場所:三条市興屋2‐6‐19
食べた品:姉妹らーめん680円
おススメ度:84%

三条にある中華料理屋さん。カウンター7席、テーブル3、小上がり3テーブル。基本は中華料理、麺類は姉妹らーめん680円華園らーめん790円カレー中華850円広東メン880円三条っ子らーめん850円らーめん580円チャーシューメン850円みそらーめん730円など、その他中華系ラーメン多数。おススメを聞くと、姉妹らーめんとの事だったので、それを注文。要するにもやしあんかけラーメンですな!わずかな豚肉、ザーサイ、メンマとかなりのもやし、にんにく片を炒めて酸味と甘みと辛味を大量の餡で閉じ込めたトッピングが醤油ベースのスープと一体となったもの、麺はごくごく普通の麺。なかなか美味しかったが、気分と違うものがきてしまった感が強かった。このお店は、カレーライスがおススメの様だし、他の中華料理もなかなか美味しいそうな雰囲気はある。華園らーめん(五目あんかけ系)やカレー中華も美味そう。正直もやしあんかけは好きな人は好きだが私は実はあまり興味にない分野だったので、今回は選択ミスでした。よく内容聞いてから注文するべきでした。

閲覧(233)

場所:新潟市東区竹尾4‐10‐8
食べた品:味噌ラーメン780円+ミニ炒飯300円
おススメ度:88%

仕切りある向い合わせのカウンター10席、小上がり4テーブル。メニューはだるまラーメン680円チャーシューメン880円味噌ラーメン780円元祖味噌オロチョン850円。麺大盛200円増し。ミニ炒飯300円餃子300円。雑誌で味噌が今までのだるまやと違うと紹介されていたので、味噌ラーメンを選択。隣りで味噌食べているどんぶりが小さめだったので、ミニ炒飯も追加。キャベツ・もやし・人参・キクラゲ・縦切りねぎ・トロトロの煮豚2欠片・白胡麻、麺はやや平楕円形普通の太さのプリプリ縮れ麺。油の結構あるカレーの様な香りがある各種スパイスが効いた結構辛めの白味噌ベースのスープです。味噌カレー?的な感じ。子供連れで来ていつもの味噌のつもりで頼むと子供は食べられない辛さかも?半炒飯は半にしてはまあまあの量だけど、最初旨い!と思ったけど、時間が経つとパサパサ感でいまひとつでした。味噌以外のラーメンどんぶりは大きめでしたが、大盛200円アップだし、半炒飯が300円なら・・・と結構な確立でミニ炒飯を頼む人が多く、店のもくろみ通りの単価アップで、客単価1,000円前後になっている感じがしました。

閲覧(219)

場所:新潟市中央区東掘通6‐1035‐1
食べた品:中華そば600円
おススメ度:89%

紫竹店や大好きな大形にある「麺や 来味」にはしょっちゅう行っているが、この界隈には、あっさりで好きな「くらた」「三吉屋」等多々あるので、実は初めての来店。カウンター10席、テーブル2のコンパクトなお店。メニューはシンプルで中華そば600円肉そば800円つけめん700円がメイン。残念ながらチャーハンはない。大盛・特盛は無料と記されている。ナルト・メンマ・ねぎ・チャーシュー1枚、煮干しダシの効いた濁った黄色のスープに細いストレート麺。紫竹店と何かが違う。店内は煮干し臭が溢れているが、いい香りというより、えぐみのある臭いにも感じるし、実際のスープがそれである。チャーシューもそれ自体は美味しいが、味付けがありすぎてこのラーメンとの一体感がない。大形の「麺や来味」のひそかに尊敬している布川さんはこれを認めて暖簾分けしたのだろうか?少し残念である。美味しいんですよ!でもシンプルな味だけにブレが生じやすい。おそらく煮干しガツンを意識しすぎて、下処理が足りないか、煮込み過ぎかでえぐみが出てしまっているのでは?この麺もコシがあって美味いのだが、大盛・特盛無料では、のびるのと飽きるのとで、逆効果ではないかと思う。

閲覧(186)

場所:燕市吉田文京町3‐16(北吉田駅前)
今回食べた品:背脂チャーシューメン910円 塩らーめん680円 味噌らーめん780円
おすすめ度:91%

種類が多くどれにするのか迷ってしまうし、どれを食べても及第点!美味しい・・・がちょっと値段が高く感じるものもあり(背脂チャーシューメン910円など)メインに食べた背脂チャーシューメンは絶品熟成醤油味のチャーシューが6‐7枚、小葱と白髪ネギ、メンマ、煮玉子半分、プリプリの平太麺、背脂で甘みもある濃い醤油スープ。好みを言えば、やはり背脂醤油には、ねぎより玉ねぎみじん切りの方が合うと思う。塩らーめんは、人気のようだが、細めんで、ネギ、白髪ネギ、メンマ、チャーシュー2枚、煮玉子半分、あっさりだがコクがある。味噌は平太麺で、もやしと挽肉、胡麻油の効いた背脂入りのドロドロスープ、甘くて美味しいが好みが分かれる味噌らーめん、チャーハンが何気においしかった。

前回(2010.8月)食べた品:桜島(デカ盛り角煮ニンニク醤油)990円  おすすめ度:83% コストパフォーマンス100%

ジロ吉が移転した後に入店。わか家の名前の由来は店主の和歌浦さんから、店内に「暁天」のTシャツが飾られていたので、おそらく小千谷の暁天(過去に記事あり)出身の方かと・・・。カウンター4席、テーブル4、こあがり4テーブル。メニューは多彩で、細麺からは、塩らぁ‐めん650円塩チャーシューメン880円背脂塩らぁ‐めん680円ゆず塩らぁ‐めん680円など塩ラーメンがウリの様。その他、らぁ‐めん600円チャーシューメン830円坦々麺780円など。太麺からは、背脂らぁ‐めん650円背脂チャーシューメン880円味噌らぁ‐めん750円などなど。特殊ラーメンとして、デカ盛り角煮らぁ‐めんの2種類があって、桜島(ニンニク醤油)990円、鬼ヶ島(ニンニク辛味噌)1280円などがある。店員におススメを聞くと是非桜島を!という事で、オーダー。デカ盛りブーム再来やある程度予想はしていたが、想像以上のデカ盛り加減!先ず箸を入れられません!ねぎ、小葱、大量のメンマ、煮玉子半分、バラ肉チャーシュー3枚、豚の角煮3塊、大量のもやし、ニラ、キャベツなどを痛めた野菜炒めの山、山!!麺は黄色っぽい中太縮れ麺(220gとか)、スープは背脂入りのニンニク醤油味。ベースが全てにおいてしっかりしているので、美味しいが食べきれるわけがない!大食い選手権並の量である。残念なのは具に圧倒されてスープが足りない感じと角煮の赤身が硬いのとやはりラーメンには甘過ぎる味付けと思う。塩ラーメンが基本の最初にメニューに連なっている事や、店内のお客さんの背脂醤油の注文の多さにおそらくベースはしっかりしたラーメン屋さんである事はよくわかる。

閲覧(562)

場所:新潟市中央区山二ツ1‐19‐5
食べた品:味久らーめん600円
おすすめ度:88%

昔白根の8号線沿いでバスラーメンで名を馳せた店。カウンター9席テーブル1、小上がり1テーブル、他に座敷あり。ラーメン400円チャーシューメン650円味久ラーメン600円ネギラーメン650円セロリラーメン650円バターラーメン600円シーチキンラーメン650円とろろラーメン650円玉子ラーメン650円カキラーメン800円など、変わり種のメニューもあるが、良心的な値段。他におかず2品とライスがついて定食で150円アップや、餃子どんぶり、定食一品料理などかなりのメニューの数。頼んだ味久らーめんは、ねぎ・メンマ・チャーシュー(味濃い)数枚・茹で玉子スライス、細かな背油に濃い醤油色でやや甘いスープに細麺プラスチック系だが、やや麺がゆるい茹で加減でした。連れが食べたセロリラーメンもなかなか変わり種としてOK(セロリ好き)価格が昔ながらでOK。

閲覧(392)