場所:新発田市島潟4205-1(太威 in SHIBATA跡地)

火曜定休(第2・4月曜も休み)朝7:00~14:00。カウンター6席・テーブル2・小上がり2テーブル。

今回食べた品:濃厚煮干そば1,100円

おー!煮干の剛速球!ねぎ・メンマ・おいしいチャーシュー2枚、そこによくあるポキポキ食感低加水細麺ではなく、あのイキイキ多加水太麺、動物系ゼロの昆布と醤油と水だけの超煮干スープ。粉末状の煮干粉もどんぶりについてる。煮干し高騰の中ギューッと抽出した大量の煮干、この店主ならではのストレート球。

(2024.3.18)食べた品:ソニデロラーメン950円

ソニデロラーメンは台湾ラーメンに近いというかオリジナルスパイスラーメン。ニラ・もやし・ねぎ・メンマ・玉ねぎみじん切り・挽肉、おいしいモチモチ丸太麺、山椒の痺れ、辣油・()は予想(チリペッパー・クミン・コリアンダー・グローブ・カルダモン?)などスパイスの効いた激辛清湯スープ。挽肉と玉ねぎがベストマッチなまさにスパイスラーメン!翌朝 Hot Asshole(笑)になるが大好きなラーメンです。価格は全て昨年オープンより据え置き。

(2023.6.28)食べた品:煮干背油チャーシュー麺1,200円

大好きなアオゾラメンポが復活!見附→チャッペス食堂でのヤドカリ営業→越後石山そして新発田と移動してるなぁ~(笑)俺は追っかけ??でもこの煮干しスープや麺が唯一無二で食べたかったんだよね。そういうファン多いはず。ネギ少々・粗切り玉ねぎ・おいしいメンマ・ロースチャーシュー約6枚、ガッツリ身の詰まった重い丸太麺、甘みのある背油がふられたこの人にしか出せない味の煮干醤油スープ。うんうんコレコレ待ってました。台湾ラーメンがソニデロラーメンに呼び名が変わったのかな?これもまた食べたいし・・めんぽ担々麺も復活してくれないかなぁ。この場所は人気店でも撤退してる鬼門の場所だけど、夜は捨てて、朝7時から朝ラー客ターゲットてのもいいと思う。

閲覧(437)

場所:新潟市西蒲区橋本1072-16

火曜定休、19:00~0:00。岩室温泉にあり、穂々やゆもとやから徒歩圏内。

最後に食べた品:醤油らーめん750円+税・タンメン850円+税

本来スナックや飲む中心のところは記事にしないのだが、恋こいのラーメンは特筆すべきものアリと判断し記事に。とり蔦の後、穂々の前辺りには安くて良心的なスナックも多いが、ラーメンがおいしいとウワサのこちらのスナックへ。素敵なご夫婦(ママさんが綺麗)+女性スタッフで運営。90分飲み放題+歌いたい放題で一人3,000円+ママさんなどの飲み物代+ラーメン代って感じ、安い。最後に4人でラーメン2種を一杯ずつ、取り分けて食べました。酔ってたせいもあるかもだけど、これがどちらも旨い!特に私は醤油ラーメンのスープにハマりました。また食べたい。最後の写真は最初に出て来た乾きものとお通し。飲み放3,000円のお通しにして立派。腹いっぱいでどうしてもラーメン味見したかったので残して申し訳ない感じでした。

閲覧(150)

場所:新潟市北区木崎1103

木曜定休、月火11:00~14:30.17:30,その他は11:00~20:00通し営業。テーブル約4・小上がり4テーブル。老舗大人気店。名前と車のナンバーを告げる駐車場で待つ、順番が来ると迎えに来てくれる。自家製麺、素晴しい接客、安価。

食べた品:チャーシューメン710円+ミニカレー480円(ホントは1,190円だがセットにしてチャーシュートッピングにした方が安いと1,030円にしてくれた)

大夫浜でよくサッカーしてるのになんで今まで来なかったんだろう。ラーメン定食(ラーメン+ミニカツ重など)が異常に安い!チビ海苔1枚・ねぎ・メンマ・チャーシュー5枚、自家製固ゆで多加水寄り縮れ極細麺、動物系強めの醤油スープ。チャーシュー含めて少し獣臭で好みと違ったが、みそやタンメン、つけ麺など今度食べてみたい。カレーは豚コロ肉が入った意外とスパイスの効いたハウスジャワカレーの味に似た万人受けするタイプ。

閲覧(213)

最終日はヌサドゥアのペニンシュラ島でウォーターブロー見てそこから近い秘密の場所的なビーチサイドにあるレストランで海を見ながらのんびりランチ。ここに来るまでプライベートビーチでは無いがビーチ目指すのに50円払って車で入ってくる(タクシーはOKだが配車アプリ系はNG)。海はペニダ島&レンボガン島除けば人が少ないからか?バリ島で一番綺麗なビーチの気がした。

おススメ度:★★★★

食べた品:Bintang Beer 大 Rp70k GRILLED KING PRAWN 400g Rp285k 追加でBintang Beer 小 Rp40k 合計税込Rp466,100(4,427円)

 

最後にビンタンビール飲み納め!店員さんのおススメでキングプラウン焼き、デカいサラダとギザギザフライドポテトが付いて海老は5尾、焼かれてガーリックバターと香草で味付け。追加でビンタン小、素晴しい開放的な静かなレストラン、唯一自然だから仕方ないがハエがイライラさせてくれた。食後はビーチまで散歩。「THE MULIA」というホテルが隣にあり、立地・プールとも素晴らしい、5つ星高級ホテルみたいで、、いつか泊まってみたい。ここまでGrabなどは入って来られないのでレストランの人にタクシー呼んでもらいました。ヌサドゥア・ウルワツはスミニャック・チャングーに比べて静かでのんびりしてて最後に相応しい場所でした。

閲覧(128)

ずっと前からバリ島に行ったらココに行くとメモしていたSINGLE FINという海沿いのバー&レストラン。本当は昼間の方がビーチが一望出来ていいみたいだけど、ウルワツ寺院での夕陽とケチャ&ファイアーダンス観た後夕食兼ねて来ました。ただこの後帰りが大変な事になり一瞬ホテルまでたどり着かないのではという旅の思い出になってます(酔ったからとかでなく携帯アプリの問題です)

おススメ度:★★★★

食べた品:Bintang Beer Rp70k Island brewing pilsner Rp85k Frozen YUZU Aperol Rp150k Thai sweet chili chicken wing Rp95k Chicken Curry Rp130k  合計税込Rp530,000(5,035円)

海に面したカウンター席がいっぱいあり一人でも来やすい。プール付近は静かで、ダンスフロア部ではDJがノリのいい曲を選択し、ディスコ化していた。いつものビンタンビールの後に地ビールのピルスナー、コレおいしかった。最後にYUZUと書かれたカクテル飲んだけど高いのに紙コップ!環境に配慮してるってのが結構ポイントにあるみたい。味は柚子の香り高くおいしいけどこれが食事より一番高かった。タイ風チキンウィングは甘辛くてココナッツミルクやタイでよく使われるスパイスが使われててまぁまぁいいツマミになった。チキンカレーはアタリ!全然辛くないけど色んなスパイスが入り混じって飽きるがおいしい。料理は暗くてよく見えないし、写真もやっとで撮ったが味はおいしかった。ここで海を見るのはいいんだろうなって思った。下はウルワツ寺院で行われるかの有名なケチャダンス。ケチャケチャケチャケチャ頭の中から離れない、夢に出てくる。子供の頃何かで見た事あるって思っててSNSで「島耕作の奥さんのお母さん大町愛子が居た所」で漫画に出て来た事が判明。皆さんよく覚えてるわ。

 

閲覧(141)