場所:石川県金沢市安江町19-6

食べた品:香味そば(醤油)810円

おススメ度:97%

日曜定休、11:30~14:30.18:00~21:30。カウンター12席・4人掛けテーブル1。麺屋鶯(うぐいす)の2号店。メニューはほぼ同じ。香味そば(塩・醤油)810円・半熟味玉920円・特製1030円、塩鶏白湯魚介そば840円・半熟味玉塩鶏魚介950円・特製1060円。金沢のニューウェーブ関東系上品ラーメン!美味い!!どんぶりを茹でてしっかり温め、麺はテボ茹でぶら下げ湯切り、香味そば醤油は、海苔1枚・カイワレ・ネギ・甘い味付け穂先メンマ(茎の部位含めて3ピース、味付けだけがちょっと・・)厚切り低温処理肩ロースチャーシュー1枚・柚子片、ストレート中太麺、香味油浮く上品な天然出汁をひいた醤油スープ。今どきだけどしっかり濃いめの味。テーブルにはホワイト・ブラックミックスペッパーミルと辣油。美味しかったです。今度塩も食べてみたいし、塩鶏白湯魚介そばも間違いなく美味しそう!片町にある「鶯」も行ってみよ!

閲覧(510)

場所:東京都渋谷区猿楽町17-10代官山アートビレッジ1F

食べた品:特製ダレの醤油ラーメン980円+セットでトリュフ卵かけご飯520円<17時までのランチタイム料金>

おススメ度:ラーメン94% トリュフTKG80%

不定休、11:00~17:00(ランチタイムメニュー)17:00~23:00。カウンター9席・テーブル14。代官山駅から徒歩5分。元々は神戸牛などの鉄板焼き屋さんだが「せたが屋」の前島司氏による監修により代官山ラーメンとして大人気に。アンジャッシュ渡部さんがブログなどで取り上げさらに人気になった。夜は1,480円のラーメンだがランチでは単品980円で食べる事が出来る。ランチで麺類は特製ダレの醤油980円・トリュフ香る塩ラーメン1,080円辛みにんにくラーメン1,380円スペシャルラーメン2,500円代官山つけ麺1,480円特製冷やし中華(醤油ダレ980円・ごまダレ1280円・辛みにんにく1,480円)などその他セットメニューあり(写真参考:ランチメニュー麺類)食べた麺は九条ネギ・細切りメンマ・メインの神戸牛ローストビーフ(想像より薄いがやっぱり味は最高)麺は低加水ストレート細麺、神戸牛や肉・その他昆布や天然出汁の上品スープ。和風フォンドボー的な優しい醤油スープ。別に神戸牛を使った肉味噌(レバー調合っぽい感じ)が付いてラーメンの味変というかコク出しに!電動ミルのブラックペッパーもついている。残念だったのはトリュフ卵かけご飯かな?卵は鮮度も良く美味しいけど、ご飯が・・・新潟人にとってはこれがいつもネックに(通常でイイ飯食べ過ぎ?)トリュフも粉末タイプで本来のトリュフの香りはあまりしなかった、そりゃそうですよね!520円ですから~~!合わせて1,500円!お洒落処代官山でこの内容なら納得!あー知らなかった皆さん代官山ラーメンとしても人気ですが、ランチでもバーガー系や神戸牛のお肉系、そしてディナータイムには高級な鉄板焼き・お洒落な飲み処ですから~~

閲覧(400)

場所:札幌市中央区南8条3丁目7-40(すすきのから徒歩5分)

食べた品:淡麗中華そば750円

おススメ度:95%

無休(月曜のみ煮干し専門店に)11:30~22:30。カウンター10席。完全無化調・北海道産小麦100%の麺・道産鶏の鶏油などなどこだわりを前面に出したお店。淡麗中華そば750円特製淡麗910円がごめつけ麺780円ワンタン白中華そば780円など。淡麗中華そばは三つ葉・穂先メンマ2本・ねぎ・低温処理チャーシュー3枚、鶏ササミ1枚、固茹で四角い断面の低加水ストレート細麺、香味油の浮いた如何にも無化調醤油スープといった味わい。無化調でも全く天然出汁が足りないラーメンと比べるとなかなかな感じです。貝出汁醤油のまるはRISEさんの後だったからか?非常に似たビジュアルだがスープにもっと奥行きがあるともっと美味しいと思いました。ただ低温処理チャーシューはこちらの方が美味しかったです。

閲覧(380)

場所:札幌市南区澄川3条3丁目4-7

食べた品:貝出汁醤油800円

おススメ度:100%

火曜・第3水曜定休。11:00~15:00.17:00~21:00(土日祝11:00~21:00)カウンター8席・テーブル1.注目していた「まるはBEYOND」のセカンドブランド2017.5月オープン。モノトーンなお洒落な店内、外観もラーメン店には全く見えない。貝出汁醤油はまさに私にとって好みのど真ん中!三つ葉・穂先メンマ2本・ねぎ・短冊切り葱・ポルチーニ茸(これがまたいい仕事してます)低温処理チャーシュー2枚、そうめんの様な喉ごし多加水ストレート麺、浅利主体にムール貝などの貝出汁に牡蠣油の浮いた滋味深い上品な醤油スープ。もう飲み干しちゃいますね!蛤出汁が一番貝エキスとしては好きですが、浅利主体でポルチーニや牡蠣油で仕上げるなんてなんて素敵なスープでしょう!三つ葉も惚れちゃう仕事してるし、あーまたすぐ食べたい。

閲覧(267)

場所:大阪市北区芝田1-1-2阪急梅田駅構内

食べた品:つけ麺(並)880円+辛ミンチ100円

おススメ度:94%(辛ミンチ入れたら85%)

無休・11:00~22:30.カウンターのみ20席。京都本店・R1店に続く千葉の名店「とみ田」のDNAを引き継ぐ人気店が大阪のど真ん中に!つけ麺(並)はデカい硬めのチャーシュー1枚がのった四角い面で全粒粉入りの極太麺、つけダレに海苔1枚・メンマ・ねぎ・鶏肉1個・柚子片が入って甘ーい濃厚鰹節ガツンの濃厚魚介ダレ。これだけなら三温糖多過ぎの感はあるが、とみ田を彷彿させるしなかなか美味しいが食券機におススメとあった辛ミンチを三分の一食べたところで入れたら台無しになってしまった。辛ミンチ自体かなり味が濃く塩っぱめで折角の魚介出汁が台無しに!これは無しでいいですね!

閲覧(221)