場所:新発田市諏訪町1−9−31
食べた品:陽気ラーメンスペシャル900円(並)
おススメ度:88% (コスパ60%)
こちらは元竜胆の中野さんグループ関係のお店とか。カウンター10席のみ。陽気ラーメン(並)1玉600円(大)1.5玉700円(特大)2.5玉900円、陽気ラーメン三種のせ(並)750円(大)850円(特大)1050円、陽気ラーメンスペシャル(並)900円(大)1000円(特大)1200円、他にしょうゆ・しお各600円もある。チャーハンや再度メニューもある。昭和43年に奈良天理地方で始まった、ニンニク・チョイ辛・白菜主体の炒めを豚骨・鶏ガラ醤油ベースの甘みのあるラーメンを新潟に持ち込んだ。白菜・ニラ・人参・ニンニクを甘辛ダレで炒めてスープに、今回はスペシャルを頼んだので、トッピングに味玉半分(本来の生たまごを変更)チャーシュー3枚、ネギ・メンマ。カウンターにはニンニクすりおろしとコチュジャン(辛味噌)がありお好みで入れる。麺は細い縮れ麺、1玉だと少ない!美味しいか不味いか?と聞かれれば美味しいが、先ず麺の量が1玉おそらく130g以下で少ない!これでは大盛以上(つまり100円アップ)を頼まないと年配者でない限り満足できない。ベースの陽気ラーメン600円スタートはいいが、そして三種のせ(メンマ・チャーシュー1枚・ねぎ)はいわゆる普通のラーメンのトッピングなのに・・・他店の味噌ラーメンでは当たり前の具)スペシャルも基本300円アップにしては、ねぎ・メンマ・チャーシュー3枚・生卵1個とお高く感じる。白菜の原価は約50円~400円近い事もあり相場もので、一番高い所で外食さんは考えるのだろうが、三種のせとスペシャルの価格アップのそれこそスペシャル感がない。前日に潤UNIVのタンメンスペシャル880円を食べていたから特にそう思ってしまう。また来たら通常の陽気ラーメン(大)700円ですな!
閲覧(575)

ラーメン潤の新潟大学近くにできたお店。六角形の建物の半分が客席といった形、カウンター6席、テーブル約6.中華そば680円この店だけの豚ミソラーメン840円チャーシューメン840円岩のりラーメン840円タンメン680円濃くつけめん780円など、餃子3個や唐揚げ3個付きで160円プラス、それにご飯もで190円プラス、両方とご飯で310円プラス。大盛無料!大学に近い場所柄大食漢を相手にメニューが作られている。大盛無料だが、普通でいいと断り、きた岩のりラーメンは、まさにらーめん潤でした。美味しかったです。メンマ・大きめ刻みの玉ねぎ、小さめの炙りチャーシュー1枚、代名詞ともいえる岩のり、麺は通常の潤より気もち細くも感じましたが・・・スープはいつもの潤でした。
S部長が大好きなみそらーめんで、今回はみそに集中して食べてみました。キクラゲ、人参、キャベツ、もやし炒めにバラブロックチャーシュー1枚、ねぎがトッピングされ、中太麺に鰹節が基本的に効いたスープに若干甘めの味噌スープ。正直部長が何故ハマっているかは、わからない?!!醤油ラーメンは鰹節ガツンで最初美味しいがちょっと飽きる味かも?前々回食べた品:ちゃーしゅー(醤油)780円ーおすすめ度:86%
この場所で店名が変わって3軒目だと思うんだけど…。こあがり3、テーブル4、カウンター席7席の中型の大きさ。