場所:長岡市大島本町5−109−15

今回食べた品:鶏白湯700円

おススメ度:96%

メニューを絞り、鶏ベース専門店<鶏専>としてリニューアル!けんちゃんらーめん(あっさり鶏ベース醤油)700円鶏白湯らーめん700円、潮けんちゃん700円、他に餃子・チャーハンなどと各種トッピング、替玉100円など。鶏白湯は、海苔1枚・味玉半分・ねぎ・玉葱みじん切り・燻製香あるバラ肉チャーシューブロック横カット、固茹で目の低加水ストレート細麺、鶏油が表面を覆ったドロリと濃厚鶏白湯スープ、美味い!鶏の出汁のひき方が上手い!いい御出汁出てます。個人の好みの問題になるが、やや塩っぱい!カエシ8掛けだと最高に鶏出汁を味わえるのに!と思った。

前回(2013.6.21)食べた品:けんちゃんラーメン おススメ度:95%

カウンター15席・テーブル2<6人掛け・5人掛け>食券機でチケット購入。潤の姉妹店。気分的に食べたい太麺中華そばにするか、店名の細麺けんちゃんラーメンにするか迷ったが、最初なので、けんちゃんラーメンで!チャーシュー2~3枚・ハーブ味の鶏肉・ナルト・メンマ・ネギ・海苔1枚・青菜・柚欠片と上品かつ価格の割に贅沢なトッピング。硬めのストレートやや細麺に油はかなり浮いているがアッサリ系の絶品鶏がら系スープ。中華そばも潤さん出身だから間違いないだろうが、これはお得で美味しいラーメンですね!

閲覧(462)

場所:新潟市東区はなみずき1-15-23

食べた品:鶏なおじろう800円→クーポンで500円

おススメ度:82%

年中無休、11:00~15:00.17:00~22:00。カウンター7席・テーブル3・小上がり3テーブル。メニューは中華そば680円白味噌800円つけめん800円焼肉醤油800円焼肉なおじろう900円焼肉味噌880円なおじろう690円など、それぞれ味玉、チャーシュー、スペシャル、野菜増し、大盛などがある。なおじさんの提供するラーメンがシエ以来私の好みと路線が変わってきたので、遠ざかってきましたが、クーポンがあったので、V3に初来店。自販機でチケットを買う、クーポン用の500円チケットがある(メールなどでいつでもこのサービスはあるみたい)カウンターのど真ん中にTVがあるが、目の前で近過ぎる(笑)テレビではなくラーメンに関わるDVDを流している。味玉1個・人参・キャベツ・大量のもやしなどを茹でたもの、背油・メンマ・ネギ・ニンニク、鶏チャーシュー3枚、角の無い極太麺、鶏がベースで醤油味だが、ニンニクと背油で鶏はほとんど感じない。普段はなおじろうは豚骨ベースらしいが、このラーメンにはやはり豚骨ベースの方があいます。じろうがつくから想像はできたけど、もやし&にんにく、濃い味カエシに背油というガッツリボリュームタイプでした。

閲覧(324)

場所:燕市吉田法花堂1867-6

今回食べた品:豚骨背油 燕味噌ラーメン900円 越後長岡生姜醤油らーめん大盛850円 みそラーメン800円

おススメ度:93% (他85・90%)

家族で久しぶりに寄りました。不定休、11:00~15:00.17:00~21:00(土日は通し営業)長岡生姜ラーメン店のイメージが強いが燕の背油、味噌、つけめんなどと相まって色んなメニューが豊富に、人気店になっていました。中でも登録商標までとった燕ホワイトなるラーメンがあり、気になりましたが今回は食べずに。基本のラーメンは越後長岡生姜醤油750円チャーシューメン900円とんこつラーメン800円燕ホワイト800円みそ800円みそチャーシュー950円濃厚野菜みそ900円辛ねぎ味噌1,000円燕味噌900円生姜醤油つけめん900円などなど。私が頼んだ燕味噌ラーメンは、挽肉・キクラゲ・もやし・キャベツ・人参・玉葱・豚こま切れ肉をラードで炒めたものとメンマ・ねぎ・ほうれん草に背油、縮れ太麺、豚骨ベースに魚介出汁も効いた味噌ラーメン。なんだかゴチャゴチャですが、炒めた野菜類の芳ばしさと味がいい!背油も相まってヘビーですが、旨かったです。ラーメンはごく普通の生姜醤油、みそラーメンはややあっさりの白味噌でやや太麺。女性陣の家族は味噌で野菜タップリが好きですが、それに背油がかかっているのが嫌!といっておりましたので、野菜味噌の背油無しとオーダーすればいいのかと思います。私の燕味噌はガッツリ食べたい時にはおススメです。

前回(2010.12.5)食べた品:チャーシューメン大盛850円  おすすめ度:89%   この場所は味噌ラーメン「いっこく」→「心吉」そして、北長岡に本店のある長岡生姜醤油らーめんの「みずさわ」に変わった。店主はもともと青島食堂出なんでそれを踏襲している。店内やロゴはオシャレ。カウンター8席、テーブル8、こあがり2テーブル。ランチはご飯無料。自販機で食券を購入。頼んだチャーシューメン大盛は、ねぎ、ほうれん草、かなり品質の高い海苔、削ぎ切りバラチャーシュー多数、普通より若干太い小麦粉系縮れ麺。濃い醤油色のスープは生姜が効いて、甘みもある、いいバランスだが、他の美味しいといわれる長岡生姜醤油に対しては若干普通過ぎるか?!

閲覧(1,017)

食べた品:全とろ麻婆めん842円

まるしんの汁なし麻婆を彷彿させるが、三宝さんが狙う一般受けよりかなり辛めで、熱々トロトロ!注意しないと口の裏の皮がペロリといってしまう(笑)あんかけ系は三宝さんですね!

スタンプラリーにて食べた4品

1.亀田店<閉店>・・・トムヤムクンらーめん(2104.12.3) 2.新津店・・・あんかけネギらーめん(2014.12.8) 3.白根店・・・蟹と豆腐のあんかけ塩(214.12.19) 4.五泉店・・・麻婆担々めん(2015.1.2)

完全に好みに分かれるところだけど、個人的にはあんかけネギ>蟹と豆腐のあんかけ塩>麻婆担々めん>トムヤムクン でした。やはり三宝さんはあんかけ系が間違いない!

閲覧(415)

場所:新潟市中央区信濃町2−11<ウオロク信濃町店脇の飲食横丁内>

今回食べた品:チャーシューメン650円

おススメ度:97%

なんだろうこの価格!美味しい!ただ今回は麺がやや軟らかかったのが残念。ここはそうめんの揖保の糸の様な麺だからなおさら提供時間は難しいし、食べるスピードも大切!三吉屋東掘、駅南と違ってここのチャーシューメンにはグリーンピースがのっているのと煮干しは弱めで野菜を中心とした優しいまろみ感のあるスープが特徴!煮干し感キリッだと三男さんの駅南店。伝統を大事に麺も変えない頑固さなら新潟ラーメン界の巨匠次男さん東掘店ですね!

前回(2014.6.2)食べた品:タンメン700円  炒飯700円

おススメ度:99%

フォロワーの方から弊社ホームページ意見投稿より、前回三吉屋古町店・駅南店の2店舗の同時レポの記事をあげた時に「信濃町店は?」の声があり、ようやく行きました。初来店と思ったのですが場所に到着してなんと15年前に来た事があったのを思い出しました。11:00~20:30水曜定休。カウンター11席4人掛けテーブル1。ラーメン550円大盛600円チャーシューメン650円大盛700円タンメン700円冷やしそば650円炒飯700円餃子500円など。他の2店舗との比較でチャーシューメンを!と思ったのですが、他店に無いタンメンと腹減ってたので炒飯も注文。タンメンは豚肉・もやし・ピーマン・玉ねぎ・キャベツ炒めに豚骨(鶏ガラ)白いスープ、麺は麺匠高野の極細縮れ麺、旨い!!普通タンメンの炒め物は胡麻油などの香りでいいと思っていましたし、タンメンはやや太麺の方がいいと思っていましたが、見事に覆されました。胡麻油ゼロの余計な味の無いなんとも上品で美味しいスープに極細麺がピッタリ合います。こちらの店ではレンゲが付く様になりました。炒飯もスープ付きでグリーンピースに黄色い沢庵、豚肉と玉子に微妙な塩加減の美味しい炒飯でした。常連様が隣にいて店主と会話になり、37年の営業!坂田兄弟の長男であられる事がわかりました。人柄がラーメンに出るとはこの事かと思います。まじめで優しく懐かしい味でした。必ずチャーシューメンを食べにきます。

閲覧(2,701)