場所:燕市分水新町1-6-5分水ショッピングセンターPAKO内

今回食べた品:鯛白湯らあめん800円

おススメ度:98%

前回は鯛しおだったが、今回は鯛白湯を!日曜15時過ぎでしたが、ありました。すぐ売り切れになってまたアイドルタイムに仕込むみたいで、ラッキーであれば激すきの状態でありつけます。糸辛子・カイワレ・白髪ネギ・青ネギ・ほうれん草・メンマ・海苔1枚・炙りチャーシュー1枚・味玉半分・鯛の身ペースト、プラスチック系縮れ細麺、スープはもろ鯛の御吸い物、動物系一切無し、鯛の身をすり潰して白濁させた手の込んだ一杯です。美味い!!鯛しおより濃厚で好きです。このお店考えるにこの古びたショッピングセンターのフードコートやフィリピン人従業員というイメージが先行して評価は上がっていませんが、もしこれがフリースタンディングで趣のある内装でメニューを限定して、きちっとしたオペレーションならば、超行列店間違いなしのレベルだと思います。想像の世界ですが、店主の彼は今ここでお金を貯め(安い家賃と人件費)必ずやそんな店を何処かに名店を作るだろうと確信しています。

前回(2015.3.8)食べた品:鯛しお800円 おススメ度:95% (オペレーションなど50%)

10:30~21:00.古びたショッピングセンターのフードコートのオープンスペースにある。カウンター9席・テーブル席合計28席。メニューはらあめん600円しお600円えび650円背油にぼし700円みそ700円辛みそ750円鯛しお800円鯛白湯800円、大盛100円増し。セルフサービスで、レジで先ず注文し会計、番号をもらって好きな席で待つ、呼ばれたら取に行くシステム。鯛白湯が既に売切れだったので、鯛しおを選択。店主らしき男性一人とフィリピーナ2人で運営、セルフだがオペレーションが追い付いていない、水のポットも空、満席で一人で作っているのでかなり遅い、お客さんは皆イライラしている、というのももらった番号が若い順に呼ばれるのではなくかなり混乱気味、店員は会計して素手でお金さわったのにその手でトッピング手伝っている!!?店主も予想外の混みと二人の教育に追いついてなく諦め気味。ちなみに細麺と太麺選択できるみたいだが、聞かれなかったので焦ったが、鯛しおは黙っていると細麺(みそは太麺)でホッとした。肝心の鯛しおらあめんは、さすが石神さんの食の道場卒業生らしく美味い!糸辛子・海苔1枚の上に鯛みそ(身をほぐして和えたもの)メンマ・ねぎ・ほうれん草・味玉半分・バラチャーシュー1枚、どちらかというとプラ系縮れ細麺、スープは鯛の出汁で美味い!ちばき屋のご主人が作る「まかない喜一」で鯛そば食べて感動したが、そこまではいかないもののナカナカ上品で美味しかった!ただこのオペレーションだと客離れするかも!?平日狙いが正しいかな。

閲覧(1,736)

場所:長岡市稲保1‐307‐6→<長岡市浦9641へ>

今回食べた品:玉ねぎらーめん810円

おススメ度:90%

火曜定休、11:00~21:00.久しぶりに行きました。通しでやってくれているのが遅ランチの方にはうれしい。値上げ後のメニューは、背脂らーめん750円ちゃーしゅーめん970円岩のりらーめん930円玉ねぎらーめん810円もやしらーめん970円背脂みそ850円みそちゃーしゅー1,070円辛みそ980円つけめん850円あっさりしょうゆ720円あっさり塩720円など。大盛100円増し。限定でトマトみそ900円なるものもありました。全体的に随分と高い印象はあります。たっぷりの玉ねぎ粗いみじん切り・メンマ・もやし・磯海苔・チャーシュー1枚、手もみ平打ち縮れ麺が美味い!煮干し豚骨ベースのやや甘い背脂醤油スープ。前のにんにくが効いた印象はゼロでした。

前回(2012.8.5)食べた品:チャーシューメン900円+玉ねぎ50円  おすすめ度:92%

外が開放的に見えるカウンター8席、テーブル4.場所・外観は結構わかりにくい。席まで行く通路には昭和なおもちゃ、フィギュアなどが飾られた飾り窓がある。極太てもみ麺使用とあり、頼んだチャーシューメンはバラ肉ブロック薄切り約8枚・もやし・水菜・玉ねぎ・メンマ・岩のりがトッピングされていた。玉ねぎが思いのほか少なかったので、追加オーダー!そしたら小皿にガッツリの量を持ってきていただいた。極太もっちり平縮れ麺、背脂ガッツリ甘みのある濃い醤油スープだが、ニンニクがかなり効いている。燕三条系というより、背脂にんにく醤油ラーメンといったところだ。邪道だろうがなんだろうが、これはこれでクセになりそうなラーメンでした。

閲覧(1,608)

場所:新潟市中央区古町9番町1464

食べた品:ラーメン570円 タンメン660円 餃子550円

おススメ度:72%  餃子97%(ニンニク好きに限定)

日祝日定休、19:30~1:30、カウンター10席のみ。いやーやってしまいました。飲んだ後の超夜中ラーメン。連れが某会の時によく行ったというお店へ。ラーメン570円タンメン660円チャーシューメン760円みそラーメン760円広東メン760円麻婆メン760円もやしラーメン660円、名物の餃子550円。麺類は安い!ただメチャメチャあっさりで、スープは何とも言えない不思議な後味、タンメンも超アッサリ!飲んだ後にはいいのかも?餃子はこれはこれは凄いにんにくタップリで、ニンニク好きにはたまらない逸品!しかし夜中そして明け方まで凄い臭いである覚悟のある方限定といった代物。アッ!餃子の写真撮り忘れた。

閲覧(1,015)

場所:新潟市江南区元町3-2-29 (亀田)

食べた品:チャーシュー麺850円

おススメ度87%

あまりオープン日には行かない派ですが、近くだったので行ってきました。本日(2015.3.18)オープン。11:30~14:00.17:00~21:00.カウンター5席・小上がり3テーブル・奥に小上がり4~6テーブル。メニューはラーメン650円みそラーメン700円坦々麺810円チャーシュー麺850円もり盛りみそラーメン870円、あとは餃子・ライスとシンプルメニュー。頼んだチャーシュー麺は、ほうれん草・ねぎ・メンマ・味玉半分・バラ肉チャーシュー約5~6枚、麺は北海道産小麦「春よ恋」100%使用と書いてあったやや濃い色の付いたストレート細麺、スープは生姜がほんのり香る透明度もある昔ながらのあっさり醤油スープ、見た目より塩分高め!この手はスープ飲み干したいけど、私にはややしょっぱいかな!?完全なる地域密着型個人店、シンプルで昔ながらのあっさりかつ濃い味好みの高齢者含めた地域の人気店になってください。

閲覧(1,106)

場所:五泉市駅前1−4−6

食べた品:辛しネギ醤油ラーメン760円

おススメ度:91%

正式名称は「麺家〆家 秀吉」最近オープン(2015.3.13)五泉で「縁」「黄金の輪」などの居酒屋を営む会社の挑戦。水曜定休、11:00~14:00.18:00~夜中の3時まで!カウンター4席・小上がりで掘りがあって足を伸ばせるカウンター5席と座敷カウンター5席。メニューは醤油ラーメン、味噌ラーメン、岩塩ラーメン(醤油とんこつベース)の3種全て690円、それぞれに辛しねぎ100円増し、チャーシュー170円増し、唐揚げ200円増し。つけめん860円。大盛150円増し、各種トッピングあり、チャーハンなど一品メニューも多少あり。アルコール類も品揃え。選択した辛しネギラーメンは、海苔1枚・胡麻油と辣油で和えた斜めカット長ネギ・玉ねぎ大きめカット・メンマ・カイワレ・炙ったバラ肉横ブロックカットチャーシュー1枚、めんつうのツルツルシコシコのやや縮れ平太麺、スープは何が主張するといった事はない、まろやかな醤油スープ、飽きがこないといういい方もあるし、ちょっと単調?だが、頼んだ辛しネギの胡麻油がアクセントになり、これはこれで正解だった。めんつうさんの美味しい麺とトッピングで楽しむラーメンといったところか?大きめカットの玉ねぎが玉ねぎ好きにはうれしい。元気で感じのいい若者が運営している。飲み屋街の馬場町からはちょっとあるが、朝3時までやっているので、店名にもある様に五泉の飲んだ〆に使われるといいですね!

閲覧(684)