場所:柏崎市栄町1-5

食べた品:チャーシューメン800円

おススメ度:88%

柏崎で蕎麦屋なのにラーメンが美味しいという噂を聞いて来店。木曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00.6テーブル・小上がり2テーブル。中華そば570円大盛中華670円タンメン750円五目中華800円チャーシューメン800円みそラーメン750円もやしラーメン670円。どんぶり各種、もちろん生そば・うどん各種。頼んだチャーシューメンは、ナルト・ねぎ・食感のある細メンマ・薄めのバラ肉チャーシュー7枚、麺はごく普通の太さだが、思ったより加水率低めの中華縮れ麺、昆布や鰹節など旨味を感じる和出汁だが、やや甘いのが気になるかなぁー!?オーソドックスかつ出し汁が強い懐かし系中華そばをお探しの方へおススメの一杯。

閲覧(407)

場所:新潟市西区大野173-1

食べた品:O- CHACHA麺780円

おススメ度:86%

10:00~14:00.17:00~21:00、土日祝日は通し営業。水曜定休。カウンター8席・テーブル2.麺や祭の跡地。横越にある麺や空の姉妹店。先ずは食券機、らーめん680円つけめん800円ちゃーしゅーめん880円O-MEN650円O-CHACHA麺780円など。空と違って大学が近く、学生が多いからか?特にO-MENやO-CHACHA麺などは、もやしがたっぷりのコスパ狙いの麺。頼んだO-CHACHA麺は、海苔1枚・味玉半分・茹でモヤシとキャベツ・小葱・太いメンマ・バラチャーシュー4枚に生姜がのって、麺は丸栄製麺のグワシグワシといった食感の太麺。ボリューム勝負の麺、O-MENのそれ(もやしの山)は上をいっている。豚骨ベースの背脂醤油スープ。化調もバッチリ(笑)。見かけに似合わない(失礼!)トッピングの生姜を途中からスープに溶くと味変で良い。高い元気な声の店主の掛け声が響き、一生懸命さが伝わってくる。ちなみに普通のラーメンは煮干し醤油、つけめんは魚介豚骨ベースらしい事が書いてありました。

閲覧(441)

場所:阿賀野市保田1865(旧安田町)

今回食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:94%

11:00~14:00・17:00~20:00不定休。ラーメン580円チャーシューメン750円九州ラーメン600円もやしラーメン580円タンメン700円坦々めん650円みそラーメン750円チャンポン750円あんかけラーメン750円、大盛100円増し。ナルト・ねぎ・メンマ・ほうれん草・チビ海苔1枚・小さめだが軟らかいモモチャーシュー8枚、めんつうの美味しいやや細め縮れ麺、これぞ中華そば!といったスタンダード化調もOK!懐かしくも旨い!やや酸味熟成を感じる醤油スープはなおうれしい。あっさり中華で何の変哲もないが旨い中華そばをお探しの人は是非食べてもらいたい穴場的なラーメン屋。

前回(2008.10.2)食べた品:ラーメン550円 おすすめ度:94%  カウンター4テーブル3こあがり1.大勢(かなり酔ってですけど・・・)で行って色んなラーメン食べたけど、どれもなかなかでした。私の頼んだシンプルラーメンは、海苔、メンマ、ねぎ、ほうれんそう、チャーシュー2枚(小さいけど美味しい噛締め系の肉)スープはあっさりとしているが、豚骨や煮干し、野菜の深い味わい!麺はプラスチック系ですが、ボリュームもあり、このスープによく合います。あっさりでいうと「くら田」や「丸木屋」や「三吉屋」が好きですが、ここは穴場かも?!

閲覧(920)

場所:長岡市蓮潟1−1−13(移転オープン)

食べた品:Cセット:中華そば+半チャーハン990円

おススメ度:98%

昭和45年創業の老舗中華屋が二代目に変わり、長岡駅前商店街の中から郊外店へ移転オープン。月曜定休(第一・第三火曜定休)11:00~14:30・18:00~21:00.カウンター5席・2人掛けテーブル2・小上がり2テーブルのコンパクトなお店。メニューは、Aセット(中華そば普通盛+チャーハン)1350円・Bセット(大盛中華そば+チャーハン)1450円・Cセット(中華そば普通盛+半チャーハン)990円、中華そば650円・大盛750円ちゃーしゅー麺850円大盛ちゃーしゅー950円・新もやしらーめん750円タンメン750円、チャーハン750円大盛チャーハン850円など。頼んだCセットは、ねぎ・メンマ・モモ肉切り落としチャーシュー約3枚・プラスチック系と小麦粉系の中間的な縮れやや細麺、豚骨ベースで軽く鶏ガラ・ほんのり魚介節系も香る優しい飴色の醤油スープ。前の店の先代のスープは豚骨のにおいがかなり効いたスープだったが、変わりました!懐かしい中華スープというより、バランスのとれた優しい中華スープで、化調はかなり少な目に感じた。しっとりパラパラのチャーハンがこれに合う!こちらは化調多めに感じるが柴漬けとチャーシュー細切れの塩味がアクセントになり旨い!駅前から郊外ショッピングセンター近くに移転し、大成功しているが、益々街中が寂しくなるに違いない!車社会や時代の流れで仕方がないが・・・栄華楼の普通のラーメン(ありそうでない普通)が一番いいかも!?インパクトのあるラーメンも一時期はいいが一番長続きするのはこういうラーメンであるという証しの様なお店。街中でも続けて欲しかったな!

場所:長岡市表町  長岡駅前商店街の中 前回(2005.8.4)食べた品:らーめん おすすめ度:100%
狭くて古いが、これは「めっけもん」の店でした。豚骨風味(ちょっと豚くさいかな?!)鶏がら風味のなんともいえない独特のあっさりスープ。中華そばの原点ともいえる懐かしい味だが個性の強いスープです。

閲覧(541)

場所:五泉市吉沢一丁目6−12

今回食べた品:ラーメン500円+チャーシュー350円

おススメ度:83%

テーブル4・小上がり3テーブル。ラーメン500円もやし600円スタミナラーメン650円味噌550円塩550円タンメン600円など。大盛(1.5玉)100円増し・特大(2玉)150円増し・ジャンボ(3玉)300円増し。チャーシュー350円、メンマ・コーン各150円増し、わかめ・玉子各50円増し。チャーシューメンと頼んだ後にメニューじっくり見て、ラーメン500円のリーズナブルさに対して、チャーシュー350円かぁーと価格アンバランスを感じた。ネギ・メンマ・チビ海苔1枚・バラ肉ブロックカットチャーシュー7枚(通常で2枚だから5枚プラス)、プラスチック系縮れやや細麺、スープはほんのり甘い鶏ガラベースだろうが、他の出汁がどれも目立っていないほどスタンダードなスープ。やはりここはコスパの高いラーメン500円で十分ですね!

前回(2009.5.21)食べた品:ラーメン  おすすめ度:89%  コストパフォーマンス100%  何年かぶりに行ってきました。前行った時の印象は、セメントむき出しで、奥に長く、暗い店内、ラーメンはスープがやたらと甘い!という印象でした。いつかわかりませんが、改装してました。テーブル4、こあがり3.外装は相変わらず怪しい雰囲気ですが、内装は前より明るくなり、店の斜め前には駐車場もできました。店員さん(もしかして奥さん)に「スタミナラーメンって何ですか?」と尋ねると「野菜入りだよ!普通のラーメンがおススメ!」との応え。高いメニューより、安いメニューをおススメとする商売っ気のなさと根正直な五泉人に感激です。ラーメンの値段は今時では超リーズナブルで、ねぎ、メンマ、海苔、小さめのバラ肉チャーシュー2枚トッピングで、麺は普通の太さのプラスチック系硬茹で、量多め、スープは醤油色で、ほんのり甘め、魚介などの飛び出た味のない昔風鶏ガラ野菜でとったスープな感じ。前はガラガラだったお店が、昼時混雑し始めている模様。

閲覧(437)