場所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区川辺町11

木曜定休、11:00~14:30(現在昼のみ営業)カウンター17席のみ

食べた品:味噌オロチョン1,000円(4辛で)+餃子4個セットで+300円・連れはつけ麺オロチョン1,000円+餃子4個セット+300円、仲間と生ビール550円やレモンサワー400円に知人特別でおつまみになるものいっぱい出していただき、昼からいい気分になりました(一番の贅沢)北海道ラーメンと銘打った札幌西山製麺を使用した全国チェーン。

元気一杯気っ風のいいおかみさん(オーナー)が知り合いで、やっと来店する事が出来ました。私の選択した味噌オロチョンは海苔1枚・ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚・もやし・ちょいキャベツ、札幌西山製麺のポリポリ食感の黄色い硬茹で極縮れ細麺、スープはシャバシャバあっさりの味噌スープ、味噌味は辛さも相まってあまり感じなかった。連れはつけ麺オロチョンで辛いのが苦手らしく辛さゼロで注文、つけダレひと口もらったけどスープ原液でこちらで4辛か6辛にすれば良かったかな?辛さは写真に説明もある様に偶数飛びで4辛でもまずまず辛かったです。昼から餃子と生ビール&オロチョンラーメンで〆るって幸せ

閲覧(50)

場所:神奈川県横浜市中区野毛町2丁目81

月曜定休、16:00~22:30.土日は14:00~22:30。立ち飲みカウンター約8とテーブル席もあり。カジュアルイタリアンバル

このBASILグループは大人気で勢力拡大中という事で2軒目に軽く1杯な感じで寄らせて頂きました。お腹も満たされていたので丁度良かったですが、ドリンクメニューが豊富、食べ物はどちらかというと調理というより簡易的なものって感じでした

閲覧(55)

場所:神奈川県横浜市中区若葉町2丁目24

日曜&祝日定休、17:00~23:00。カウンタ―約8席・小上がり3テーブル。

横浜地元民しか知らない様なお店。横浜でタクシードライバーをしている高校時代の友人に連れて行ってもらいました、まさにリアル「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって」(笑)お年を召した素敵なご夫婦で運営、包丁式も執り行うなど、経歴などは訊いていないが腕のたつ職人料理長。コースで予約してもらってました。料理はどれもハズレ無く美味しく楽しい時間を過ごせました。しかも横浜(この辺り)でこのお値段(7,000円)でこの料理はなかなか見つけるの難しいかも?教えてくれて有難う。

閲覧(76)

場所:新潟市中央区花園1丁目1-1(新潟駅CoCoLo東館2階)

基本無休、11:00~23:00。カウンタ―4+6席・テーブル約6。先ずは食券機で食券購入、黒とグレーのシックな店内、水差しもグラスもお洒落。

食べた品:泡煮干そば1,000円

石山本店・大通南店に続き新潟駅構内「ニイガタバル☆麺横丁」にオープン。麺横丁はこれまでよく知る大手チェーン店ばかりで新潟人はあえてそこで食べなくてもと思っていたが、あの縁道が泡鶏に煮干しをプラスして新たなラーメンという事で行って来ました。カイワレ・刻みアーリーレッド・味玉半分・バラ海苔・レアチャーシュー1枚、ツルツルで低加水寄り食感ある自家製ストレート中細麺、泡立てられた圧力寸胴で焚く鶏白湯スープに煮干がかなり効いてるスープ。ドロッと煮干し!これまでより濃厚で濃い印象。これまでの店とトッピングのバラ海苔とスープに煮干がプラスされたのが明らかに違ってる。これはこれでおいしかった。

閲覧(59)

場所:山形県鶴岡市末広町6-47 S-1ビル1F

日曜定休、19:00~01:00。カウンタ―9席・テーブル2

食べた品:煮干し中華(並)950円

深夜1時まで営業のラーメン店。食事の1次会→スナック2次会&3次会の後に同じビルの々フロアーにあった酔ってやっちまった〆のラーメン。悪い先輩(笑)と二人で。海苔1枚・ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、自家製極縮れ平麺、油浮くがあっさり煮干し醤油スープ。酔って定かでないがコレはコレで旨かった、シンプル煮干し中華は〆に最適かも

閲覧(53)