場所:新潟市江南区川根町4−14−20(旧横越町)

食べた品:和風背脂ら~めん730円 ぴかいちめん710円 みそら~めん710円 つけ麺750円 

おススメ度:92%  85%  86%  84%

久しぶりに家族で寄りました。カウンター5席・テーブル3・小上がり3テーブル。メニューはぴかいちめん710円メンマ800円ちゃーしゅう970円和風背脂らーめん730円つけ麺750円みそらーめん710円みそコーンバター910円などなど。いつもなら、ぴかいちめんですが今回自分が食べた和風背脂らーめんが正直一番好きでした。ぴかいちめんは、とんこつスープ一本ですが、それに和風魚介ダシが加わると鰹節系が効いて美味しかったです。みそは懐かしい感じのあっさり味噌ラーメン、つけめんは普通のラーメン店ならラーメンは細麺であっさりスープ・つけ麺は太麺でコッテリですが、真逆でぴかいちではつけめんが一番の細麺であっさりつけダレでした。

前回(2007.4.12)記事・おすすめ:ぴか一チャーシュー800円 おすすめ度:100%  結構な数通っているわりには、昔のデータのままだったし、久しぶりに行ったので更新します。横越方面に行った際でラーメンが食べたくなった時は必ず行く店です。メニューはぴか一めん(背脂醤油・太麺)が一押し商品としてあり、醤油細麺もあります。味噌や限定の塩などがあります、それぞれ麺の量やチャーシューなどのトッピングも選べます。最大の特徴は背脂はミンチで粒を粗くしている事で、食感があり、あまり脂っぽくない事です。スープは豚骨ベースに鶏ガラ、香味野菜シンプルですが、コンソメのように深い味わい。麺は太麺ですが、そんなに太くはなく、私好みの太さでベストマッチ。ねぎ、メンマ、ゆで卵にチャーシュー(これもなかなか美味い)そして背脂、見事なコラボレーション!ただ昔に比べて背脂が柔らかくなった(前はもっとプチプチしていた)様な気がします。駐車場(店前に4~5台はありますが)があれば最高なのですが。

閲覧(1,082)

場所:新発田市新栄町1−10−19

食べた品:タクローめん850円

おススメ度:80% (栄養バランス度99%)

L字カウンター14席・テーブル合計5・別室の和室もある。喫茶店の様なスナックの様な不思議な空間。女性客も多い。レストランタクローという名前だけど、メニューは中華ものがほとんど。麺類はタクローめん850円広東めん750円味噌らーめん680円タンメン680円天津めん850円マーボめん700円チャーシューめん680円ラーメン480円モヤシラーメン630円など、他に焼きそば、冷やし中華、焼肉定食などの定食、日替わりランチなどなど。マーボめんが有名みたい。頼んだ店の冠を配したタクローめんは、五目ラーメンならぬ15目ラーメンといったところか?豚レバー・豚肉・スライスミートボール・イカ・エビ・うずらの卵・キクラゲ・刻みナルト・人参・ピーマン・しめじ・玉ねぎ・白菜・キャベツ・青菜といった具材を胡麻油香のたつ中華味に炒めたものがのっかった醤油ベースのラーメン、ゴワゴワとした食感のプラスチック系縮れ中太麺に、悪く言うとコクの無い醤油中華スープ、よくいうと具材の味を楽しむべくしたアッサリスープ。個人的には甘くあんかけにしてくれたら美味しいのに!と思った。ただこれだけバラエティーのある具材を使用したラーメンはうれしいですね!

閲覧(921)

場所:新潟市江南区丸山727‐1(新潟市中央卸市場近く)

今回食べた品:膳ラーメンましまし800円

おススメ度:81%

カウンター6席・テーブル3・小上がり2テーブル。火曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00、土日祝は11:00~21:00.久しぶりに寄りました。ラーメン600円チャーシューメン800円膳ラーメン700円膳ましまし800円膳ましまし肉まし1,000円なんこつラーメン700円味噌700円自然塩700円特塩900円つけ麺730円野菜味噌750円など。頼んだ膳ましましは、ネギ・チャーシュー2枚・肉の塊3個・もやし・キャベツ・味玉1個、一味トッピング、麺は特徴のない縮れやや細麺、スープは背脂浮くが、アッサリとしたほんのり甘い「吉相」タイプのスープ。動物系魚介系野菜ダシのスープだが、背脂醤油濃いガツンでもなく、あっさり醤油でもない、中途半端な感じに今回は感じてしまった。

前回(2010.2.18)食べた品:赤麺(パッピーパス利用のみ)膳らーめん、餃子など。 おすすめ度:赤麺97%  家族・グループで行く満足度100%京ヶ瀬のお店はお得感からよく利用しています(過去の記事でおすすめ度100%)丸山店は2号店。一緒に行った家族親族は膳らーめんや膳ましまし(膳らーめんでもトッピング充実しているが、さらに野菜炒めや豚角煮などをプラス)に大満足!丁寧に脂を湯がき落としたプチプチ背脂トッピングで、燕三条と違い、醤油というよりコクある塩らーめんスープといった感じ。個人的には醤油のキレスープ好みですが・・・。さて本題の私の食べた赤麺(ハッピーパス利用時のみ限定)ですが、正直ビックリでした。ラーメンとスープパスタのハーフを食べた感じ。邪道系ラーメンには厳しい評価ですが、これは食べた満足感はありましたし、またたまに食べたい系です。メンマ、糸辛子、水菜、パルメザンチーズ、炙りチャーシュー1枚、タイムやバジルなどのイタリアンハーブ&スパイス、豆板醤も効いた肉味噌が溶けたトマトスープ!おそらくデュラムセモリナ粉を使った縮れ麺、完全に洋風、ハマる辛さ。他に限定ラーメンで、ベジポタラーメンなどありましたが、普段は邪道系メニューに振り向きもしませんが、この赤麺のレベルだと食べてみたい気もします。関東ではつけめんから創作ラーメン系にシフト気味ですが、この赤麺はありかもしれません。

閲覧(561)

場所:新潟市西区小針7−14−7 (天下一品の目の前・清水フード小針店隣)

食べた品:らーめん680円

おススメ度:87%

本日(2014.9.18)オープンのお店。アッ!赤い看板、このメニュー構成、このどんぶり!あのグループ出身者だとすぐにわかります。その中での濃厚魚介系グループ。ラウンドカウンター7席・2人掛けテーブル9(4人掛けに可動)、メニューは、特濃つけめん740円辛つけめん840円らーめん680円特濃らーめん850円ちゃーしゅーめん830円。大盛100円増し、つけめんは、並‐250g、中盛‐350g(30円増し)、大盛‐450g(60円増し)その他トッピング各種。頼んだ基本のらーめんは、ナルト・海苔1枚・小葱と刻みねぎ・メンマ(メンマ味の強い太めのタイプ)・チャーシュー2枚(かなり濃い味付けのばら肉ブロックカット)麺はストレートやや細麺、茶濁色のドロッと感のある醤油スープはなにより鰹節が強いスープ(鰹節・煮干し・昆布に鶏ガラ豚骨とこのドロッと感はモミジが相当量入っていると思う)甘みもザラメか三温糖系でかなりあります。Dグループ離脱組?のいい意味での安定感と赤い看板グループのそれぞれの系統はあるものの、あまり変化のない慣れ浸しんだ味。食べた後、甘みと魚粉感が強く残る感じが個人的にはここのお店では、「つけめん押し」な事が食べなくてもわかる(個人の好み・・・ラーメンはキリッとした醤油感のあるスープ、つけめんは鰹ガツン!甘みありの濃厚ダレが好き)つけめんは別の太麺の様です。

閲覧(3,559)

場所:新発田市中央町3−4−7

食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:88%

新発田の街のど真ん中にあります。駐車場は無し。11:00~16:00、木曜定休。新発田に用事があり、日曜3時頃に遅いお昼どうしようか?と思ってググったら4時までやっててくれる有難いお店発見。レトロ感のある店内ご夫婦で営む新発田の老舗。ラーメン580円大盛650円チャーシューメン750円五目あんかけ800円みそラーメン700円タンメン700円カレーラーメン700円、その他カレー・カツ丼・チャーハンなどなど。頼んだチャーシューメンは、ねぎ・メンマ・肩、モモ、バラ肉など色んな部位をミックスしたチャーシュー5枚(手作り、懐かしい味で美味しい)中太縮れ麺、黒っぽい色の割に優しい、ほんのり甘みもある懐かしい醤油味。特にテーブルコショーを入れると悪い意味でなく明星チャルメラの味を思い出す。懐かしい味に付きものの化調どっさりでなく、抜けもすっきりしているので、化調も控え気味!新潟島アッサリ中華そばでなく、極細麺でなく、中太麺ながら懐かしい醤油ラーメンをお求めの方にはおススメのラーメンです。

閲覧(668)