場所:新潟市中央区女池2丁目2-28(チャッペス食堂)

今回食べた品:津軽煮干中華そば(小)普通盛700円

おススメ度:93%

基本的に水曜のみ<時に連続営業もありツイッターなどを参考に>チャッペス食堂の定休日に間借り営業。11:00~21:00。カウンター8席・テーブル6、お洒落な店内にラテンミュージックが流れる快適空間。あの見附の名店(古町に移転したが閉店)がチャッペス食堂のお休みの日に間借りして営業。メニューは基本の津軽煮干中華そば(小)700円(大)800円に本日と書かれたメニュー(今日はマーボー麺800円とニボつけ麺900円でした)津軽煮干中華そばを頂く、葱・メンマ・モモカットチャーシュー3枚、自家製喜多方麺に似た縮れ太麺、煮干し香る油少な目シンプル醤油スープ。煮干しのエグミやトゲトゲしさのニボニボと違い煮干しの旨味を引き出したあっさりだが深みのあるスープ。

閲覧(1,654)

場所:長岡市学校町1丁目10-29

食べた品:鰹削粉みそ790円

おススメ度:90%

月曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター11席・テーブル3・小上がり2テーブル。入口風除室に券売機、水はセルフ。さんしちは味噌、味噌といえばさんしちという事は聞いていたので、初来店なのでシンプルな「みそ」を頂こうと思ったが、あまり聞いた事が無い「鰹削粉みそ」に。結構な量の鰹節・小葱・ネギ・もやし・バラ肉チャーシュー1枚、ツルツル多加水軟らかいやや太縮れ麺、スープは味噌を生かす為か?甘さ控えめ、旨味調味料も少なめ?で抜けが早いナカナカな味噌スープ。麺は茹で過ぎという感じでなくもともとこの麺は芯がない軟らかな多加水タイプだな!個人的に麺が好みと合わない。「みそねぎ」が辛いネギがトッピングされ旨そうでした。

閲覧(329)

場所:三条市大島535(8号線沿い織蔵跡地)

食べた品:潮らーめん780円

おススメ度:92%

定休日・営業時間未確認。カウンター9席・小上がり2テーブル(これで親子とかグループ利用も出来るようになりました)この場所はうまいネギらーめん→武神→織蔵と結構変わってる場所。武神もプロデュースした弥彦「たかみち」の分店となる。店主は肉拉麺SENの黒ポロシャツ来てました。基本の潮らーめんは、海苔1枚・ナルト・白胡麻・小葱・メンマ・もやし・刻みキクラゲ・濃い味付けのバラチャーシュー1枚、プリップリの丸やや太麺、豚骨ベースだが白濁でもなく透明と中間的な塩スープ。基本のトッピングがバラエティでいいし、ありそうでない独自性の潮スープがイイね!平日11~15時のラーカレ食べに来よっと。夕方5時からの二郎系の大二郎は私にはもう無理かなぁ~(笑)

 

 

閲覧(1,896)

場所:新潟市西区坂井砂山3-11-14

食べた品:ニラ担々麺780円(辛さ2倍無料)

おススメ度:92%

無休、11:00~15:00.18:00~22:00(土日は昼同じで夜17:30~21:00)カウンター14席・テーブル2・小上がり2テーブル。う~14:30着で隣接する「八起」の胡麻を使わない「坦々麺・地辛」目当てでここまで来たのにこういう時に限って滅多にあたらない昼の短縮営業!また今度行きます。で、15時までやっていた隣の吉風におじゃま。定番メニューはグループ出身で想像できるので、こちら独自のニラ担々麺がうまそうだったので辛さ2倍でそちらを。山椒・韮・焦がし葱・玉ねぎみじん切り・メンマ・チャーシュー1枚・辛肉、低加水気味のポリポリ食感の中細麺、ちょい甘くて辛い胡麻坦々スープ。辛さ2倍で辣油系より山椒多め!花椒塩使用なんで痺れはいいけどちょっと塩っぱいかな!?でもこの値段でこのトッピング満足でした。

閲覧(489)

場所:三条市月岡2丁目24-27(以前の場所と目と鼻の先)

今回食べた品:岩のりラーメン950円+玉ねぎ50円

おススメ度:93%

月曜定休、11:30~14:00.17:00~20:00。カウンター6席・テーブル3・小上がり2テーブル。大好きなお店に移転後初来店、新店舗で快適。岩のりラーメン玉ねぎ増しをいただく、しっかり味の岩のり(厳密には岩のりでなくバラ海苔)ナルト・ワカメ・食感ある細メンマ・玉ねぎみじん切り・バラ肉チャーシュー1枚、中太麺、背油多少浮く豚出汁煮干し系醤油スープ。岩のりラーメンを頼むとヘルシーさをウリにしているからか?背脂は少ない。たっぷりのバラ海苔の味が醤油スープに沁みて味が変わりこれもまたいい塩梅になる。

閲覧(901)