場所:新潟市秋葉区新津本町1丁目7-48(新津駅からすぐ)

不定休、17:00~23:00。先ずは靴を脱いで上がる。足をのばせるカウンター約8席・奥にテーブル座敷あり。

サッカー仲間飲みの2次会に使ったり、一人飲みに何度も来ているが、記事にするのは初めて(メニューがなく料金含めて掲載しずらかった)和風スナックとは何ぞや?と思われるかもしれないし、スナック??知らないと入りにくいお店だが、素敵なママさんが一人で切り盛りしている、メニューは無くお客さんのお腹の状態を見ながら少しずつ手料理を出してくれる。ウリは何といっても凍ったジョッキで飲む生ビール(麒麟一番搾り)!!大きめのTVが壁にあり、スポーツ観戦したり、お客さんの具合によってカラオケもスタートする。料金もいたって安価で良心的。満足度に常連さんも多い。この日は暑かったので冷え冷えの生ビール3杯もいただいた、夏最高のおつまみ<枝豆・とうもろこし・茄子と胡瓜の浅漬け>もうこれだけで大満足!!ハイボール3杯と繋いで他のお客さんとの会話を楽しみながらつまみが2品(大根おろしきのこ・茄子の味噌炒め)が出てきた。帰り際に一曲(にいつを代表する「あなたに出会えたこの街で」)歌って4,000円ポッキリ

閲覧(91)

場所:新潟市秋葉区新津本町3丁目11-10

水曜定休、11:30~14:00.17:30~20:00。

今回食べた品:とんかつ定食900円

久しぶりにこちらへ。豚肉の高騰を受けてとんかつ定食ランチのお値段もかなりの高騰。原料高だから仕方ない。それでも他社よりお安い。ポテサラ(一時有料)でなくマカロニサラダになってたのは少し残念だが、ここんちの味噌汁の味噌が好き、ご飯もおいしい。揚げ立てはソースでなく、からし醤油で食べるのが好き。

(2023.7.21)食べた品:とんかつ定食<上>(祝日ランチタイム)

久々に祝日ランチタイムに行ったので平日ランチタイムの値段はわからないが、前はとんかつ定食500円ランチと驚異の価格だったが原料その他値上がりにより通常になってきた(それでもランチとんかつ定食<並>安い。<上>を頂いたが280gとボリューミーでロースの一番いい部位を使用しているので美味しかった。でも分厚さと衣のバランス、自分自身のお腹を考えると<中>か<並>がバランスいいのかもしれない。

 

この店も色んなカテゴリー(オムライス・ザ洋食屋)で登場してくる。その中でもランチのとんかつ定食は秋葉区住まいで食べた事ないという人はいないのではないか?という位有名。揚げ物を得意としているのでとんかつ以外も色々楽しんでね。

閲覧(162)

場所:新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟2階 EAST SIDE

基本無休、11:00~23:00。

食べた品:芋焼酎(さつま司)539円・日本酒(鶴の友グラス605円・)越後珍味6点1,408円・ポテトサラダチーズ焼715円・越後のっぺ605円

タイ料理でお腹一杯なのになんだか心の満足が足りなくはしご。こちらでは焼酎・日本酒をいただきながら越後珍味6点という盛り合わせを。蛍烏賊かんずり漬け・クリームチーズ味噌漬け・イカの沖漬け・梅水晶・南蛮海老麹漬け・筋子味噌漬けの6点を少量ずつ。梅水晶は当たり前だがちゃんとサメの散骨使用だし(最近なんちゃって鶏軟骨使用たまにある)梅味もイイ、新潟珍味盛り合わせは2次会チビチビに最適、のっぺはのっぺ(笑)ポテトサラダチーズ焼きは熱々の鉄板にのったポテトサラダと焼きチーズをしっかり混ぜ合わせ食べる面白い料理、ボリュームあるしまぁまぁイケる。店の端末オーダーで動きがすっ飛びがあり多少ストレスだがちゃんと店員さんがフォローしながら接客もまずまず。地魚の海鮮や新潟和牛など今回は食事ものは取らなかったので評価出来ないがつまみ的なメニューも豊富で2次会利用もアリですね。新潟の玄関口で新潟和食だから頑張ってもらいたい。

閲覧(100)

場所:新潟市中央区花園1-1-1CoCoLo新潟2階 EAST SIDE

基本無休、11:00~23:00。

食べた品:シンハ―生ビール730円・パクチーモヒート770円・パックプンファイディーン(空心菜炒め)880円・トムヤムクン1,280円・ゲーンキャオワーン(グリーンカレー)1,350円・ガパオライス1,200円

開店と同時入店で他の客居ない、ホール店員さんは3人以上のに注文は携帯からQRコードを読み取ってからスタート(とりあえずビールが出来ず時間がかかる、面倒だし携帯の電源がわずかな時はストレスになる、激安店なら仕方ないがせめて店の端末にして欲しい)先ず初めてのシンハ―生ビール、生になるとあまり特徴が無いので瓶ビールの方がオススメ。パクチーモヒートは養殖のクセの弱~いイマイチのパクチー入り。一番マシなのがグリーンカレーだったかな。空心菜炒めはスパイシーマーケットの方が全然おいしい。だいたい自分はトムヤムクンでその店のタイ料理の美味しさを判断するが、薄い味のトマト辛スープトムヤムクン風といった感じで海老に加えて3種の神器(バイマックルー・フクロ茸・レモングラス)は入ってるが何か足りない感強い。ガパオライスは少し甘めで普通。全てマイルドタイ料理。このブログでは叩かない!その様な場合は営業妨害になる可能性があるので記事にしない事にしているが、新潟の玄関口だし新潟資本でなさそうなので、、私は2度目は無いかな。マイルドタイ料理好きな方は気軽でいいかな。

閲覧(118)

場所:新潟市中央区花園1丁目2-2(ガレッソ3階)

日曜定休、16:00~23:00。天婦羅専門店。カウンター6席・テーブル2個室あり。コースのみ。鮨㐂やまだ藤七隣にあり。

食べた品:天ぷらコース11,000円+アルコール類+雲丹天追加

新潟では数少ない本格天ぷら専門店。コースは22,000円のものもあるが、高過ぎるので11,000円のコースで!先ずは面白い器に入った前菜から。これから揚げる素材を見せてもらいスタート。追加の雲丹天、車海老2尾、甘鯛の松笠揚げ、穴子以外はいたってよくある自然な野菜類。魚介類はなかなか美味しい。玉蜀黍は甘くて美味しかった。さつまいもの天ぷらにブランデーをかけて食べるのは初めてで新鮮、おいしかった。生ビール・白ワイン・グラスワイン飲み比べなど飲みながら目の前でひとつひとつ揚げる天ぷらを味わう。〆にミニ天茶(天丼・天茶・天バラから選択)出し汁でなく苦みもある緑茶で。デザートにメロン。新潟で天ぷらといえば「はせ川」だが上質な油で重くない天ぷらコースとしてもう1店出来たなという感じ。個人的には「天ぷらはせがわ」がコスパ含めて好き。

 

 

閲覧(83)