコ料理やハンバーガーなど

2次会利用でアイラモルトのウィスキーハイボールを何杯かと軽い乾きものなどでサクッと利用。弁天辺りの2次会利用にイイ感じ
閲覧(14)

新潟ラーメン〜世界各地の名店を食レポ
場所:新潟市中央区弁天橋通1丁目4-33
火曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。壁カウンター5席・向かい合わせテーブル8席・小上がり2人テーブル5 石黒もスレッドが長くなってきたので②を立ち上げ
今回食べた品:極にぼ特製1,300円

直近食べたのは一番好みの「煮干しと貝の中華そば」だったと思い、ブログの為に変化をと極にぼ特製を注文したが、前回がソレだった(;’∀’)まぁどちらも美味しい。
(2024.9.14)食べた品:極にぼ特製1,300円

いつもの煮干しと貝の中華そばをやめてソニデロの極煮干しと比べたかったので、極にぼに。極煮干しラーメン2連チャン。味玉半分x2・三つ葉・玉ねぎみじん切り・太メンマ・バラ海苔・3種のチャーシュー(豚バラ・低温調理・鶏)硬茹で太麺、甘みのある鶏ガラ+豚骨濃厚白湯煮干しスープで、ソニデロが剛速球ならこちらはハーモニー変化球。同じ極煮干しだけど全く別物。どちらも好きです。
閲覧(84)
場所:新潟市秋葉区あおば通1丁目8-2
月曜定休、11:00~14:00.17:30~20:00。カウンター6席・2人掛けテーブル2・小上がり2テーブル。
今回食べた品:中華飯1,000円

前回の投稿から何度もお邪魔してますが、久しぶりに更新。この間に荻川にラーメン店が多数進出し、激戦地となってます。競争は増えるがラーメンゾーンとして他地区から来てくれるいい事だと思ってます。わたなべでは一番注文率が高い中華飯!やっぱり三宝流の餡のおいしさは抜群です。今回黙ってても辛子を添えてくれたのが嬉しい。

<2023.6.30>食べた品:半チャーハン&醤油1,200円
わたなべもスレッドが長~くなったので②を立ち上げ。過去の投稿は検索機能で。仕方ないが過去に比べてだいぶ値上がり感があります。いつもは五目中華飯が多いが久しぶりに半チャーハンセットで。三つ葉・ねぎ・長~い穂先メンマ1本・肩ロースチャーシュー1枚、中細麺、煮干し香味油ガツン!とくる煮干し醤油スープ。半チャーハンは三宝流で間違いない!
閲覧(79)
場所:新潟市秋葉区古田1丁目1-13
月曜定休、火~木&日11:30~15:00.17:00~23:00.金土祝は17:00~23:00。靴を脱いであがる、小さなカウンター4席から個室2部屋・人数に合わせた席数は総数80席。茅葺き古民家、この場所は蕎麦屋→居酒屋と移り変わったが「とよ蔵」の姉妹店でメニューも豊富、リーズナブルでおいしいと人気店になりつつある。
<今回の利用>

GWに予約して利用、満席でした。久しぶりの利用でしたが、刺身・漬物・スモークチーズと岩のりのポテサラ・ズワイガニの蟹クリームコロッケ&いつも頼む〆の村上牛のにんにく醤油焼き飯(これだけは明らかに以前に比べて牛の量減少&あおさ海苔からバラ海苔に変わってました)、結構飲んだけどリーズナブルで食べたモノでハズレも無し、ただ満席忙しそうで頼んだのどぐろ骨せんべいが最後まで来ませんでした、、が、満足でした。
<2023.5.6.ランチ利用で>

夜も何度か利用させてもらった事はあるが、ランチはミセス女子グループにかなり人気で結構混んでます。和食とイタリアン両方食せるのでメニューは豊富。何度か行ってますがこちらも写真撮ってなく、1枚だけ。食事で一番好きな「村上牛にんにく醤油飯」コレにんにく効いてスプーンが止まらない。
閲覧(183)
場所:新潟県阿賀野市関屋384-1
水曜定休、11:00~21:00。靴を脱いで小上がり大広間に大小11テーブル。女性のみで運営、大きなエビフライで有名な老舗。
食べた品:ジャンボエビひれミックス定食(B)2,745円

学生の頃家族で来て以来、メニューの他に壁にポテサラ・めかぶ・もつ煮込み・揚げ出し豆腐・ニシン山椒漬け・筍土佐煮などの季節の手作りメニューが並ぶ。セットBのもっと大きいセットは美味しい味噌汁・漬物・ご飯、大きなエビフライ1本・ヒレカツ2個、キャベツの千切りとナポリタン。ツーンと効く辛子付き。エビフライって子供の頃大好物だったけど、とんと食べてなかった何年ぶりだろうこんな大きなえびふりゃ~は。どちらもカリッカリに揚がった衣でいいね!原価高だから仕方ないけど随分贅沢なお値段になったなぁ、最後に手作りレモンシャーベットも付いて満足満足。
閲覧(36)