場所:新潟市秋葉区東町2丁目2-3-2

月曜定休、11:00~14:30.18:00~21:00。カウンター4席・テーブル4人掛け2・2人掛け3(稼働可能)

3回目夜訪問:

今回もコースでなくアラカルトで好きなモノ注文したけど間違いない

(2024.4.18)知人と夜訪問:

①佐渡産 活たこの柚子こしょうマリネ1,200円:通常たこのカルパッチョなどは薄造りにカットする為に冷凍するが、これは活たこ!薄くスライスするのは大変だと思う②シャルキュトリー1,400円(パテ・自家製ハム・リエット):全て美味しい、特にパテがおいしかった③キッシュロレーヌ900円:通常自分では頼まないメニューだがコレがホントに美味しかった④マッシュポテト500円:連れはランチで前回来た時にこれに感動したとの事で追加注文⑤自家製パン(パンオレ)300円:自家製出来立て熱々、中はしっとり小麦香るおいしいパン。パンドカンパーニュやバケットも食べてみたくなる⑥北海道産仔牛のロティ2,800円:火の入れ方シンプルな味付けで北海道産仔牛の魅力を引き出してました⑦越後姫のバスクチーズケーキ800円:まぁこれは普通においしい。やはり夜に実力が出ますね!まだまだ食べてみたいメニュー多いなぁ。こんなお店が新津に出来てくれてありがとう。下記にメニュー掲載

 

(2024.3.4)食べた品:ランチ:フランス風ハンバーグビトック(180g)デミグラスソース・ドリンク付き1,650円+本日のスープ(この時はコーンとかぼちゃポタージュ)250円

若めのご夫婦二人で運営。初来店。スープは小さなカップだけど濃厚で美味しかった。ハンバーグは自家製胡麻ドレッシングで鮮度のいい野菜サラダ付き。カレー味のキャロットラペ、甘いジャガイモのなんちゃら(紫色に染まった甘酢味)、レンズ豆、マッシュポテトの上に濃いめのデミソースかかったハンバーグ。ビトックはフランスハンバーグで繋ぎ不使用、見た目より肉ぎっしりだから食べ応えあり。茶碗一杯位の控えめなライス。ライス少な目で野菜類多め、栄養バランス考えられた食材で女子人気もわかる。ランチタイムは女子だけで私一人の男子でした。夜のメニューみるとワインからジビエ料理から興味津々。新津にこういうお店出来るの嬉しい。今度夜来てみたい。

閲覧(153)

場所:亀田拉麺えぼしが会場

2024.6.25 11:30~100杯限り「小太喜屋」「蛇の目屋(京都)」「拉麺えぼし」3店舗による1日限りのチャリティコラボラーメン

メニュー:川俣シャモの醤油ラーメン1,000円

こういうイベント(特にプラスチックどんぶり使用のイベント)には混むのも嫌だしあまり参加しないタイプだけど、上記の3店舗とあらば、そして会場が近い亀田のえぼしとあってその日が空いてるとあらば食べに行かない訳にはいかない。しかも川俣シャモ使用!!鶏市場価格の5倍位の値段はする福島県川俣町の平飼い地鶏の軍鶏使用とあらばなおさら。青葱部・おいしい半熟卵半分・軟かな穂先メンマ・吊るし焼き鶏チャーシュー5枚、多加水寄り縮れ中細麺、軍鶏エキスたっぷりのじんわり美味い醤油スープ。鶏チャーシューは思ったより柔らかった(後で知ったけどこれは軍鶏肉でなく越の鶏だったみたい(;’∀’)どおりで柔いわけだ)相当前だが福島で接待を受けた時に川俣シャモの焼鳥を食した事がありその食感と味が忘れられなかった。岩室で最高の軍鶏の焼鳥食べてきたばっか(27日にUP)最近軍鶏づいてるなぁ~(笑)スープ完飲ご馳走様でした

 

閲覧(49)

場所:新潟市秋葉区朝日112-11(古津の八幡ラーメン間借り営業)

火曜定休、06:30~09:30。ワンオペ、料金先払い、八幡ラーメンの店主のせがれさんが関東で修業後先ずはこちらで間借り朝ラー専門店スタイルで。

食べた品:ラーメン(しょうゆ)800円+ねぎ味噌ニンニクご飯300円

海苔1枚・味玉半分・青葱輪切り・メンマ・ロールチャーシュー1枚・燻製チャーシュー1枚、麺はストレート細麺、魚介や動物系メインだが何かが突出している感じの無い滋味深い美味しい醤油スープ。どちらかというと関東淡麗系。サイドのご飯は刻みチャーシューの真ん中にニンニク味噌、甘辛でご飯のお供に最高。基本の塩と醤油は基本で日々挑戦メニューがあるみたい。我が街にいつにようこそ!最近激熱荻川地区はじめラーメンの選択肢が増えて住民は喜んでると思う。

閲覧(643)

カナダから帰国後ラーメン&外食、食べまくってます。以前はラーメン千円超えに高いと思ってたけど、ラーメンに限らず物価高のカナダ+円安からすると日本は外食天国!質の高いメニューをチップ無しでこんなに安く美味しく食べられる幸せを再確認。特に欧米人旅行者からしたら自国と日本の外食を比べれば大喜びして来日、日本の食事を安価に美味しいを実感出来ているでしょう。インバウンドは増えるわな~、その分日本から海外は今厳しいなぁ~

先ずは帰国後のラーメン特集!新店2店。昆布水つけそば3連発から

閲覧(39)

場所:1133 W Broadway, Vancouver, BC V6H 1G1 Canada

日月定休、17:00~21:30 日本人寿司職人東條氏が経営する寿司レストラン

食べた品:お任せコース予約時$330 +Kokaneeビール$8.00 Tojo’s Private Label-Chasses(BC)オリジナル白ワインボトルで$43.00 合計$381+税+チップのはずなんだけど会計東條さんお気に入りお客さん価格で$321.15 えっ!食事だけの予約価格より安い!ボトルワインまで頼んだのに~チップ弾んで$390払ってきました。

     

カナダ最後のディナーに選んだのは、、なんと寿司!これから帰国するのになんでと思われるかもしれません。SNSでカナダの旅を発信していたら新潟の知人(カナダ来訪多数)から是非時間があったらこちらに!と紹介があり、調べると東條さん(御年74歳)は裏巻き・カリフォルニアロールやサーモンスキンロールの生みの親、ハリウッドスター多数来店との情報、ただレビューを見ると特に日本人観光客から辛辣なコメントも、、ミーハー心と勉強の為、高いの覚悟(といっても銀座より安価)で来店。スタッフは80%以上日本人。席はカウンターでなんと東條さんの目の前、壁には東條さんの絵も飾られており、ご本人と色々話せたのは何よりも光栄でした。料理はお任せで水蛸のカルパッチョからはじまり、有機野菜の天ぷら、カナダ鮪のカルパッチョ、西瓜の器のエビ3尾パクチーの下に春雨サラダ、銀鱈の蒸し物、東條巻き(アボカド・蟹・ほうれん草など)BCロール、サーモンスキンロール(熱々の焼いたサーモンの皮と身で美味しい)東條さんから手渡しでもらった不思議な手巻き寿司(蛸・アボカド・ロブスターなど)海苔の香り高く不思議な食べた事のない味でまた味蕾が開いた。松笠マッシュルームアミガサダケ、山椒の実・チキンフライフレーク、和出汁で。最後にパンナコッタとマンゴージェラート。隣のカナダ人には握りが出るのになんでこっちには??と思って訊いたら「いつも日本で食べてる寿司食べても仕方ないだろう、こっちで食べる初体験重視で」と素敵な言葉。3世代で来てる家族やお忍びの皇室。フェイクなお客さんは要らない、48年間週3日通い続けてるお客さんの為に今でも毎日違うメニューを開発し続けてるって!かっこいい!正直寿司自体は感動は無いものの料理・寿司の変化球が多彩で凄い!東條さんと色んな飲食の話・カナダの現状・世の中の話・生き様など色んなお話聞けてそれ以上の価値ありました。会計も大サービスで申し訳なくてチップいっぱい弾みましたが、会計後もさらに高価なウィスキーなど2杯サービスで飲ませてもらいました。

 

閲覧(92)