場所:新潟市中央区万代5-4-34(天ぷらはせ川並び)

今回食べた品:肉そば950円

おススメ度:75%

新登場の肉そば、6種類の部位(豚とろ・バラ肉・肩・ウデ・モモ・ヒレ)を使ったチャーシュー6枚がトッピングされたベースは中華そば、大盛無料だが普通で!ただただチャーシュー好きの私の嗜好と違ったチャーシューでした。産地も含めて切り置きしているから空気に触れさせている時間が長いのかなぁ?

(2018.3.12)食べた品:あご出汁らーめん(塩)850円大盛無料 おススメ度:93%(無化調淡麗好き96%・ガッツリコスパ派80%)

水曜定休、11:30~14:00.18:00~23:00。今のところカウンター5席(後ろにテーブル席出来るスペースあり)黒い調理服を着た店主一人で切り盛り。全ての調理が火を使わないI.H.調理。着座すると温かいお茶と沢庵の漬物が出てきて、カウンターに付いた引き出しの中に箸や爪楊枝・醤油・胡椒などが入っている。メニューはあご出汁らーめん850円と中華そば780円の2種中華そばと鶏飯セット950円があるのみ大盛無料。あご出汁らーめん(塩)は小葱・細メンマ・水菜・薄味付けで肉の旨味を感じる食感のある肩ロース?腕肉?チャーシュー2枚、食感ある縮れ細麺、透き通った超あっさり塩スープだが飛魚出汁や魚介はそれ程主張せずバランスの良い美味しいスープ。大盛無料なので大盛にしたが(こういう系で大盛も珍しい)ペロリと食べるられスープも完飲!大食いにはきっと物足りない。駐車場が無く、近くのコインパーキングで最低プラス200円になってしまうのが難点。

閲覧(3,546)

場所:新潟県十日町寿町1-1-22

食べた品:熟成醤油らーめん780円

おススメ度:93%

水曜定休。11:00~22:00。カウンター6席・テーブル2・小上がり4テーブル。食べた熟成醤油らーめんは海苔1枚・ナルト・水菜・白髪葱・柚子皮片・極太メンマ3本・美味しい味付けの豚バラブロックカットチャーシュー2枚、ゆるいウェーブの中太麺、真っ黒な熟成醤油スープは見た目と違ってしょっぱくなくマイルドで酸味・ほのかな甘み・旨みがあるあっさりタイプ。今どきの魚介と違いスッキリ醤油を楽しむスープ。セルフだが黒烏龍茶も嬉しいサービス。新平の濃厚担々麺も有名だし、極太麺のつけ麺も試してみたい。十日町に来た際は再訪決定店。

閲覧(958)

場所:新潟市江南区西町3丁目5-32 エスタリオン敷地内

最後に食べた品:ラーチャン850円+チャーシュー200円

2018.8.26をもって閉店、東京に出店するとか。ラストを求めて大繁盛!ラーチャン+チャーシューで。昔ながらタイプのあっさり細麺ラーメンは大盛にすると味ブレや麺ノビが生じるので大盛・特盛無料だが普通で、飽きずに食べられる充分たる量でした。

(2018.5.28)食べた品:ラーチャン850円

来味は基本無休だからか人手不足(店主を休ませる為)だろうか?オーナーの布川氏(普段は大形店)が自ら厨房に立っていました。美味しい固茹でストレート細麺に煮干しガツン!あっさりスープが旨い!布川氏が作るチャーハンは塩分いつもよりやや控えめ、控えめだからこそ塩を感じる絶妙な味付けでした。

(2017.7.30)食べた品:ラーチャン+チャーシュー200円 おススメ度:94%

半炒飯が先で時間差でラーメン(チャーシュープラス)が到着(写真は別々となりました)バラ肉小さめチャーシュー8枚トッピング、味の邪魔をしないあっさりメンマに葱、食感ある高級そうめんの様なストレート極細麺、スープはアッサリの割に塩分高めだが、煮干しがいつもと違う不思議な味、よく言えば「平子煮干し」の味強め。半炒飯は半といいながらなかなかの量で国産米100%使用だが粒が小さく感じる、そしてパラパラ、ちょっと炒め過ぎ感もあるが結論的に旨い。しかし鍋を振る方の腕が腱鞘炎にならないか?心配である(それほど常に注文が入り大変だという事)

(2016.4.17)食べた品:ラーチャン+チャーシュー

関東などの低加水麺に比べて食感はあるが、新潟人寄りで食べやすい細麺だと思います。

(2016.1.4)食べた品:ラーチャン+チャーシュートッピング おススメ度:97%

無休・11:00~15:00.17:30~21:00。バラチャーシュー8枚・メンマ・ネギ、ストレート細麺、煮干しが効いたあっさり醤油スープ。炒飯は普通に旨い!麺はラーチャン家などの方が自分的には好み。また他のラーチャンより煮干しが強いのと同時に塩分もあり、単品のラーメンでもしっかりイケるタイプ。チャーハンは旨いがラーチャン家の方が自分の好み。「味みつ」「楽久」「太陽」そして「来味」とラーメンはこっちが好み・チャーハンはこっち、コンビネーションならこの店!など言って楽しむラーチャン店増えてますね。

閲覧(3,752)

場所:新潟市国見2718‐1

今回食べた品:ニューたんたんめん800円 サンマーメン800円

おススメ度:91% 90%

久しぶりに連れと寄りました。ニューたんたんめんは、いわゆる芝麻醤などを使った担々麺でなく、勝浦たんたんめんとも違うが、ニラ玉若干の挽肉が入った辣油と唐辛子系の辛味のスープのたんたんめんでした。ニューたんたんめん悪魔950円というのもあり、激辛好きは是非挑戦してみてください。サンマーメンはここの看板メニューであんかけもやしの中華味で旨いラーメン。どちらも細麺ですが、麺の量が多い!サンマーメンは餡かけでこの麺の量だとまるで汁無し麺みたいでした。

(2013.8.21)食べた品:チャーシューメン830円 野菜みそらーめん780円 おススメ度:チャーシューメン88%  野菜みそ92%

ここはあっさりスープにめんつうさんの極細多加水縮れ麺、スープも煮干し魚介が濃くなった印象、美味しかったです。野菜味噌は味見させてもらった程度ですが、今時の太麺こってり濃厚味噌とは違い、なおかつ薄っぺらな味噌とも違いなかなかでした。


(2008.8.5)食べた品:ちゃーしゅーわんたんめん880円など おすすめ度:91%

何度か足を運んで、いつも定休日などにあたり、やっとでありつけました。新津のグルメ社長(あっさりラーメン好き)が是非オススメという事でした。カウンター10席テーブル2で夫婦でうやっている小さな店。ご主人はフォークギタリストだったりラーメン好きが高じて本当にラーメン屋を開いたりと面白い経歴。頂いたちゃーしゅーわんたんめんですが、スープは飴色のあっさりだがコクがある美味しいスープでした。ねぎ、ナルト、メンマ、海苔、煮玉子半分、肩バラチャーシュー、手作りワンタンは生姜が効いて絶品でした。

閲覧(2,335)

場所:新潟市中央区西堀前通8番町1515

今回食べた品:味噌800円

おススメ度:94%

飲み会の後ベロベロで鮨食べたのに最後の〆にやっちゃいました(笑)久しぶりに来店、メニュー増えてました。また営業時間やスタイルも上記の看板の様に変わったのかも?この通りだとすると昼は営業せず、21:00~翌朝の8:00までの深夜営業店に変わったのかも?豚塩や汁なし麻婆麺、生姜白湯なども気になる~!前回豚骨醤油食べたので今回は基本の味噌を!七味・豆板醤・刻みチャーシュー・ねぎ・もやし・薄いチャーシュー2枚、固茹でされたストレート中太麺、ほんのり甘い白味噌味、マイルドで味噌が美味い!飲んだ後には最高の味噌らーめん。濃厚味噌もいいがこういうインパクトは無いがまたすぐ食べたくなる味噌らーめんもいいですね!相変わらずレンゲがデカすぎて重くて食べ難いが(笑)

(2017.10.7)食べた品:豚骨醤油700円 おススメ度:92%

オープンしたてのお店へ!不定休、11:00~15:00.19:00~翌2:00(但しスープがなくなり次第終了)カウンターのみ8席。イケメン店主一人で切り盛りしてました。丑三つ時まで営業しているから「うしみつ」かと思いきや、キムタクの様に店主の苗字と名前からとった店名の様です。メニューは味噌と豚骨醤油の2本柱、味噌推しみたいだけど豚骨醤油は新潟には無いタイプの甘めの醤油と聞いて、豚骨醤油を!先ずはレンゲの大きさにビックリしますが、香りを鼻まで運ぶ為いいんでないでしょうか。ネギの青い部位と白い部位・白身のついたロース薄切りレアチャーシュー2枚がうまい。美味しい相馬製麺の中太縮れ麺、濃厚で甘い醤油味、ベースは豚骨中心でシンプル、味濃い目。関西以南系の甘さもある醤油スープ。好き嫌い分かれそうですがなかなかですよ。今度は味噌食べてみよっと!

閲覧(3,030)