新潟麻婆麺特集

担々麺に引き続き新潟で提供の多いうまい麻婆麺処をピックアップ!こちらもみんな大好き丸美屋麻婆系から四川麻婆・本格高級中華麻婆まで好みをみつけてください。比較的甘くてマイルドから激辛の順にて掲載。詳しい情報は検索機能を入力にて

まるしん<亀田>マーボ麺

挽肉の多さ、甘さ際立つ餡の旨さ

東光<新潟市北区>煮干しマーボー麺

バラ海苔や刻み玉ねぎトッピングもいいし、煮干しが効いたシャバ系スープは麻婆麺として完成度は秀逸、クセになる~

天心<南魚沼市>麻婆麺

オリジナル中華出汁と技術であんかけ麻婆スープが美味すぎる!

TAO<新潟市西区>麻婆麺

これだけ豆鼓たっぷり入った麻婆麺も稀、独自性が高い、辛さや痺れは控えめ

龍馬軒<上越市>麻婆麺

とろみの強い汁なし麻婆、高級本格中華の味

麺屋Aisin<新潟市河渡>麻婆麺・香辣麻婆麺

甘み・辛味・旨味のバランスがいい!刻み大葉が凄く合う。刺激が欲しい方は香辣麻婆麺!

らーめん幸<新潟市東区>マーボー麺

粗挽き肉がいい!やや甘くてしっかり辛い他の麻婆麺とは一味違う出汁が効いてます

たまる屋<新潟市中央区他>背脂マーボーメン

餡強めで汁無し系、隠し味にチーズ、背脂が散りばめられた人気の一杯

さんぽうグループ各所 全とろ麻婆麺

ドロドロ汁無し本格麻婆、花椒効いてしっかり辛い、麺の美味さも秀逸

麺屋 忍<新潟市駅南>背脂マーボー麺

背脂の甘みもあるがしっかり辛くて痺れもある麻婆麺、太い平打ち麺もすごくいい!

太威<新潟市東区>四川風麻婆麺

四川風とあるが四川麻婆とは違うし挽肉少な目で残念だがそれを補う豚骨が凄く効いてる甘くて辛い豚骨麻婆麺

中華食道 真<新潟市秋葉区>真麻麺

陳健一伝授の本格四川麻婆、甘み無し!花椒塩がガッツリ効いた辛くてしょっぱい!刺激が欲しい方のみ!

閲覧(6,772)

友人知人にラーメンの話題を持ちかけられる事が多くなってきた(食全般の話がしたいのだが・・・)当然好きなお店をを聞かれたり、相手方のお気に入りが話題の中心だが、よく聞かれるのは「あそこはスープがヌルくて駄目だ!」という方が非常に多い事に気が付く。もちろんヌル過ぎるのは論外だが、適温というのは何度なのか?当然猫舌の方がいたり超熱々じゃなきゃとか人それぞれ。私が思うにラーメンの種類によってもスープの適温は違うのではないかと思う。一般的に70~80℃が適温だとして、あんかけや麻婆などは85℃粘度もあるし出来立てなら当然それくらいの温度にはなる。カレーラーメンや調理系ラーメン、担々麺や味噌ラーメンも熱々80℃前後じゃないと嫌かな!?油膜(鶏油や葱油など)で膜を覆うと冷めにくいので熱々であり80℃以上に、背油は意外に融点が低いので75℃位、それでは逆に熱々過ぎると実は深みを感じないのではというラーメンが私の中ではあります。鶏白湯・煮干し・無化調で天然出汁が香るラーメン類や塩ラーメンなど、白濁豚骨も若干そういうところはあるかな?結論的にはラーメンの種類によってもそれぞれ、ラーメンの好みが違う様にスープの適温もそれぞれという事。一般的に70℃以下だと温くてマズイという評価になってしまう。特に秋冬寒い時期にどんぶりを温めてないと致命傷になりますね。

ちなみに個人的こだわりは焼鳥屋さん鮨屋さんでは絶対にカウンター!焼き立てニギリたてをすぐというのが鉄則。懐石的な料理が大好きで熱いものは熱く冷たいものは冷たくというのが当たり前ですが一番美味しい。泊まりに行ってもそういう提供が出来る小さめの旅館が好き。スーパーの惣菜はそれが出来ない購入して時間が経って(冷めてから)の勝負なのでナント大変な商売なのか!と思ってしまいます(笑)

閲覧(11,940)

ネット販売は既に12月下旬より開始しておりましたが、ようやくクレジット決済や知人や友人などギフトとして他住所に送る事が出来る準備が整いました。クール宅急便代金や発砲スチロール箱梱包などコミのお値段で単品だと実店舗で買うよりお高くなってしまいますが、もちぶたチャーシューやフルセットで買うのが一番割安なのかもしれませんね!


にいつフードeショップをクリック!カテゴリのラーメンをクリックするとセットの種類が見れます。開発秘話なども是非ご参考に!

閲覧(1,285)

新潟発!燕三条系 背脂醤油中華そば


<燕三条系ラーメンとは?>

昭和30年前後、新潟県は洋食器の街「燕」や「三条」で出前用に極太麺でのびにくく、さらに背脂でスープに蓋をし冷めない様に、汗を流す労働者の要望に合わせて濃い味にした中華そばです。

<開発秘話>

それを再現すべく何度も試食を繰り返して完成した燕三条系背油醤油中華そば!背油は全て溶けてしまわないツブツブ感を残した技術は結局名古屋の会社に。煮干しガツン!切ない酸味と熟成された醤油感、別添の背脂で自然な甘みとのバランスを追求する為にスープは結局九州の会社に。麺の太さや形・加水率の異なる何種類もの麺から、新潟の製麺屋さんが「遊び」で持ってきた10番の極太麺!茹で時間10分のモチモチ感とスープに負けない麺を選択!長年市販のラーメンを製作するプロの麺屋さんに「10分の長い茹で時間では売れませんよ!」と宣言されるも妥協せず、美味しい超極太麺を食べる為に待てる人だけでいいと思いを貫きました。

<食べた方からの嬉しいコメント>

夜食で食べました。絶品です!ホント美味しい!太麺でコシがありスープも煮干しのパンチが効いて全てが完成されています By K.H.様

なっ!何だなんだぁ~この美味さは!家で食べられるラーメンで味わった事のない味。子供たちの「もっと食べたい」コールが止まらなかった By S.A.様

このラーメンの作り方は細かく表紙裏面に書かれています。このラーメンのトッピング必須アイテムは玉ねぎのみじん切り。もちぶたチャーシューやメンマ・磯海苔なども合わせて是非お試しあれ!

閲覧(3,641)

煮干しら~めん (2人前1袋)柚子こしょう付き

感で感じて頂く為に、先ずはトッピングなしで、ラーメンどんぶりに鍋蓋などをして煮干しの香りを封じ込め、 

<調理例・・・・自分で作ってみました。先ずは素らーめんとトッピングを分けて・・・>

<開発秘話>

第1弾の鶏ガラ醤油中華そばを食べているうちに、この真空極細縮れ麺で煮干しの効いたあっさりラーメンを作ってみたいという衝動に駆られました。そして煮干し中華の美味しい店をベンチマークして出来上がったのがこの煮干しら~めん!先ずは何もトッピングせず素ラーメンで煮干しの香りを楽しみ、後からお好みのトッピングや別添の柚子胡椒とスープのマリアージュをご堪能ください。

<食べた方からの嬉しいコメント>

麺が最高に美味しい!スープも前の鶏ガラに比べて濃い目で好みです。 By T.S.様

あまりの煮干しの香りの強さに驚きました。濃縮スープでここまで出来るとは!美味しさが後をひく感じ。 By M.S.様

ラーメンにうるさい我が家の息子も大変気に入ってくれました。 By T.K.様

閲覧(2,634)