場所:新潟市中央区弁天3丁目2-1

基本無休、15:00~01:00。カウンター8席・テーブル多数34席

ぎょうざ家に挑戦するがごとく近くに名古屋資本の大手が「や台ずし」とともに2店舗同時出店。ハッピーアワーの価格破壊はもちろん飲むほどに安くなる激安戦略。

夕方早め目にスタートした会でとにかく安い、飲み物がそう感じる。餃子もその他も安くてまずまずおいしい。3時からスタートなので昼のみも可能だし、駅からすぐなので0次会のちょこっと利用もしやすい。

閲覧(26)

場所:新潟市秋葉区山谷町3丁目9-13

月曜定休、ランチは11:00~14:00.17:00~21:00(金土は~22:00)カウンター6席・ソファーテーブル7。駐車場5台分あり。

今回食べた品:ハンバーグ0.8ポンド1,980円(ライス&スープ付)

濃~いソース感強いドミグラスソース、美味しいけど、前よりソース味が強くなった?ソースが強過ぎて肉の味がわからない、、

(2024.8.19)食べた品:ファミリーハンバーグ0.8ポンド1,980円(ライスとワカメスープ付)+チーズトッピング150円

1年ぶりのファミリーのハンバーグ。前回と同じ0.8ポンド、私には丁度いい大きさ、今回ソースの感じが前と若干変わって感じた、独特のスパイス調合は変わらずで美味しい濃い目のドミグラスソースだが、前より野菜ソースというかあのブルソース感を感じたかも、国産和牛・県産豚使用だから肉もおいしい。味濃くてご飯進むがこのまま山葵醤油とかでも食してみたい。

(2023.8.14)食べた品:ハンバーグ0.8 pound +ナポリタン+鬼チーズ

取引先でもある仲間と二人で同じハンバーグと初トライのナポリタンをシェアして食べました。ハンバーグは相変わらずやわらかくてスパイス効いてドミグラスソースも濃厚でライスが進みます。仲間も言ってましたが少し粗挽きにして歯応えがあるともっといいかも。ナポリタンままずまずでしたが、鬼チーズトッピングは要らなかったかな。ちょっと味がしつこくなりすぎるのと、後からテーブルの上に粉チーズがある事気付きました。カスタムナポリタンメニューと昭和レトロカレーなるメニューが追加されてました。仲間も満足してくれた様でまた来ると言ってました。

  

喫茶&スナックがハンバーグとステーキのお店に。落した照明や昭和レトロ感はそのままに。ファミリーハンバーグ 1.2poundを注文。おかわり自由のライスとワカメ塩スープが付く。注文入ってからパンパンとハンバーグを成型する音、当たり前だが冷凍ではない。1.2パウンドは約540gどデカいハンバーグ、黒毛和牛と深雪もち豚使用との事。フワっとやわらかくも肉肉しい、ベースのミンチにナツメグ・コリアンダーなどのスパイスが効いてる、ソースは甘めに仕上げられたオリジナルドミグラスソース。万人受けしそう。かなりボリューミーで自分の年齢忘れてた💦お腹一杯。近くにこういうお店出来る(リニューアル)の嬉しい。

閲覧(106)

場所:新潟市秋葉区新津本町1丁目7-36

日曜定休、11:30~15:30(夜は居酒屋18:00~01:00)カウンター6席・小上がり個室5室?夜は居酒屋&ラーメン

食べた品:ラーメン特盛1,100円

夜も行った事は無いけど昼初めてお邪魔しました。注文は苦手なスマホから、、案の定老眼もありラーメン特盛がラーメン特製に見えて注文。特製で色んなトッピングと思ったらドカーンとデカいどんぶりが来て気が付いた(;’∀’)特盛だった、、海苔3枚・ほうれん草・ねぎ・チャーシュー1枚、ツルツル中太麺、濃い目の豚骨醤油スープ。刻み玉ねぎ・にんにく・紅生姜・豆板醤などテーブルにある。もともと横浜の本場でも家系は相当食べているが基本しょっぱいのであまり得意ではない分野だが、なかなかイケると思った。ただ特盛だったので謝りながら残した

閲覧(42)

場所:新潟市中央区花園1丁目2-2(コープシティ花園ガレッソ2階)

無休、土日15:00~01:00.月~金17:00~01:00。

今回社員と2次会利用

2次会利用で生牡蠣と白ワインいただきました。

(2023.2.23)利用

新潟駅から歩いてすぐ!五郎やFirePitなどを展開するイデアルグループのお店。時期じきの生牡蠣の種類の豊富さとスパニッシュ料理もおいしい。合わせるワインも豊富。二人で大人数で、過去4回行ってます(笑)

閲覧(61)

場所:新潟市中央区笹口1丁目10-1(新潟駅南口すぐ)

日曜定休、17:00~0:00 よね蔵グループ

相当前に行った覚えはあるが記事を探しても出てこない。今回は介護事業の長崎&東京からのお客様の接待に利用。8人で色々頼んで飲んでだったので写真は少なめ、県外客も満足の鮮度良い魚介類でした。

 

 

閲覧(15)