場所:東京都千代田区外神田3-7-9(末広町駅から徒歩1分)

食べた品:つけ麺880円

おススメ度:89%

月曜定休、10:30~22:00.カウンター9席。外の券売機でチケット購入してから店へ。ラーメン720円のり玉ラーメン880円つけ麺880円特製つけ麺980円が基本で各種トッピング。正直目的のお店は閉まっていてここもギリギリ滑り込みセーフの21:50来店。つけ麺ののろしがあったのでつけ麺頼んだが他のお客さんは全てがラーメン!つけ麺は大盛無料ですが!と言われたが飲んだ後なので並で!麺は美味しい固茹での中太麺、つけダレは先ず「辛い」が先にきた、キャベツのみじん切り・メンマ・肉の味のないチャーシュー端切れ、ベースは濃厚な豚骨で鰹節・鯖節が効いてるが結構辛さもある酸味・甘味・辛味と不思議とおいしい!でもここは皆が注文しているのり玉ラーメンがウリの様だ。最後にスープ割をもらって満腹満腹!今日も呑んだ後の罪悪感(笑)

閲覧(778)

場所:東京都品川区南大井6-11-10 (大森駅・大森海岸駅から徒歩7分)

食べた品:特製醤油らあめん990円

おススメ度:102%

月・火・水・金11:30~14:30.18:00~売切れまで営業。カウンター9席。どういう店主の素性か知らないが、2016.4月末頃オーピンして瞬く間に行列店となったお店。この店ある情報から開店当初から行きたいと思ってました。開店15分前(11:15)に店に着いたら既に16人の待ち、開店の頃には私の後ろに15人ほど。約1時間後に食べる事が出来ました。食券機で買うメニューは基本は醤油らあめん780円とにぼらあ780円、どちらも特製が990円(絶品海老雲呑・海苔3枚・チャーシュー2倍)頼んだ特製醤油らあめんは、海苔3枚・ほうれん草・レアチャーシュー2枚とバラ肉チャーシュー2枚、煮鶏1個、味玉半分・細切りメンマ・ねぎ・絶品海老ワンタン1個、MUGINAEと書かれた木箱に入った美味しい自家製ストレート細麺、香味油浮く鶏がガンガンくるけど優しく深い醤油スープ。奥深く素晴らしい一杯であったが唯一メンマが麻竹筍の強すぎる味で私の好みではなかった。あとはトッピング含めて素晴らしいラーメンでしたが、もうこの待ち時間は出張では厳しいかな!?あーでも隣の人の「にぼらあ」もすっごく美味そうな香りを放っていたいたから食べたい食べたい。

閲覧(946)

場所:栃木県宇都宮市池上町1-10

今回食べた品:鶏ポタ辛麺800円

おススメ度:92%

日曜夜遅くにやってるホテルの近くのお店はなかなか無くてまた一年ぶりに来店。HOTになりたい方限定!という別メニューがあったのでそちらを注文!鶏ポタ辛麺はニラ・メンマ・チャーシュー1枚・そうめんの様に白くてストレートやや細麺、鶏そばベースに野菜のポタージュ、唐辛子の辛み。生姜かニンニクのどちらかを選択出来るので生姜を選択。薄くスライスされた生姜がそれほど主張せず入ってました。美味しいけど量が少ない印象。鶏ポタ辛辛麺(辛さ2倍)880円というのもあったが、食べた時全然辛くないと思っていたがジワジワと辛さを感じ生姜も相まって身体はポカポカになりました。25時までやっていて量もガッツリでないくアッサリ系なので飲んだ〆には罪悪感感じずにいい〆処ですね!

(2016.2.7)食べた品:鶏そば800円  先輩:鶏煮干しそば730円 おススメ度:91%

出張で来た宇都宮、飲んだ後の〆にホテルからすぐで歩いていた宇都宮人におススメを訊いたらココという事で。11:30~14:30.17:30~25:00。四人掛けテーブル2、向かい合わせカウンター席9席。鶏そば800円塩そば730円鴨つけめん880円鶏つけめん850円鶏煮干しそば730円。ばりのせ+300円。替玉・大盛150円。オシャレな外装。食べた鶏そばは、紫スプラウト・三つ葉・オニオンスライス・揚げ葱・メンマ・美味しい低温処理チャーシュー1枚、白いポリポリ食感のストレート細麺、白いポタージュ系ながらサラサラタイプの鶏白湯スープ、トッピングが素晴らしく、飲んだ後にはピッタリのあっさりラーメン。残念ながら寒い時期は浅いどんぶりで冷めるのが早い。先輩が食べた鶏煮干しは、煮干しはあまり感じずハーブ系の上品な香りで鶏塩ラーメンの様でした。

閲覧(1,258)

場所:沖縄県那覇市久米1-3-10

今回食べた品:温卵まぜ麺730円 つけ麺800円

おススメ度:85% 88%

無休、11:00~23:00。カウンター8席・テーブル5.焼肉屋さんの居抜き物件なのか?テーブル席はロースターに蓋がしてありました。ここに来たのは隣のタイマッサージ店員のおススメから(笑)メニューの基本はまぜ麺630円つけ麺800円鶏白湯800円の3本柱。各種トッピングあり。温卵まぜ麺はまあ普通においしいけど卵は味がボケるからいらないかなぁーといった感じ。つけ麺はよくある鰹が効いた魚介つけダレに少し全粒粉の入った太麺。つけ麺有名店の濃厚さを取った感じ。那覇では沖縄そば(ソーキそば)が主流でラーメン店が少なかったがここ近年増殖している。しかしながらどちらかというとスープありだと九州系の豚骨か、暑いからかまぜ麺やつけ麺が流行りの様だ。そういった意味ではいまのところ沖縄で食べたラーメン類の中では「まぜ麺マホロバ」が今のところ一番かな?!

閲覧(834)

場所:沖縄県那覇市安里1-4-14

食べた品:もやしたっぷり麺780円(コースの中だったが単品で頼む場合)

おススメ度:55% (他の中華料理80%)

無休?17:00~24:00。中華料理というか居酒屋というか四川料理の辛いのがウリ。カウンター11席・円卓14テーブル。安くて雑多な異国情緒ある屋台の様なお店。飲み放題付きのコースの中にある中で食事を選ぶことが出来る、個人的には四川担々麺を食べたかったところだが、団体で来ていたし辛い物ばかり食べた後だったので比較的ヘルシーな?もやしたっぷり麺を!なんか酸っぱくて台湾というか?日本には無い不思議な味でした。本店の「燕郷房」でも2回中華食べましたが「燕郷房」の方が断然旨い!と思いました。

閲覧(152)