場所:新潟市中央区東堀前通9番町1381(ことぶき屋隣)

食べた品:味噌ラーメン700円

おススメ度:90%

日曜定休、23:00~翌朝6:00。カウンター9席のみ。醤油・味噌・塩いずれも700円、チャーシューメン850円汁無し担々麺850円、他に焼きそば・炒飯・カレーなどのご飯物や餃子などつまみあり。深夜にしか食べられないラーメン店で実は初来店。頼んだ味噌ラーメンはネギ・メンマ・チャーシュー1枚、西山製麺のツルツル中細縮れ麺、白味噌ベースの甘めのあっさり系スープ。カウンターの上に置かれたおろし大蒜を入れると合う禁断の深夜ラーメン(笑)札幌ラーメンという事で札幌ラーメン横丁にある懐かし系のシンプルで旨い味噌ラーメンでした。

閲覧(1,316)

場所:新潟市江南区鐘木

(2017.1.20)食べた品:唐揚げらうめん810円 おススメ度:92%

久々に来ました。あっさりラーメンの中では大好きな一杯。生姜香る野菜の旨味タップリの透明スープに塩胡椒が効いた濃い味大き目な揚げ立て唐揚げ2個。

(2014.5.13)食べた品:唐揚げらうめん810円+大盛120円増し おススメ度:91%

久しぶりに来店。夜の一品料理も多い。名物の唐揚げらうめんを!ナルト・ほうれん草・ねぎ・薄味細いメンマ・名物唐揚げ2個・多加水やや細い縮れ麺、あっさりスープ。麺のかんすいの香りが懐かしさを漂わせるが、スープはチャーシュー用の豚肉、椎茸・丸鶏・玉ねぎ・大蒜・ゲンコツ・生姜等で大胆かつ丁寧に作られていた。あっさり系好きはこちらで!

(2010.4.26)食べた品:ちゃしゅうめん+唐揚げ1ヶ  おすすめ度:91%

曽野木団地にある有名店。知っていたものの、満員で入れなかった多数で初めての来店。夜は居酒屋になる決して綺麗とは言えない外観(掘っ建て小屋)でも中は懐かしい衛生上問題は感じません。濃い味リクエストや各種トッピングをリクエストしたり、常連さんは様々。ちゃしゅうめんを注文したが、まわりが唐揚げ1個トッピングを連発しているため、つられて追加!ねぎ、メンマ、ほうれん草、ナルトに塩味系のやや厚めバラ肉チャーシュー(軟らか)が4‐5枚、やや細麺にあっさり鶏がら野菜、そして生姜の強めのスープ、滋養強壮に良さそうな味。長年愛される行列店であるのもうなずける。

閲覧(5,752)

場所:新潟市秋葉区小須戸3389

今回食べた品:チャーシューメン600円<缶コーヒー付き>

前回よりスープの色が違ったがそれもご愛嬌!あっさりラーメンではこちらは本当におススメです。入店だけは勇気いりますが(笑)

(2016.9.10)食べた品:チャーシューメン600円<缶コーヒー付> おススメ度:95% (コスパ100%)

11:30~14:00.地元情報で昔アイスキャンディー屋さんだった事から通称「山キャン」と呼ばれているお店。テーブル3のみ、外観店内とも入店にはちょっと勇気がいるが常連さんが多いものの優しく迎え入れてくれる。レトロ感満載!メニューはらーめん500円タンメン600円みそラーメン600円チャーシューメン600円五目ラーメン600円カレーラーメン600円、大盛ナント50円!!他に焼きそば・チャーハン・カツ丼・カレーライス・うどんなど昭和価格。しかも食事全てに缶コーヒーのおまけ付き!頼んだチャーシューメンはネギ・メンマ・海苔の上に胡椒・手作りもも肉ブロックカット約5枚、麺は自家製中太麺(こういうお店にありがちな茹ですぎ軟麺ではありませんでした)スープは昭和スタンダードなあっさり懐かしい醤油スープですが、動物系・魚介系・野菜系・旨み調味料の全てが突出することなくバランスのとれた旨い醤油スープでしっかり味付けされたモモチャーシューとよく合う。胡椒がメチャ合うラーメンです。優しいおかみさんと綺麗な娘さんの素敵なお店。価格も本当にビックリ価格でにいつフード小須戸店もあるから常連になります。

閲覧(2,626)

場所:新潟市秋葉区新津4450-1

今回食べた品:酢辣担々麺820円<新津店オリジナル>

おススメ度:89%

新津店オリジナルメニューが酢辣担々麺820円四川もやしあんかけラーメン930円サッポロみそコーンバターらーめん800円海老ラーメン860円昔ながらの中華そば780円などありました。頑張ってます。その中の酢辣担々麺を選択。酢辣ラーメンと坦々麺の合わせ技、重ね味。元々中華系のお店はシンプルなラーメンより重ねた味や重ね系味のラーメンの方が旨いと思います。ズバリ酸味のある担々麺でした。メニューの写真の方が旨そうにみえたのがちょっぴり残念。

(2014.12.13)食べた品:ゴマ辛口味噌らーめん870円 タンメン840円 味噌らーめん690円 チャーハン700円

おススメ度:93%・85%・90%・91%

女池店・坂井店に続き、新津店オープン。回転寿司うお座の跡地ですが、見事に改装され別物の内装になっていました。カウンター8席・3テーブル・小上がり8テーブル+6テーブルの大箱。月曜定休・11:00~24:30のうれしい通し営業。メニューは豊富過ぎて全部は書ききれませんが、人気ラーメンの紹介で、五目らーめん820円タンタンマーボーメン820円ねぎ味噌900円塩チャーシュー860円とありました。味噌らーめん系のみ太麺であとは細麺でめんつうさんの麺の様です。醤油らーめん580円こってり600円こてこて630円ジャージャーメン740円チャーシューメン840円辛口五目880円ネギらーめん790円タンタンめん720円塩らーめん600円タンメン840円ネギメンマ720円野菜スープそば820円豚コツらーめん600円味噌らーめん690円辛口味噌740円ゴマ味噌820円ゴマねぎ味噌1,030円鉄板焼そば880円などなどに、お子様メニュー(おもちゃ付き)ご飯もの、期間限定メニュー、夜は中華系一品料理やアルコール各種などなど。オープン仕立ての混雑と新人スタッフオペレーションはバタバタ感はありましたが、仕切りのプロの男性ひとりがいてなんとかって感じでした。禁煙・喫煙やエコ箸・割りばしの選択など色々工夫されてます。タンメンは野菜タップリでアッサリスープ、味噌も野菜たっぷり安心感のある美味さ、チャーハンはしっとり系でこれがなかなかいけます。私がメインで食べたゴマ辛口味噌らーめんは、きくらげ・筍・豚挽肉・もやし・キャベツ・人参とたっぷり入って、味噌スープに酸味と甘みもある胡麻ペーストの辛口、大正解でした。「ゴマ辛口味噌らーめん」一押しですね!女池の満里では前にタンタンマーボーメンを食べたけど細麺でうーん!と思ったけど、味噌系だと太麺でバッチリです。三宝亭もそうですが、シンプルラーメンより創作系や野菜たっぷり系がお得感があり、メニューも豊富で家族やグループで行くには非常に有難い店です。

閲覧(1,365)

場所:三条市須頃3−104

今回最後に食べた品:チャーシューめん800円

おススメ度:200%

今年(2016)最後の投稿は福楽三条店。私の中の東の横綱ナンバーワン!ラーメンです。大晦日をもって親父さんの作るラーメンは最後でした。29日時点で噂を聞きつけたファンで大行列!大晦日は仕事で忙しいし行列で時間がかかりそうで、泣く泣くこれが最後です。本当は31日最後の最後のお客さんになりたかった。個人店がゆえに何度かスープのブレはあったもののネギの美味しいこの時期「神のスープ」でした。もちろん大盛ではありません。よりカエシとスープがビンゴになりやすい普通盛です。チャーシューもメンマも最高!倅さんの玉ねぎ魚介スープも好きですが、季節や出来によってどんなにブレやすくても頑なに長ネギでスープを作り続ける親父さんの魂は忘れません。最後のスープを飲み干す時に涙が出ました。それだけ私にとってこのブログの原点でありオンリーワンのラーメンでした。奥様の体調やこれからの余生を楽しむ為にの閉店ですが本当にお疲れ様でした。そしてありがとう!感謝感謝です。

(2016.11.5)食べた品:メンマチャーシューメン950円

今年(2016)の大晦日を持って親父さんの作るラーメンが終了との話を聞き、居てもたってもいられず駆けつけました。奥様との余生を楽に過ごしたいとの事でお弟子さんに譲り「福丸」という名前で同じ場所でやるそうです。

(2016.3.10)食べた品:チャーシューめん800円+大盛150円

多少の価格改定がありましたので、らあめん650円タンタンめん650円わかめらあめん700円メンマらあめん800円岩のりらあめん800円チャーシューめん800円大盛150円増し、ギョーザ450円。私のらーめん好きの原点ともいえるお店。倅さんの加茂店とは似て非なるものになっています<どちらも美味い!>気分によって使い分けてます。三条店は長ネギベースで麺はやや細め軟らかめ、加茂店よりあっさりタイプ、チャーシュー薄めカットでメンマの味付けはこちらの方が好き。加茂店は玉ねぎベースで麺は中太麺、その麺にあう様にスープは出汁が濃く魚介も効いた輪郭がハッキリ絶品スープ。まあどちらもこんだけ全国含めてらーめん食べまくっている私の横綱級と断言しております。

(2015.7.12)食べた品:チャーシューメン800円  おススメ度:120%

正直2014年年末に来店した際はスープがブレブレで一番好きなラーメン屋だけに記事のアップが出来ませんでした。ネギも青ネギの部分が多く入れられ爽やかさが増し美味しかった。今回は神のスープとまではいきませんでしたが、まずまずでした。チャーシュー・メンマは相変わらずうまい!神のスープに出会えるまで加茂店同様通い続けます(笑)

前回(2014.3.4)食べた品:チャーシューメン おススメ度:180%

何度も何度も登場のマイベスト店舗!行くたびに更新できないので、たまにアップします。三条店では珍しく大盛にしてみました。加茂店との違いは麺の太さとスープにもトッピングにも玉ねぎか長ネギかです。初の三条店大盛は結構な量でした。そしてやはり美味い!それ以上のコメントはいらないと思います。

前回(2012.9.10)食べた品:チャーシューメン  おすすめ度:180%

いつもは倅さんがやっている福楽加茂店が多くなっていますが、私のホームといっても過言ではないお店。ラーメンにハマっていったのは、ここ「福楽」と五泉の「恵比寿」(まだフル営業で、チャーハンなどもあり、お客さんもまばらな頃から、今の様に上品なカットではなく、削ぎ切りでしたが、旨みはもちろん量は今以上)のチャーシューメンからなのです。いつも繰り返し書いてますが、食べ物は嗜好品、好みも違うし、体調によって変わるし、味覚も数%の人を除けば確かなものではありません。私はというと、背油醤油も、あっさりも、魚介豚骨も、濃厚つけめんも、濃厚鶏しおも、全て好きです。ただ原点ともいえるこの福楽(三条)そして加茂店(三条より太い麺と濃厚スープ)は、全国や新潟の素晴らしいレベルのお店に感心しながらも、戻ってくるホームといえます。やはり美味い!

閲覧(2,821)