場所:山形県鶴岡市小淀川字谷地田50−1

食べた品:らーめん650円

おススメ度:91%

月曜定休、11:30~21:00。テーブル2・小上がり7テーブル。先ず食券を買う。メニューは豊富、ラーメン(醤油)650円みそ700円背脂つけめん750円みそつけめん800円極みとんこつ700円赤丸ラーメン800円が基本。くん玉100円増し、チャーシュー200円増し、メンマ100円増し、ねぎ100円増しのそれぞれ選択あり。大盛100円増し特盛200円増し。初めての来店なので基本のラーメンを注文。海苔1枚・ねぎ・めんま・バラチャーシュー2枚・鰹節トッピング!!揚げ玉の様な背脂<融解度が低く、絞った背脂なのでスープに解けない(ぴか一系)>固茹でビラビラ平打ち自家製太麺。やや塩っぱめの透明豚骨ベースの醤油スープ。いい出来です。後からわかったのですが、ここは、極みとんこつと背脂つけめんが一押しの様です。好みは別として全体レベルの高そうなラーメン店でした。

閲覧(345)

場所:沖縄県那覇市松山2−9−6

食べた品:豚骨醤油らー麺500円

おススメ度:69%

毎年恒例の沖縄出張での飲み会〆、毎年行っている割に麺系なら沖縄そば・ソーキそばなので、ラーメン店は初来店。カウンター8席テーブル4.豚骨醤油らー麺500円鶏醤油500円塩らー麺500円、各スペシャルで780円。その他東京なかむら屋つけ麺580円丸ちゃんのタンタン麺680円など。安い!美味しい海苔1枚・不味いチャーシュー1枚・ねぎ・豚臭強い背脂豚骨醤油で、かなり塩っぱめのスープ。麺は太麺を選択。麺140gで、飲んだ後には塩っぱさや安くてシンプルはいいかもしれません。

閲覧(164)

場所:福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字う畑沢1034-19<桧原歴史館内>

食べた品:会津山塩チャーシューメン900円

おススメ度:100%

裏磐梯檜原湖畔に建つ桧原歴史館の中にあります。正直高速降りてから遠い遠い!観光がてらでないとキツイですかね!ただ行く価値はあります。塩ラーメンという名で、豚骨や鶏白湯や清湯タイプ色々ありますが、この塩ラーメンはもっとも塩ラーメンらしいタイプ。あっさりしていながらコクもある、今まで食べた塩ラーメンの中で一二に入ります。でも本来塩は飽きるタイプなので、チャーシュー好きの私は塩チャーシューにしたけど・・・。歴史館と同じ入口で、靴を脱ぐ、テーブル2と右の座敷部屋(景色もいいし、囲炉裏もあります)テーブル6.メニューは会津山塩ラーメン650円山塩チャーシュー900円、醤油600円醤油チャーシュー850円、味噌750円味噌チャーシュー1,000円、各大盛150円増し。10食限定の赤魂750円なるものもある。チャーシューは小さくブロックカットされた肉が12枚以上、メンマ・ねぎ・麺は喜多方系の平縮れ麺、スープは透き通っているが、昆布や鶏をベースにした優しくも深い味、美味しかったです。

閲覧(418)

場所:東京都町田市原町6−18−17

食べた品:こくまろらーめん714円

おススメ度:77%

神奈川県を中心に渋谷・町田などに8店舗、今回は町田店におじゃま。かなり飲んだ後で正確なレポはできないですが・・・カウンター6席、テーブル5.七志らーめん714円こくまろらーめん714円味玉増し100円アップ。ゆずつけ麺・ぶし系つけ麺各766円。チャーシューメン997円ねぎのりラーメン976円坦々麺840円黒ゴマ坦々麺889円など。食べたこくまろらーめんは、メンマ代わりにタケノコ3つがかなりの特徴、三角カットの海苔1枚・ねぎ・チャーシュー1枚・山クラゲ・味玉1個、麺は普通の太さで、やや甘いトロトロの白濁豚骨ベースに醤油のスープ。

閲覧(231)

場所:東京都千代田区神田和泉町2−15

食べた品:特製塩そば980円

おススメ度:97%

くろきの喜の字は旧漢字の七がみっつの漢字。オープン以来行列のできる有名店。カウンター9席・テーブル1.行列の間に一人ずづ自販機で食券購入。特製塩そば980円と特製味噌らーめん980円が基本。塩そば750円味玉塩そば850円雲呑塩そば950円牛すじ塩そば950円みそらーめん750円味玉みそ850円辛ねぎみそ880円ぶたみそ980円など。味噌も唯一無二らしいので最後まで迷ったが、初来店なので、特製塩そばを、細麺か平打ち麺か聞かれ、細麺選択。カウンターの上にはこだわりの薬味や説明書き、それによると塩のスープは、丸鶏・もみじ・昆布・焼飛魚・鰹・サンマ節などに6種類の塩をブレンドした塩ダレ。出来た塩そばは、全てのトッピングがこだわった和食の鉄人が作ったと思われる様な芸術的な麺でした。先ずは海老ワンタン2個(ツルッとした自家製皮に生姜も効いて海老の旨味が引き立つ最高の味)白髪ねぎ・味玉・ほうれん草・メンマ・海苔一枚(これもかなり高い海苔ですね!)生ハムの様な低温処理されたチャーシュー2枚(これ自体は絶品だが、噛み切れ難いし、らーめんとの相性はクエスチョン)牛蒡スライス揚げ(これも余計な味の様な??)鶏油がうっすら浮くもちろん無化調の繊細なスープに特筆すべきは自家製の細麺小麦粉香りシコシコの食感は素晴らしい!!完成度の高いラーメンだが、これをラーメンというカテゴリーでいいのか?と思う、和食の一品を食べた感じ。ただラーメンが好きな人には合わないだろう。進化するとこうなるのか?といった感じのご馳走でした。物凄く味噌を食べてみたいけど、遠いし行列で待ち時間長いし・・・

閲覧(545)