場所:新潟市東区竹尾580-1

無休、11:00~24:00。カウンター11席・テーブル5。全国展開し、新潟県で新発田にも出店、横浜家系ラーメンチェーン。

今回食べた品:ネギラーメン1,030円全部普通で注文

板海苔3枚・うずら卵1個・ほうれん草・チャーシュー1枚・胡麻油で和えた少しチャーシュー端切れとたっぷり千切りネギ、ツルツル太麺、豚骨醤油スープ。海苔も高くなってるのにまぁまぁちゃんと香りのある海苔だったし、チャーシューもまずまず、家系だけど横浜で食べた吉村家や寿々㐂家よりしょっぱくなくて良いが豚骨の濃度はその2つよりあっさり。ここは濃いめで頼んだらどうなんだろう。

(2023.5.21)食べた品:塩ラーメン+白髪ネギ

板海苔3枚・ほうれん草・うずらの卵・チャーシュー端切れ・バラチャーシュー1枚、追加した軽ーく胡麻油で和えた白髪ネギ(これくらいの胡麻油度だとスープを邪魔しなくて丁度いい)硬茹でツルツル中太麺、油浮く塩豚骨スープ。塩も軽くてなかなかイケます。相変わらず活気ある掛け声はアフターコロナには心地いい。白髪ネギと玉ねぎは違うけど、よく考えたら大好きな刻み玉ねぎ取り放題だったから白髪ネギ追加しなくて良かったかな?

(2021.12.22)食べた品:ラーメン(麺の硬さ・味の濃さ・油の量、全部普通で!)

 

ラーメンを全部普通で!海苔3枚・ねぎ・ほうれん草・鶉の卵1個・バラチャーシュー1枚、麺は丸太麺、豚骨醤油スープは普通でも濃い味。フリーの刻み玉ねぎをたっぷりのせて頂きました。人気は玉ねぎ・きゅうりのQちゃん・にんにく・豆板醤・刻み生姜などの味変無料アイテムととにかく元気のいい掛け声と接客。通し営業の15時でも席は8割以上埋まってました、昼時はまだまだ行列が続いています。個人的に横浜家系豚骨醤油はそれ程好きではありませんが、町田商店は豚骨スープの旨さとオペレーションの良さでこれだけ拡がったといえますね。

閲覧(733)

場所:新発田市島潟4205-1(太威 in SHIBATA跡地)

火曜定休(第2・4月曜も休み)朝7:00~14:00。カウンター6席・テーブル2・小上がり2テーブル。

今回食べた品:濃厚煮干そば1,100円

おー!煮干の剛速球!ねぎ・メンマ・おいしいチャーシュー2枚、そこによくあるポキポキ食感低加水細麺ではなく、あのイキイキ多加水太麺、動物系ゼロの昆布と醤油と水だけの超煮干スープ。粉末状の煮干粉もどんぶりについてる。煮干し高騰の中ギューッと抽出した大量の煮干、この店主ならではのストレート球。

(2024.3.18)食べた品:ソニデロラーメン950円

ソニデロラーメンは台湾ラーメンに近いというかオリジナルスパイスラーメン。ニラ・もやし・ねぎ・メンマ・玉ねぎみじん切り・挽肉、おいしいモチモチ丸太麺、山椒の痺れ、辣油・()は予想(チリペッパー・クミン・コリアンダー・グローブ・カルダモン?)などスパイスの効いた激辛清湯スープ。挽肉と玉ねぎがベストマッチなまさにスパイスラーメン!翌朝 Hot Asshole(笑)になるが大好きなラーメンです。価格は全て昨年オープンより据え置き。

(2023.6.28)食べた品:煮干背油チャーシュー麺1,200円

大好きなアオゾラメンポが復活!見附→チャッペス食堂でのヤドカリ営業→越後石山そして新発田と移動してるなぁ~(笑)俺は追っかけ??でもこの煮干しスープや麺が唯一無二で食べたかったんだよね。そういうファン多いはず。ネギ少々・粗切り玉ねぎ・おいしいメンマ・ロースチャーシュー約6枚、ガッツリ身の詰まった重い丸太麺、甘みのある背油がふられたこの人にしか出せない味の煮干醤油スープ。うんうんコレコレ待ってました。台湾ラーメンがソニデロラーメンに呼び名が変わったのかな?これもまた食べたいし・・めんぽ担々麺も復活してくれないかなぁ。この場所は人気店でも撤退してる鬼門の場所だけど、夜は捨てて、朝7時から朝ラー客ターゲットてのもいいと思う。

閲覧(437)

場所:燕市富永100−1

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00(土日祝は通し営業)カウンター5席・テーブル4。

今回食べた品:どろ麻婆麺1,200円+玉ネギ120円

 

久々の来店。溢れる~!どんぶりいっぱいに並々と。追加した玉ねぎ・胡瓜の細切り・おいしい太麺、ドロッとでもサラッとしたスープ。挽肉と豆腐の麻婆豆腐一体型スープ。甘くて味噌味!!辛味は1~3まで選択可は後で気付いて、何も告げなかったので辛さは控えめ、山椒の香りはする、千切り胡瓜も斬新だが味わった事の無い唯一無二の麻婆豆腐。お客さん注文率高い。

(2019.6.24)食べた品:W濃厚味噌タンタン(辛さ2で) おススメ度:93%

久しぶりなので情報更新。「富」という字は「冨」という旧漢字である事に今更気づく(笑)一番人気で挽肉餡が2倍のW濃厚味噌タンタンを頂く。辛さの選択は2で注文(そのままだと0、1~3まで選択出来ます)この選択すると?燕らしくメタルどんぶりに青菜・もやし・少ないがキャベツと韮炒め・玉ねぎみじん切り・2倍のたっぷり挽肉餡、自家製太麺が美味しい、山椒などの香辛料、自家製辣油、甘い胡麻ペーストと魚介味噌ベースのドロドロ掛け算されたスープ。一口目の旨ーい!から山椒や八角系の香り含む五香粉だろうか?複雑な香りと甘みで後半ちょっと飽きちゃうかも?2辛でもそんなに辛くないと思っていたが山椒の痺れ含めてだんだん効いてきて汗びっしょりになる。穴あきレンゲがあると嬉しいな!

(2014.3.8)食べた品:①醤油らぁめん ②背脂らぁめん おススメ度:①94% ②87%

麺が全て自家製麺になり、メニューの種類も増えていました。背脂醤油は、メンマ・玉ねぎ・トロバラ肉チャーシュー2枚、自家製平打ちツルツル麺、魚介ガツン!の背脂醤油、ただこの店の美味しい魚介スープは背脂無しの方がおススメです。醤油らぁめんは、味玉半分・美味しいバラ肉チャーシュー2枚・キクラゲ・青ネギ・独立し過ぎ?の太めのメンマ、ツルツル平打ちモチモチ麺、白濁茶色魚介ダシ(特に鰹節、そして煮干し)の美味しいスープ。ただ個人的に自家製麺はイキが良すぎて、ツルツル感が強すぎる強力な麺です。多加水麺すぎる麺より小麦粉系が好きな私にとって、スープもこれだけ強いんだけど、麺が独立してしまってる感があるかなー!?スープの魚介類のぶち込み度は県内の中でも先駆者ともいえる存在です。

(2008.2.17)食べた品:醤油チャーシューメン おすすめ度:100% 白濁醤油色のスープは素晴らしい!この手の色で節系のスープは、ドロッと系や鰹パウダー系の粉っぽさが多いのだが、ここは違う!鰹節が効いてコクがあるが、変な後味がない。喉越しスッキリみたいな感じ。薄すぎず、濃すぎず、麺と合いなおかつスープも最後まで飲み干せる。上質な鰹粗削りとうるめイワシ、昆布でとったという上質なスープ。麺は普通の太さのやや縮れ麺(やや軟らか気味)、量は少ない。小ネギ、細切りネギ、メンマ、そして弾力のあるばら肉チャーシュー(やや豚臭?)ボリュームに比べて値段が高い気がするが、スープにかかる材料厳選するとこうなるのかなー?

閲覧(1,230)

場所:新潟市北区木崎1103

木曜定休、月火11:00~14:30.17:30,その他は11:00~20:00通し営業。テーブル約4・小上がり4テーブル。老舗大人気店。名前と車のナンバーを告げる駐車場で待つ、順番が来ると迎えに来てくれる。自家製麺、素晴しい接客、安価。

食べた品:チャーシューメン710円+ミニカレー480円(ホントは1,190円だがセットにしてチャーシュートッピングにした方が安いと1,030円にしてくれた)

大夫浜でよくサッカーしてるのになんで今まで来なかったんだろう。ラーメン定食(ラーメン+ミニカツ重など)が異常に安い!チビ海苔1枚・ねぎ・メンマ・チャーシュー5枚、自家製固ゆで多加水寄り縮れ極細麺、動物系強めの醤油スープ。チャーシュー含めて少し獣臭で好みと違ったが、みそやタンメン、つけ麺など今度食べてみたい。カレーは豚コロ肉が入った意外とスパイスの効いたハウスジャワカレーの味に似た万人受けするタイプ。

閲覧(213)

場所:新潟市中央区鳥屋野417

無休、11:00~21:00.カウンター10席・テーブル2人掛けx4.小上がり2テーブル。だるま屋グループからの独立組。

今回食べた品:店長齋藤さんの麻婆担々麺1,030円

第4回若手ラーメン職人グランプリという企画の麻婆担々麺を見て超久々にお邪魔しました。紫玉葱スライス・カイワレ・ネギスライス・肉の食感のいい辛肉、おいしい中太麺、辣油がふりかけられた泡立ったスープ。たまる屋らーめんと店の看板メニューの背脂麻婆と味噌のミックススープ。少し甘い胡麻風味立つ確かに味噌味も感じるおいしい濃厚スープ。玉ねぎの食感もいい。濃い味で後半飽きるのでお酢をもらって入れるとこれがいい。もうちょい甘みを抑えてもらえると高評価かな。ミニ烏龍茶貰えました。

(2021.6.30)食べた品:背脂マーボーメン+紅生姜

15時位で麻婆麺が食べたいとなって検索してありました!そうそうたまる屋が通し営業だ!千切りネギと背脂、チーズ入り、花椒香る汁無し担々麺。麺の量は大盛が無い分多め!辣油的な辛さは少なめだが山椒の痺れがあり甘みもある。食べられなかった「かなみ屋」の麻婆麺の方がより深い味わいだが、こちらのマーボーメンもなかなかでした。

(2017.4.14)食べた品:背脂マーボーメン(追加で白葱と紅生姜) おススメ度:92%

久々に来て一押しのマーボーメンを頂きました。白髪葱・背脂とチーズトッピング、麻婆豆腐は甘みもあり山椒のピリリと辛く辣油のじっくり辛さも、そして花椒塩で塩気もたっている、麺も美味しい、他店でいう汁なし麻婆麺。麺は通常の1.5倍の量。汁なしで量も多いのでちょっぴり飽き易いので追加で白葱と紅生姜を追加注文。紅生姜が合うのは「まるしん」で検証済だからこの手の麻婆豆腐に本当に合う。欲を言えば紅生姜は無料にしてもらいたいし、汁なし麻婆は原価率が低めで儲かるメニューなので、まるしん並みに挽肉を入れて欲しいな。麻婆豆腐の餡は一般の中華料理屋さんより断然旨いです。

(2015.1.6)食べた品:たまる屋ラーメン おススメ度:90%

基本のたまる屋ラーメンを頂く、海苔1枚・青葱・シャキシャキもやし・肩ロースチャーシュー大きめ1枚・生刻み生姜、中太ストレート麺、魚介と豚骨ベースに背脂、ほんのり醤油味のだるまや系スープ。スープに対して麺がちょっとだけ強すぎる感があるが、例のスープに対して生刻み生姜がさっぱり感を出して美味しい。これで基本の3種全て食べたが、好みによるが、背脂マーボーメン>味噌>たまる屋ラーメンの順に好きだが、全て美味しいです。

前回(2014.10.23)食べた品:味噌ラーメン  おススメ度:91%

味噌ラーメンを頼むと「辛ネギトッピングか?バターか?」選択出来ます。バターを選択、キクラゲ・玉ねぎ・小葱・チャーシュー1枚・味玉半分・もやし・魚粉、麺は麻婆麺とおそらく同じ、背脂魚介出汁ガッツリで味噌ラーメンというより、魚介味噌ラーメン。玉ねぎの食感はいいし、何を食べても外れ無しの安定感。但し全てのラーメンが背脂のコッテリガッツリ系です。

前回食べた品:背脂マーボーメン  おススメ度:92%

特にマーボーメンが人気ということで!中太麺にネギトッピングにあんかけの粘度強めの汁無し麻婆豆腐、背脂トッピングに中国山椒が効いているが甘め。接客・オペレーション・マーケティングの非常にわかっている方が運営していると感心しました。麻婆にはチェダーチーズが入ってるみたいだし、味噌にはバターが添えられ、飲料水にはレモンの香りが!小技含めて素晴らしい!

閲覧(3,907)