場所:新潟市東区新松崎2−3−1
食べた品:あじとんラーメン680円
おすすめ度:82%

カウンター3x4=12席、テーブル3、小上がり2テーブル。お揃いの黒Tシャツに頭にタオル、店には威勢のいい声が響き渡る。あっさり系にぼしラーメン650円背脂にぼし2号680円みそらーめん740円つけめん680円、数量限定のあじとんらーめん680円など。それぞれメンマ増し100円アップ、チャーシュー増し210円アップ。あじとんらーめんは、もやし・海苔・万能ねぎ・味玉半分・メンマ・チャーシュー1枚、黄色がかった長方形断面のやや細いストレート麺、塩っぱめの豚骨ベースに鯵をメインにした魚介醤油スープ。食べた後、喉に残る感じはあまり・・・そして威勢の山びこ掛け声運動も途中うるさく感じてしまった、静かに食したいとも思ってしまう。

閲覧(299)

場所:新潟市西区寺尾台3−22−2(パワーズフジミ寺尾店脇)
食べた品:らーめん650円
おすすめ度:88%

関屋の福来亭の隣にあったソフトクリームなどを出しながら、ラーメンも提供する小さな店「山小屋」が移転オープンしたお店。山小屋の評価は当時94%と高いものでした。最近はレベルの高いお店がどんどん出来ているので、若干評価は厳しめに!カウンター4席・テーブル3・小上がり1テーブルのコンパクトなお店。らーめん650円ちゃーしゅーめん850円岩のりらーめん850円けにじろう650円油そば630円など。大盛50円増し。頼んだらーめんは、海苔・ナルト・ほうれん草・メンマ・玉ねぎみじん切り・チャーシュー2枚と650円にしてはお得感のあるトッピング。背油醤油らーめんで、てもみやや縮れ喜多方系麺に、濃い醤油に煮干し魚介、特に鰹節が強い、背油は控え目だが、醤油はかなり塩っぱい!「けにじろう」とは、店主の圭一という名前のニックネーム「ケニー」と野菜タップリジロウ系を合わせた造語的なラーメンのようだ。

閲覧(756)

場所:柏崎市安田2075-4
食べた品:唐揚げとり塩ラーメン680円
おすすめ度:72% 

価格的には大歓迎! カウンター計9席、テーブル1、小上がり約4テーブル。自販機でチケットを。醤油ラーメン600円チャーシューメン790円焼肉らーめん780円、唐揚げとり塩らーめん680円みそ650円辛みそ680円などなど。大盛無料。メニューが多いので、店員さんにどれがおススメ!って訊いたら、唐揚げ鶏しおらーめんとの事、白胡麻・レタス・スライスオニオン・カレー味の鶏唐揚げカット約2~3個分、麺はコシ、歯ごたえのある白っぽいストレート中太麺、スープは透明度高い鶏・豚骨ベースで煮干し魚粉が沢山入ったスープ。唐揚げのカレー味との相性は???本家の「渚」(過去のおすすめ度は100%超え)自家製太麺のつけめんが大好きで期待大でしたが、どうやらこちらはメニュー多彩、価格据え置き、ファミリーなどを狙った大衆店のようです。残念ながら食べたものは私の好みと違いました。

閲覧(371)

場所:柏崎市東長浜町7−4
食べた品:濃厚しょうゆらーめん750円
おすすめ度:92%

カウンター6席テーブル4小上がり2テーブル。<あっさり>淡麗しょうゆ650円淡麗しお680円淡麗みそ700円。<こってり>濃厚しょうゆ750円濃厚しお780円濃厚みそ800円、他こくうま特濃つけめん800円。自家製麺で中太190gで大盛無料。頼んだ濃厚しょうゆらーめんは、水菜・メンマ・白髪ねぎ・糸辛子・フライドオニオン・バラ肉ブロックスライスチャーシュー1枚がトッピングされ、ほぼストレートのコシのある中太自家製麺、鰹油とフライドオニオン(特に際立ってこの味が印象に残る)茶白濁クリーミーな鶏ガラベースのやや甘いスープ。ここのウリも鶏ベースのしお味らしいが、鶏ベースしおがウリの「祥気」「CLOVER」「おーや」とここ最近オープンの店の流行りのようだ!(ここと祥気ではしょうゆを頂きましたが・・・)間違いなく万人受けする味でした(美味い)ただ、スープ一口目のインパクトは強いですが、やや甘すぎ濃い味は美味しすぎる!?という印象。前述の「おーや」との比較が面白い思います。私のラーメン巡りの感想としては、無化調やまた食べたくなる度は住んでいる場所や職場から近い方が、リピート率は高く、遠距離になればなるほど、インパクトや味が濃い目の方がウケがいい印象があります。もちろん体調(塩分の欲し度や気分)が大きな要素を持ちますが・・・。そういう意味では自分にとって「風雷房」は遠距離向き、「おーや」は近距離向きの店で、まさにビンゴです。

閲覧(399)

場所:長岡市寺島町841
食べた品:しお麺720円
おすすめ度:90%

祥気のすぐ近くにありました。水曜定休、自販機でチケット購入、カウンター6席、テーブル3.オープンキッチンはいいのですが、暑い!!店内には一応家庭用エアコン2台あるのですが、温度設定は??店内は外より熱い30度以上!みなウチワで煽いでいます。しお麺720円みそ麺740円しょうゆ麺670円、味玉100円増し、しおつけ麺740円みそつけ麺760円しょうゆつけ麺790円など。特徴はコシのある自家製麺。頼んだしお麺を待っているうちにオープンキッチンがゆえに色んなものが見え、色んな事を思いました。おすすめ度もこんなに迷ったのも初めてかも!?味でいえば95%、お客様への気遣いのなさでマイナスでした。作る様子を見ているとしおつけ麺のオーダーが多く、自家製麺に水飴のような油の様なものを麺に!スープ作りは、よく言えばコラーゲン、悪く言えば鶏油の塊をひとつひとつの鍋に取りスープを作っていきます。店主がひとつひとつ味見するのはいいのですが、同じレンゲで店主の口にいったもので別のどんぶりのスープへ!ありえません!(厨房が見えないならまだしも)働いている方は暑いのは当然ですが、同じ暑さをお客様にもという面も考えられません(節電の域を越してます)これらが悪かった点、食べたしお麺は水菜・メンマ・玉ねぎのみじん切り・豚チャーシュー1枚・鶏チャーシュー1枚、麺はやや平打ち気味のコシのある素晴らしい麺!濃厚鶏ベースの白濁トロッとした塩と白醤油!?カエシのスープ(結構塩分高め・ブリックス高め)素材は厳選されてる感はありました。この麺にしお!?と思いましたが、しおでもこの位濃厚だとOKでしたし、しおに玉ねぎ!?青ネギだろ!という思いも見事に覆してくれました。あとはお客様へのご来店感謝の気持ちさえできれば、大した店になる可能性大(上から目線ですいません)

閲覧(327)