場所:新潟市秋葉区古田3丁目1-10

火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:30。靴を脱いであがる、カウンター的な掘り炬燵式席やテーブル席・座敷テーブルなどタイプは色々。駐車場は店の前と道路を挟んだ先にある。ネパール人経営するインド・ネパール料理店。山形に2店舗、新潟市秋葉区に1・東区にももうすぐ出来る

今回食べた品:マサラカレーセット1,500円(チキンマサラ 7辛・バターナン) 社員:アジアンセットのガパオライス1,090円

社員を連れてランチに。私はマサラのチキンカレー7辛、まぁ特別って事もないけど、なかなかだけどチキンマサラにバターナンは一番原価低いやつだね(笑)社員が食べたガパオライスは辛さも選べて今度はコレだなって思いました。

(2025.324)食べた品:Dセット1,390円(マトンカレー10辛・チーズナン・アイス烏龍茶選択)&単品でラムチョップ950円

 

ラムカレー美味しかった、10辛は一口目そんなに辛くないじゃんと思ってると後からじわじわ辛さが来るが1辛から50辛まであるので10辛はまだまだ辛いの入口なのかも?チーズナンはまるでピザ!!ラムチョップは硬い食感だが骨の周りのラム肉は味わい深い、オーナー(ネパール人)に訊いたらインドから輸入で入って来てるラム肉だって。オーナーのフレンドリーさも素晴らしいし、メニューの豊富さもあり、また来なきゃになるね

閲覧(57)

場所:東京都中央区銀座6丁目9-9 かねまつビル6階

月曜定休、11:30~14:00.17:30~21:30。厨房が見えるカウンター席やテーブル席・個室もあり、喫煙場所もある

結論からいうと最高でした。最近色々美味しいものを頂いているせいか?うん!おいしいはあるけど、感動はなかなか無かった。流石道場六三郎さん、料理の鉄人でも一番尊敬する料理人でもあった。御年91歳らしいがランチタイムにはいらっしゃっていたらしい。やはり道場さんの本家本元!何を食べても秀逸!お椀の命の出汁は感動レベルでした。チーズ黄金焼・穴子山椒・あいなめのお椀・甘鯛に寄せ豆腐西京焼き・揚げ物に振りかけられた酒盗と卵の黄身の擦り卸し・周富徳直伝のふかひれ茶碗蒸しなどが特に印象に残ってます。メインはへしこの茶漬けにしたのだけど、カレーうどんが気になってわがまま言って追加注文、想像したものと違ってこれもある意味驚き!デザートの苺シャーベットにレモンジュレなども最後まで満足出来ました

閲覧(52)

場所:東京都中央区銀座8丁目7-9

日曜定休、17:00~0:30.土曜は12:00~14:30.16:00~21:30。カウンタ―8席・4名テーブル2。ビブグルマン獲得の京都祇園の人気餃子店の銀座店

食べた品:ぎょうざ(にらにんにく・8個)605円・生姜ぎょうざ(8個)605円・トリュフ餃子1,078円・鬼しじみのエスプレッソ418円x3・壺きゅうり462円・ポテトサラダ495円に各種アルコール類

銀座ろくさん亭の後、野郎三人でお腹もそれなりにいっぱいながらもう一杯みたいな感じで飛び込み2次会。金曜で本来なら満席で入店出来ないところたまたま時間的に?空いていて入店。上品なサイズな餃子で8ピースだが3種類を1皿ずつお腹一杯に丁度いいサイズでした。味はまぁまぁ上品でそれぞれ美味しかったが、お腹が減っていたらあの大きさじゃぁ満足できないかな?2次会に丁度いいお店でした

閲覧(39)

場所:新潟市東区東中島2丁目4-1(キューピット石山店内)

食べた品:ド生姜醤油チャーシューメン(並)1,250円

春日町からキューピット石山店内のテナントとして居抜き出店。4/20までプレオープン中との事。前面窓のある角で解放感ある、前のテナントが広いスペースなのでなんだか無駄にだだっ広い感もある。島になったカウンター計12席・テーブル3・小上がり3テーブル。以前同様にド生姜醤油と塩ベースのスーパージンジャーヘブンの2本柱。味海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ねぎ・メンマ・やや厚めももチャーシュー5枚+切れ端、ツルモチ中太麺、生姜強めの醤油スープ。駐車場問題が無くなったちょび吉は強いかも!今度はスーパージンジャーヘブンかな

閲覧(138)

場所:東京都港区新橋2丁目8-15

無休、10:00~03:30。基本カウンターでオープンな屋台的な店

食べた品:ネギラーメン800円(替玉1玉無料)

銀座から宿のある新橋まで徒歩で帰る途中、やっちまった(笑)豚骨で替玉しなきゃ軽くていいだろうと酔った頭はお腹が拒否しているにもかかわらずGOの指令。しかし25時近くでもお客さんが絶えない。流石新橋の金曜。ネギラーメンは海苔1枚・木耳・チャーシュー1片・輪切りネギ多数、粉っぽいストレート細麺、薄めの白濁豚骨スープ。なんだがちょっと薄め過ぎな感じ。替玉無料だけど我慢して、なんか自分を褒めていた馬鹿です。やっぱり豚骨系なら並んでも「谷瀬家」だったなぁ

閲覧(42)