場所:渋谷区千駄ヶ谷2−33−9 
食べた品:ラーメン650円+煮玉子100円
おすすめ度:80%

ラーメンブームの大 もととも言ってもいい、超有名店である。立ち食いではあるが、24時間営業という事もありタクシードライバーの口コミで拡がり、歴史も古く背脂チャッチャ 系の東京元祖といってもいいかも?!つながりがあるのかないのか?学生時代食べた環七沿いの「野方ホープ」が思い出されるが・・・。ラーメン650円と煮 玉子追加で食べました。鍋から匂う強烈な臭い(ちょっと間違えると豚の腐敗臭?!)が良くも悪くも印象的!ややストレートに近い中太麺(結構白っぽい四角 い麺)チャーシュー1枚、メンマ、もやし、ネギは切ってある器から自由に好きなだけ自分のラーメンに加えることが出来る(ネギは乾燥しまくってカラカラだ が・・・)そして一旦背脂を絞った系の背脂浮き玉と脂で、麺も多いし、脂っぽいし、かなりガツンときます。ただ、冷たいジャスミンティーはうれしいし、都 会の幹線道路沿いだからできる24時間営業はうれしい!但し、飲んだ後の人を考えてか?インパクト(あの臭いだけでもインパクトあるが)の為かかなり塩っ ぱい!!野方ホープとは別物と理解しました。歴史と24時間営業に頭は下がります。

閲覧(682)

場所:63Cooper Sq, NewYork10003 (アメリカ、ニューヨークのマンハッタン5番街近く)56st沿い5thAvと6thAvの間
食べた品:しょうゆラーメン($6.75 約800円) おすすめ度:95%(日本だと75%位かなー)

ア メリカのスーパー視察旅行でスーパーを20軒以上見た後、わずかな時間を利用して抜け出し、ニューヨークでラーメンを食べてきました。現地日本人の話で は、ニューヨークも密かなラーメンブームになってきており、日本人の経営するラーメン店が少しづづ増えてきているとか。私が行ったのマンハッタンの5番街 ティファニーにほど近い「めんくいてー」という店です。メニューはしょうゆ、味噌、塩、とんこつ、その他カツ丼、カレーにチャーハンとなんでもありの店で すが、どかんにちゃんとダシをとっていて、現地の日本人(外国人も含む)などに日本の味を楽しませているようです。日本人経営で、店員は日本語で全てをす ませ、私がいた西海岸のロスアンジェルス同様、ニューヨークなどの大都市では日本人旅行客のみならず、在住者も多く、沢山の日本食が日本とそう変わらずあ ります。食べたしょうゆラーメンも細めんでしっかりとダシをとったスタンダードなしょうゆラーメンで、アメリカ食にちょっと飽きた頃には最高のご馳走とな ります。評価はすごく食べたかったんで95%と高いですが、これを日本、特にレベルの高い新潟では75%位なのかもしれません。

閲覧(173)

場所:福島県喜多方市字細田7230 (坂内食堂の隣)
おすすめ品:チャーシューメン
おすすめ度:95%

歴史のある隠れ た名店という事で行ってきました。喜多方ラーメンといえば、「塩の坂内」「しょうゆのまこと」という位2店が飛び抜けて有名で、ついで、「なまえ食堂」や 山程のラーメン屋が所狭しと並んでいる。最近では「はせがわ食堂」にすっかりハマッているが、たまには老舗をという事で、かの有名な坂内の隣でやっている 小さな店にきてみました。テーブルが4つ程と座敷2席でみんな相席だし、水はセルフ、そこまではOKだが、とにかく熱い!!冷房がなく、離れた天井に小さ な扇風機が廻っている。夏に行く店ではない!厨房が冷房が効いていたら文句のひとつでも言ってやろうかと思ったが、厨房でも自然な風を相手に汗を流しなが ら一生懸命作っている。まぁいっか!メニューはラーメンとチャーシューメン、それぞれの大盛りしかない。これはいいことだ!チャーシューメンが私の所に運 ばれ、スープを一口、旨い!これは隠れた名店の意味がわかった!一瞬薄すぎるかなーと思うスープだが、しょうゆ味のチャーシューとベストマッチ!チャー シューは絶品。トッピングはあとねぎとメンマ、麺は典型的な喜多方麺(中太平縮れ麺、つるつるモチモチ麺)。喜多方麺は正直個人的な好み(太さはスープ次 第だが、縮れて黄色がかったツルツルより粉の味が生きている麺が好き)ではないが、大変おいしかったです。店を出る時にはシャツが背中までビッショリでし た。もっと広くて冷房なしの自然な風の店はOKだが、狭くて風がほとんど通らない店は、快適にラーメン食べられる環境作りが必要では??!この店ではない が、有名店で強気な親父が威張っているだけ、不衛生、サービスの精神がないという店は、次第に時代遅れになっていくと思います。

閲覧(334)

場所:熊本空港内 3F
食べた品:熊本ラーメン
おすすめ度:75%

折角熊本まで来たのだからという事で、最後飛行機に乗 る前に空港内にある熊本ラーメンを食べてみました。おみやげ屋でここの半生ラーメンのセットも売っているので、どうかな?とも思いましたが・・・。(カッ プ麺や乾麺を名前で出す所に本物<有名店除く>はないと思っているので・・・)非常にアッサリとして食べ易いラーメンでしたが、特徴がなさ過ぎて全国どこ でも食べられる豚骨ラーメンでは?と思いました。ただ、空港にあり、もう一度食べたいと思った時には大変有り難い存在です。ちなみにキャビンアテンダント の方々もお客様でいましたから、まあいいのかと・・・。

閲覧(167)

場所:熊本県熊本市花畑町13−11 パワーズビル1F(花屋の奥)下通りから栄通りに少し入った所
食べた品:こだいこラーメン
おすすめ度:90%

熊 本出張があり、行ってきました。九州ラーメンは基本はご存知のように豚骨ラーメンですが、博多などと比べて、コッテリ濃厚、悪く言えば豚臭いのが熊本流で す。熊本の仲間からすると普通の人は臭くて食べられないとか、新横浜の「ラーメン博物館」で食べた熊本代表のラーメンは確かに臭くて半分残した覚えがあり ました。タクシーの運ちゃんに聞いたお勧め店で「黒亭」とここがあり、こちらが近いので行ってみました。店に入ると確かに豚のキーンとする臭い香り が・・・。でもここのはあっさり系でおいしかったです。創立昭和29年でしかも支店を出さずに頑固親父がやっている店という事で、へんな時間にも関わら ず、大繁盛でした。麺は白くストレートに近い感じ、麺も豚の味がしました?!ちょっと麺は少なめかな?スープは意外とあっさり、しかしコクがあり、にんに くチップも効いてます。具は熊本ラーメンの典型的なねぎ、にんにくチップ、チャーシュー、高菜系の野菜、きくらげみたいな茶色いものでした。店の豚臭さと は反比例して、おいしくいただけました。

閲覧(247)